Menu
 > レビュワー
 > ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆ さんの口コミ一覧
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 246
性別 男性
年齢 51歳
自己紹介 皆様こんにちわ♪
mixiから来た方もいらっしゃいませ(^_^;)

私が記憶する限り、生まれて初めて劇場で見た映画は
多分「ゴーストバスターズ」だったと思います(笑)。
それから時は流れ、高校の時には「バックトゥザフューチャー」
を見て、いわゆる”ハリウッドな映画”の面白さに魅せられ
最後のジョニーBグッドに影響され、本格的にギターを練習し、
今に至るという、映画と私の人生は、切っても切れない関係に
ございます(ほんまかいな)。

上記に挙げた作品からもおわかりでしょうが、基本的にはメジャー
な作品を主に鑑賞する傾向にあります。
時には何を思ったか、いわゆる芸術作品としての映画、というもの
も見る事はありますが、やはり映画は私にとっては娯楽以外の何者
でもございません。

そんな超一般的観点から見た、超私的・・・もはやただの感想とも
いえる映画レビュー。

ホントにお暇な方は覗いていってくださいね☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ダークシティ 《ネタバレ》 
このいかにも映画らしいカットやライティング。好きだなぁ。ラストの美しい太陽と海の風景を見た時「あぁ、人間が生きる目的は、この世界の美しさを見る事、感じることなんだな。それ以外に生きる目的や意味はない」と思った。素晴らしい映画でした。
[インターネット(字幕)] 8点(2018-09-07 15:29:01)
2.  ファイト・クラブ
観てなかったんだよな〜。こんな四十半ばになるまで。若い頃に見たら分からなかったかもしれない。今だからこそ、この平和ボケした頭と体をもう一度ブチ壊してやろうという感覚になるよね。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-09-06 12:37:39)
3.  ガタカ 《ネタバレ》 
十数年前に見たとき、5点という採点をしている自分が信じられないw いや、これはまぎれもない傑作中の傑作でしょう。まず脚本の素晴らしさ。で、それを表現する映像、カット、編集も完璧。97年当時のレトロフューチャー表現も全然古くなく現在(2018年)でも全く見れてしまう。 役者も完璧(ユア・サーマンはイマイチだったかも)。それぞれの登場人物の心理描写、それを表現する映像描写。 本当に素晴らしい。 思い返せば、色々と疑問点はある。まあでも、それを覆すだけの人間ドラマと物語の設定、映像表現ができているのでそこはあえて語らずで良いと思う。間違いなく10点満点。
[DVD(字幕)] 10点(2005-12-20 19:01:15)
4.  マン・オン・ザ・ムーン
●最初に思ったのは…長いっ!中盤くらいで、なんだかもう150分くらい見てるような気分になって「長い映画だな〜、何分あるんだ?」って。●内容に関しては、面白いとか面白くないとか、なんとも言えない感じですね〜。最初は、本当に自分のやりたい事ができないアーティストの悩みを共感して見てましたが、途中から、何事に対してもふざけているカフマンの態度にだんだんむかいついてきて…。なんで、あんなに全力でヒールを演じる必要があるのかと。最後の葬式でも、今にも「あれ?やっぱりだまされちゃった?」とお調子者のカフマンが起きてきそうで、その辺は彼の魅せ方にはまったのかもしれません。●しかし、これは個人的にはジムキャリーじゃなくても良かったな〜。彼の出演作を凄く好きなだけにそこまで彼の魅力を引き出してるようには見えなかったですね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 20:01:08)
5.  ミセス・ダウト 《ネタバレ》 
●泣けるっすね、意外と。ハリウッド的感動ドタバタコメディムービーなんだけど、もろにその罠に掛かってしまう自分がいます。。。OTL●完全無欠にするなら、最後には夫婦の愛情も復活して”またやりなおしましょう!”って事になって欲しかったが、そうはいかないのね〜。やっぱ子供かぁ〜〜、う〜ん。なにはともあれ、あの子供達を見つめる時のロビンの優しいまなざしに7点献上!
[地上波(字幕)] 7点(2005-12-08 17:05:27)
6.  コンタクト 《ネタバレ》 
なんやかんやテレビでやってたりしてたけど、あれ?ちゃんと見てないかも…と思い、今回ちゃんと見てみましたらば…これは素晴らしい!近年(といっても作品自体は古いが)自分的SFムービーベスト3に入る作品でした。●なんと言ってもリアリティのある設定、物語の展開、ある意味謎解き的な要素、そして未だ見ぬ異星人との交流…テーマ自体は下手をすれば妙なSF宇宙人モノになりそうなところを、あくまでリアルに我々人間からの描写で作る事によって、最後まで陳腐にならずに見せる事に成功している希な作品です。●あの1回目の転送実験が失敗に終わるエピソードは要らなかったかな?それでマイナス1点。しかし、これだけ長い映画にもかかわらず最後まで飽きずに楽しむ事が出来ました。●主人公の女性を「あくまで科学的な立場に立つ無神論者」という設定にしているのも、非常に巧いですね。あのポッドの中で彼女が体験した事は何なのか?神とは?宇宙とは?様々な問題提起を含み、なおかつポップに、ロマンに、満ちあふれる作品に仕上げた脚本家、監督の手腕に9点を捧げます。
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-08 13:29:11)
7.  リング(1998)
先に原作を読んでいたので、どうしもなくつまらなかったですね〜。ただただ怖がらせようとするだけの内容にしらけてしまいました。いや、恐かったけどね、実際。原作はもっと哲学的な内在的ホラーなんだけどな…。その辺を取り除いて、ひたすらエンターテイメントに徹した点だけは評価しましょう。
[ビデオ(吹替)] 4点(2005-12-02 17:12:12)
8.  女優霊(1996)
●確かに今見るとショボイ。だけど当時のジャパニーズホラーの先駆けって事を考えると凄い作品だと思う。これがなかったら、リングも呪怨も生まれなかった訳だからね。●映画全体が心霊現象という新しい作り、あの女優が落ちてきて変な具合に体が折れ曲がってるのなんてホント気味が悪かった。●確かに最後のオチは無理矢理ですけどね。初めて見た時は死ぬほど恐かった(笑)
[ビデオ(吹替)] 5点(2005-12-02 17:07:41)
9.  踊る大捜査線 THE MOVIE
いわゆる”ハリウッド的エンターテイメントムービー”としての完成度はかなり高いと思います。そこに”いかにも”な日本社会的な要素も巧く取り入れ(これはTVシリーズの頃からそうでしたが)階級社会に苦しむサラリーマンなお父様方にも楽しめるように(笑)作られていて、非常に”巧い”作りになってますね。ギャグもあり、パロディもあり、誰が見ても楽しめる。非常にポップな映画だと思います。これは売れて当然でしょうね♪。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-22 19:21:42)
10.  タイムクラッシュ・超時空カタストロフ<TVM> 《ネタバレ》 
えぇ〜〜〜!!意外に評価高い・・・マジっスか?これはもう映画としてはデビルマン級に酷いモノだと思いましたよ。先が読めるバレバレのストーリー展開、というか、こういう時間軸を扱ったモノは、よほどプロットに注意して作らないと(まあ結局矛盾は出るんですが・・・)すぐに突っ込みが入るモノになってしまうんですが、もう完全にプロットが破綻してますよ!!!しかしその破綻した展開のまま強引に突き進むストーリーに、ある意味爆笑しながら見てましたが、何度テレビを消そうと思ったか。そして、そこに絡む各々のキャラクターの中途半端な心理描写・・・もう笑うしかなかったですわ。だって”リセット”するなら最初の発電所事故まで戻ればいいじゃ〜ん!それで全て解決でしょ?
[地上波(吹替)] 0点(2005-08-30 16:50:14)
11.  スピーシーズ/種の起源
淫乱エイリアン・・・超ウケました。これって、でも、なんだかんだいって、3までシリーズ化されてるんですよね。おほほほ!!
[地上波(吹替)] 5点(2005-06-14 23:37:53)
12.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
これは、というか、このエヴァシリーズは、後半はかなりやばいですね。完全に、イっちゃてるキメまくりドラッグムービーでしょ?子供は見ちゃいかんよ、こんなもんは。ほんと解釈取り違えると、”死んだ方が楽なんだ〜、私も宇宙とシンクロ率400%の世界に補完されてしまおう”って思う子供達、必ずいるよね?もう、最後はエンターテイメントのアニメじゃなく、完全に宗教がかった思想のサイケワールド。こういう風に、”理解できないもの=芸術性の高い名作”っていう風潮が嫌いなんだよなぁ。好きな人はせいぜい頑張って分析してくださいって感じ。
[ビデオ(吹替)] 5点(2005-05-17 23:56:55)
13.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
死と新生・・・シ徒新生・・・だじゃれですか?
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-17 23:49:11)(笑:1票)
14.  ラスベガスをやっつけろ
だはは、バカですね。大バカぶっ飛びキメまくりムービーですね。しかし、それなりに色々凝った部分はあって、自分が一番良かったのは、ほぼ全シーンのカットが広角レンズにより、凄く遠近感が出るように録っているところ。さすがですね、わかってますね。いやいや、やばいでしょ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-17 23:34:30)
15.  フラバー
夜中に目が覚めて、暇のあまり見てしまいました。しょーもーねーなーとか言いながら、一応最後まで見てもうた・・・
[地上波(字幕)] 5点(2005-05-17 23:13:53)(笑:1票)
16.  Shall we ダンス?(1995)
いいですね。子供に促されて、夫婦で庭で踊るシーンがグッときました●リメイク版はどうなんだろうな?ただ単純にストーリーを追うだけじゃ、このオリジナルの持つ、それぞれの主人公達の心の細かい動きを表現できないような気がします。井筒監督も切れてたし(笑)
[地上波(字幕)] 8点(2005-05-07 16:21:57)
17.  パルプ・フィクション
もともとこの手の映画はあまり好きじゃない。いわゆるハードボイルド系?とでもいうのだろうか●ストーリー的にも結局?な部分が多く、かといって特に盛り上がりもない●しかし、何故か1度ならず2度3度見てしまうんだな、これが。なんなんだろう、この感覚。いまだわからない・・・のでとりあえず7点
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 00:20:23)
18.  生きてこそ
まあ、一度見ればいいかな、ということでこの点数です。確かに実話としては凄い事で、内容的には人肉を食べると言う事ばかりクローズアップされがちだが、そこばかりに捕らわれずに、淡々と実を描写していくストーリーの進め方は良かったかな
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-24 00:53:34)
19.  風の丘を越えて~西便制
レンタルビデオで探し、ネットで検索し、ようやく入手して2度目の試聴となりました。前見た時は、やたらと歌の練習をしている少女、と、あの安宿で男女の戯れのように歌い太鼓を叩く2人、だけがやたらと記憶に残っていて、いつどこで何の映画なのかさっぱりわからないままだったのですが、今回ようやく見る事が出来ました。生きる事は恨の積み重ね・・・・重いセリフですよね。全体的に暗いトーンで語られる映画なのですが、あの親子3人でアリランを歌いながら遠景から近づいてくるひと回しのシーンが素晴らしい。あの輝きがあったからこそ、歌い続けていく事が出来るのでしょう。しかし本当の歌とは(人生とは)それをも越えたところで語られるものなのでしょうね。
10点(2005-03-13 16:15:19)
20.  ねじ式
自分が高一の時、初恋をして大好きだった女の子がいました。大学に入って、ある日、一つの小包みが届きました。それには、つげ義春の「ねじ式」「赤い花」などが入ってました。その女の子からでした。そして同封の手紙には、”今自分は一人旅をしていて、つげの漫画に出てきそうな今にも壊れそうな民宿の一室でこの手紙を書いています・・・等々書いていました。あれから、もう十余年・・・未だに、なぜ私につげ漫画を送ってきたのか、その子は何故そんな旅をしていたのか、わからないままです。そんな遠い日の幻のような、不思議で甘酸っぱい思いを、この作品を見て思い出します。今、彼女は何をしてるんでしょうか。会いたいですね。
5点(2004-12-19 16:54:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS