Menu
 > レビュワー
 > ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆ さんの口コミ一覧
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 246
性別 男性
年齢 51歳
自己紹介 皆様こんにちわ♪
mixiから来た方もいらっしゃいませ(^_^;)

私が記憶する限り、生まれて初めて劇場で見た映画は
多分「ゴーストバスターズ」だったと思います(笑)。
それから時は流れ、高校の時には「バックトゥザフューチャー」
を見て、いわゆる”ハリウッドな映画”の面白さに魅せられ
最後のジョニーBグッドに影響され、本格的にギターを練習し、
今に至るという、映画と私の人生は、切っても切れない関係に
ございます(ほんまかいな)。

上記に挙げた作品からもおわかりでしょうが、基本的にはメジャー
な作品を主に鑑賞する傾向にあります。
時には何を思ったか、いわゆる芸術作品としての映画、というもの
も見る事はありますが、やはり映画は私にとっては娯楽以外の何者
でもございません。

そんな超一般的観点から見た、超私的・・・もはやただの感想とも
いえる映画レビュー。

ホントにお暇な方は覗いていってくださいね☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トランスフォーマー/リベンジ 《ネタバレ》 
ロッキー然りターミネーター然り「シリーズものは ”2”が最高」ってのをまさに体現した映画。 もうね、こんなの面白くならないわけがない!昼間の明るい画面でのCGの素晴らしさと数々の新ネタぶち込み。ターミネーターからインディジョーンズまで全て取り込み、超娯楽エンターテイメント大作の名にふさわしい素晴らしい出来。一瞬たりとも飽きさせることなくストーリーと映像で最後まで持っていく。演出も何気にうまい!!
[インターネット(吹替)] 10点(2018-10-30 18:19:58)
2.  トランスフォーマー
マイケルベイ、凄いなぁ。見直すたびに新たな発見があり面白い。
[インターネット(吹替)] 8点(2018-10-30 18:12:35)
3.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
映画の設定上当たり前だけど、音楽ないんだよねぇ。エンディングまで見て不思議な気分でした。 ドキュメンタリー(モキュメンタリー?)なのは分かるんだけど、やはり「物語」として一つの結論を用意して欲しかったなぁ、ってのが残念なところかな。 あとは、細かい途中描写(暗闇の線路を歩く、ビルの階段をのぼる)が長くて、若干飽きるかな。
[インターネット(吹替)] 5点(2018-09-13 18:42:04)
4.  トライアングル(2009) 《ネタバレ》 
ループから抜け出すことが目的なのかな、と思っていたら、最初からループしてたっていうお話。やっぱり解せないのは、船に乗った瞬間(なのかどうかわからんが)記憶がリセットされるという設定。それさえクリアされてれば完全ループだったんじゃないか。
[インターネット(吹替)] 7点(2018-08-30 17:35:29)
5.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 
やっぱり3作目、もう死に方のバリエーションが豊かすぎて、このシリーズはそれを楽しむホラーですね。
[DVD(字幕)] 7点(2018-01-06 02:23:03)
6.  デッドコースター
2作目。カークラッシュシーンが素晴らしいです。
[DVD(字幕)] 7点(2018-01-06 02:19:58)
7.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 
1、2、3と連続で見たのでどれがどれか混乱するが(笑)これ、なかなか良質のサスペンスホラーだと思います。映像が抜群に良い!どんな死に方なのかとハラハラします。ストーリーとか死の順番の論理とかは、まあほぼほぼどうでも良いです(笑)。単純に面白かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2018-01-06 02:17:14)
8.  ●REC/レック(2007)
何の前情報もなしに、ホラーということさえ知らずに見た。面白い!
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-11-29 20:47:24)
9.  ザ・マジックアワー
みんなのいえ、と並ぶ良作!佐藤浩市の演技力、深津絵里の可愛らしさ、マジックアワーという言葉の素敵さ、がこの脚本を見事に素晴らしい作品にしてる。
[映画館(邦画)] 9点(2013-11-29 20:42:59)
10.  ストリングス 愛と絆の旅路 《ネタバレ》 
この映画を見ながらずっと考えていたことは。。。「全てのシーンが現実世界とリンクする比喩なんだな~」ということです。この世界の事だけを考えてるとあまり内容的には面白みがないと思いますが、この世界で描かれる全ての現象を現実世界のモノに置き換えて見ると面白いと思います。それを踏まえるとなかなか見応えのある映画だったと思います。ただ最後に鳥(白鳥?)が飛び立っていくシーンだけは何故そうなるのか理解できませんでしたが(笑)。
[映画館(字幕)] 7点(2007-10-30 04:37:53)
11.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 
素晴らしいですね。よくここまでまとめ上げたモンだと感心いたしました。まあただ1つ疑問に思ったのは、死に神に命令すれば相手を殺してくれちゃう、って事かな~(確かにその為の動機が存在している上でそれを読み切っての上でしたけどね、劇中では)。それが可能なら何もあんなに頭脳戦を仕掛ける必要などないのでは?とちょっとだけ思いましたが(笑)、まあ特に何も問題なく最後まで楽しめましたね~。ラストの藤原君の演技は舞台的で若干大袈裟過ぎる気もしますが、まあそれも彼の持ち味なので良かったかなと思います。
[映画館(邦画)] 9点(2007-07-10 02:04:10)
12.  DEATH NOTE デスノート(2006)
いや~、なかなか良かったと思いますね。藤原君の舞台仕込みな演技もいつも通り、松山君のLもはまってましたね~。原作は未読ですが、頭脳戦の描き方も見事だと思いました。
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-10 01:57:08)
13.  ソウ3
確かに皆さん仰るとおり、1が最高!、で2はダメ、で今回の3は「まあ2よりは良かったんじゃないの?」ってとこですね、ホントに(笑)。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-10 01:52:11)
14.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
バカみたいに冷房の効いた館内で耐えること130分(笑)。なんとか最後まで見ることができましたが、いかんせんオチが弱い。。。映画冒頭に「まだ未見の方にはこの結末は喋らないで…」っていうメッセージも要らない!w。。。。まあ、とにかく「あの映画」と違ってオチが分かった上で見る2回目もそこそこ面白いと思うのでレンタルでまた借りるとは思います。
[映画館(字幕)] 5点(2007-07-10 01:21:54)
15.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
なんというか、静かな時間が流れるアニメでしたね。いや、悪くないです。キムタクにも違和感は感じなかったし、なによりソフィー役の倍賞さんが素晴らしかった!!!私はそうとは知らずに鑑賞しましたが、終わってロール見て感動しましたよ。ストーリーは、ん~、特にどうでも良いかな~(笑)。なんというか一枚の絵を見ているような感覚。それで良いんじゃないかと思います。そしてその絵には最高の音楽が施されています。久々に久石氏の久石たる久石節が炸裂しております。非常に印象に残る素晴らしいサウンドトラックでした。
[DVD(邦画)] 7点(2006-10-16 17:27:34)
16.  ソウ2 《ネタバレ》 
単純にドキドキしながら楽しめましたね~。あまりにも痛そうなシーンの連続で、謎解きはなにげに流されてしまったような感じですが(笑)。ていうか、最悪でも、あの焼却炉で焼かれた男性が後ろ頭見せて絶命したときに、数字に気づけよっ!と突っ込みを入れましたが(お約束で)。オーバーザレインボーの謎は何なんですかね~。それが気になります。虹の彼方に、、、虹は七色、、、オーバー7、、、つまり7を越える数字に注目せよ!って事か??でも結局あれは何の意味も持たないんでしょうね。ジグソウの互いに殺し合いをさせる為のトラップ。それ以上の意味はないと思いました。ソウ3では、さらなるソリッドな密室劇を期待してこの点数です。
[DVD(字幕)] 8点(2006-10-16 17:14:46)
17.  最終兵器彼女 《ネタバレ》 
ん?レビュー人数が少ないですね。これってもしやOVなの?●とにかく一言で言うと「デビ○マンの悪夢 再び」といったところでしょうか(笑)。いや、ほんとにね~。あちらは監督も故人なので、あまりとやかくは言えませんが、とにかく「できない人間に映画なんて撮らせちゃダメ!」って事・・・。●こういうの見ると、ホントに映画の画面作りって「カット割り」と「ライティング」なんだな~っとつくづく思う。そういう基本が全然出来てない、というかこんな素人が見てそう思うんだからしょうがない。叙情的なシーンも、ポンってカメラ置いただけの絵じゃ何も伝わってこない。ライティングも適当。悲観的なシーンもそう見えない。いや、ある意味、東映のヒーローモノに於ける「撮り方」を踏襲しているのかどうなのかその辺はわかんないけどね。逆をいえばそこさえ出来ておけば多少脚本が荒くても、それなりに「映画」としては成立する訳だ。●肝心の内容だけど、私はもちろん原作を熟知しているんだが、それを置いといても、1つの映画として全然成立はしていない。テーマがなんなのかさっぱりわからん。ちせのキャラを原作の持つ感じ(おちゃめ、ドジ)ではなく、かなりシリアスにしているのは別にイイけど、そうするならもっと二人の「恋愛」の部分をもっと叙情詩的に語る必要がある。それでこそ、その上で「戦争」が生きてくる。要するに色んな事を説明しすぎ。原作を知らない人から見てもそうだろう。●不必要なカットはたくさんあるし、逆に語るべき部分は印象に残らずサラッと流される。最後は何故シュウジが砂漠にいるのかわからんが、私的には全体的に最後の方の抽象的に描かれてる感じで、全編通してもちょうど良いくらいだと思った。●とにかく見ていて「なんでやねん!」と「こうした方が良いのに」とやたら思った映画だった。宣材的な「空襲、ちせ戦闘シーン」は見事に金がかかったモノになっていたが、原作を知るものにとっては、それは重要ではない。
[DVD(邦画)] 1点(2006-10-15 19:18:46)
18.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
まず、スタジオジブリという名の「ブランド」を冠して、このような作品を出してしまうことに非常に疑問を感じる。何か政治的な圧力があるんじゃないかと勘ぐってしまう。それほどまでに酷かった。どう見ても、素人の作ったアニメ作品としか思えない。まず、まるで20年前のアニメを見ているような雑な粗い絵。監督自身がどんな作品に影響を受けているのかは知らないが、芸術作品とは思えない粗雑すぎる絵。必死に「何か意図があるのかもしれない」と見ている観客をバカにしているとしか思えない。そして、明らかに素人が作ったようなカット割り。ストーリー展開のスピード感の無さ。緊迫しているはずのシーンの緊張感の無さ。あの魔女が最後老婆に変わった姿は、笑いをこらえるのに必死だった。作品のテーマでもある「影との戦い」。。。全然伝わりません。わかりずらい、と言う以前に、作り手がテーマを完全に理解してないまま作ったような印象さえ感じる。影は、あくまで「自分(の内面)との戦い」のはずなのに、それがテルーに何故見える???しかも最後、影に抱きしめられたテルーは赤面してしまってる!!!完全に引いたわ。ジブリ作品でエンドロールを最後まで見ずに席を立ったのはこれが初めてだ。「何コレ?」ほんとにそう思った。確かに、この内容だったら、あの宣伝の仕方になるだろうな、ああいう風に宣伝するしかないだろうな、としみじみと思った。唯一の救いと言えば、レイトショー1200円で見たことだろう。
[映画館(字幕)] 1点(2006-08-18 03:41:45)
19.  THE 有頂天ホテル
三谷ファンとしては、ちょっと微妙かな~。もうちょっとドタバタして、とんでもないとこに行って、でも最後にすべて丸く収まって…っていうのを期待していただけに、その「とんでもなさ」がちょっと物足りなかったです。確かにコネタ満載で面白いのは面白いんですが、爆発力がもう一つだった。ちょっとオシャレすぎましたね。
[映画館(字幕)] 6点(2006-02-17 01:37:06)
20.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
ありきたりな設定、先がミエミエのストーリー展開・・・その割りに・・・長い!長すぎるっ!だいたい予告の時点でネタバレしてるのがNG!もうちょっと謎めいた予告にすれば、せめてあのカーチェイスくらいまではハラハラして見れたのにね。●もう主人公がこの後どう行動して、どうなるのかっつーのが読めすぎる!そしてお約束の敵の寝返り(爆)、かくして施設は破壊され、クローンは解放された・・・って、コラコラ!そんなんでいいんかいっ!その後に起こる社会的問題や混乱具合を描いた方がよっぽど面白いクローンを題材にした映画になるぞっ!●映像的にもね~、なんだか、ず~っとCMを見させられてるような気分になるし映画と言うには程遠いシロモノ。ワンクールのTVドラマで良かったんじゃないの? 
[DVD(字幕)] 3点(2006-01-24 15:43:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS