ダブルエイチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 390
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  エイリアン2
“タイタニックの”って冠ついちゃってるから否定したいんだけど、やっぱりこの映画とターミネーター(あくまでも1)を撮った監督だから無碍にはできんよなぁ。海兵隊降下からファーストコンタクトまでのスピード感、同じく海兵隊員の装備する武器のクールなディテール。今見てもぜんぜん古臭さを感じさせない。俺を軍隊や特殊部隊モノ(しかも現代~未来)大好きにさせた、記念すべき作品。
[映画館(字幕)] 10点(2005-10-20 21:26:51)
2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
試写会で観て、その内容をままパクって学園祭で上演。とんでもないネタバレをしてしまいました。それくらい素晴らしさを伝えたかったんだよ!
10点(2004-05-10 17:35:22)
3.  サボテン・ブラザース
自分の中でのおバカ映画の記念すべき第一号。高校生の時にこれを観たのだが“こんなことしてお金もらえるなんて、なんてうらやましい人たちだろう”と思ったっけ。邦題なんだが、ものすごーく合っているような気もするし、ものすごーく間違っているような気もする。よく人に笑いのストライクゾーンが広いといわれます。この映画の影響があるのかもしれない・・・。
10点(2003-12-12 19:13:16)
4.  ズーランダー
最初のMTVミュージックアワードを模した授賞式から、狙いがアリアリ。これは80年代に洋楽にハマった世代限定の映画である!! ワム!、FGTH、マイコーの曲をBGMに、酒場で言う冗談レベルのくっだらないことを、豪奢なセットでいい大人たちが大真面目な顔をして演じまくる。パンツ早脱ぎ競争を裁くのが、デビッド・ボウイなんだよ、信じられる!?こんな贅沢な映画を提供してくれたベン・スティラーは、私の中で神認定。言葉を超え、ベタなギャグを用いることなく笑わせてくれた奇跡のような映画。ま、世代限定なんだけどね。
10点(2003-12-12 18:58:03)
5.  機動警察パトレイバー2 the Movie
アニメだからと倦厭している人がいたら、その人は損をしていると思う。ここで描かれるものは、ロボットモノの戦闘ではなく(もちろん戦闘もあるけど)、重厚な人間ドラマ、大人の恋愛だからである。そういった部分での“静”と、戦闘機やヘリコプターを使っての都市を破壊する“動”の部分の緩急が巧みで、演者の落ち着き払った物言いも心に響く。基本的に声優以外の役者がアニメの声をやるのは反対だが、竹中直人と根津甚八はカッチリはまっていた。今見ても見劣りしない画のクオリティもさすがのデキ。日本が誇る最高の“映画”である。
10点(2003-11-27 18:28:23)
6.  セブン
7つの大罪を模した殺人事件というだけで興味深々だというのに、謎解きとはある種別の、とんでもない結末が待っている……。物凄く練られた脚本に、物凄く凝ったカメラワーク。そしてカイル・クーパーを世に知らしめた擦れ文字のオープニング。何もかもが私にとって革命的な映画だった。これを超える作品を、いつかフィンチャーにつくってもらいたいと思うのは、贅沢か?
10点(2003-11-27 15:44:53)
7.  ブラックホーク・ダウン
政治的情勢や思想、正義。そんなものどうでもいい。ただ銃撃戦だけが観たかった。物語の90%以上は銃撃戦というこの映画、ドンパチ大好きなワタクシにとってはこの上なく痛快でした。とくに締まった映像、薬きょうが落ちる音まで聞こえる音響は拍手モンです。あんまり軍事には詳しくないんだけど、部隊がどう動いてどう詰まったのかといった“ミクロの軍事”がしっかり描かれていたのではなかろうか。軍人さんだから皆同じ髪型。ダレがダレだか分からないのがチトつらいけどね。
[映画館(字幕)] 10点(2003-11-26 22:58:19)
8.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
俗に名作と呼ばれるものは、圧倒的に“恐怖”という感情が欠如している。ホラーモノに感動を求めるのは無粋すぎる……。だがこの作品は、感動も恐怖も兼ね備えた奇跡的作品なのである。喜怒哀楽、すべての感情を喚起させてくれる映画こそ、傑作とよばれるべきだろう。涙を搾り取るだけが名作ではないのである。ゾンビよりも人間の残虐性に打ちひしがれ、仲間を殺さなければならない悲哀に涙し、生き残った主人公たちの行く末を案じる……。およそホラー映画という枠では括りきれない、人間ドラマのマスターピースなのだ、ゾンビという作品は。
10点(2003-11-26 21:20:19)(良:1票)
9.  ダイ・ハード ネタバレ 
傑作、アクション映画の金字塔、10年に1度の映画……。どんな美辞礼賛句も陳腐に聞こえるほどのアクション映画。高層ビル街でRPGをぶっ放し、装甲車を粉々にしたときの衝撃は、今でも忘れられない。閉鎖空間はやはり最高の舞台装置だね。
10点(2003-11-26 21:04:25)
10.  デスペラード ネタバレ 
ゲームも映画も、窒息死しそうに窮屈な日常を忘れる装置。人が意味なく死んでもいいじゃん。爽快に、ただひたすら銃を撃つ快感。男の子の夢想を具現化してくれた大傑作。銃を構えるバリエーションだけでも、もうメシ3杯も4杯も食えます。バーでの銃撃戦、最強のわりにはあっさり死ぬ相棒2人のシーンのみでもう昇天。
10点(2003-11-26 01:23:59)(良:1票)
11.  クローバーフィールド/HAKAISHA ネタバレ 
個人的に“こと”が起きるまでをどう転がすかに興味があった。そこへ「ロブとベスはやっちゃったんだって!ヒソヒソ」ってお前ら中学生か!ってまぁ楽しめたのでOK!“こと”が起こってからも想像以上に凄かった。最高。映画館で観てよかった。ぐうの音も出ません。
[映画館(字幕)] 9点(2008-04-09 22:47:50)
12.  ユナイテッド93 ネタバレ 
ブラックホーク・ダウンとカブる。主観排除で徹底してリアリティを追及し、臨場感と勢いだけで観客をグイグイ引っ張っていく。これは並の監督ではできない演出力です。生存者ゼロ(といわれてる)の機内のことはハナから期待していなかったのですが、演出力で完敗状態でした。ただ、やっぱりケータイが上空でかかるというのはやっぱり白ける。遺族が主張してるから入れざるを得なかったのかな?個人的にはハイジャックされて“から”ではなく、ハイジャックされる“前”の管制塔のやりとりだけで満点を上げたいと思った。管制塔のモニターと名もなき俳優たち(その場にいた人たちも演じていたとか)が見せる、“あのとき”は何物にも代えがたきドキュメンタリーシーンであっただろうから。もう一回観にいったら、もしかしたら満点になるかも。今年ナンバー1候補の良作。 ※画面酔いしやすい人はご用心。後半の機内シーンはブレまくりです。
[映画館(字幕)] 9点(2006-09-01 00:36:28)
13.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
基本的に泣かせる映画には高得点を付けない小生なのだが、これだけは別。号泣したからではなく、とにかく演出が光るから。子供も飽きさせず、それでいて余韻を残しながらもクライマックスに引っ張る演出は、アニメだけでなく映画界が見習うものがある。ノスタルジーに浸りたいならオトナ帝国、ファンタジーを感じたいならこの作品といったところか。
[DVD(字幕)] 9点(2006-06-13 12:45:50)
14.  キング・コング(2005) ネタバレ 
みんな10点つけてる中、きまずいな^^; CGI担当しているワタは、LOTRでもそうだったけど、不気味な湿った雰囲気の映像はすばらしいね。これはILMやデジタル・ドメインよりもアドバンテージがあると思った。でも、やっぱりアラが気になる。狭い通路での草食竜追いかけっこや、タイムズスクウェアのコング大暴れは、ちょっと違和感が(恐竜の動きのぎこちなさはオリジナルへのオマージュでしょう)。正直なとこ、5年後のCG技術で観たかったなぁ。。。カラいこと書いてしまったけど、今年上映の中では文句ナシのナンバー1。76年版リアルタイム経験組なんだが、あの時よりも、コング初登場シーンにワクワクし、コングの咆哮に恐怖した。ぜっっっったいに、映画館で観てもらいたい。
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-16 21:11:18)
15.  ブレイド(1998) ネタバレ 
マトリックスと同時期に観て、個人的にはこっちに軍配を挙げた覚えが。それくらい、アクションがカッコよすぎた。吸血鬼が焦げてボロボロになるシーン見ただけで、震えがとまらんかったっすよ。小説や漫画、ゲームで使い倒された設定ですが、それを大画面で見せてくれたことに意味があった。バンパイアハンターD、デビルメイクライ、ブレイドがワタシの中の三種の神器ですw 
[映画館(字幕)] 9点(2005-10-20 20:59:13)
16.  花とアリス〈劇場版〉 ネタバレ 
いやー、打ちのめされましたわ。リリィ・シュシュもよかったけど、こうやって穏やかな少年少女を描くのもいいですなぁ。尺が長いこと、無駄に多いカメオ以外、文句ないです、はい。杏ちゃんの先輩とのやりとりのアップ、優ちゃんのバレエシーン、お互いに見せ場があり、お互いによくがんばっていたのが嬉しくてたまらんかった。あと、春の桜のシーン。一人で見てたんだけど思わず“うわーキレイ”と感嘆漏らしました。やっぱワシ、岩井作品好きだわ、言うの恥ずかしいけど。 
9点(2004-10-19 22:15:50)
17.  スターシップ・トゥルーパーズ
まじめな顔して戦争批判してる映画(それをつくっている奴ら)、この映画を見習え! これくらいイヤミがないと、観客に伝わらんし、政治的意図のほうがミエミエで観ているほうが引いてしまう。序盤の入隊するまでがダルかったこと、宇宙船が安っぽかった(意図的としても)ところを除けば、個人的にエイリアン2と並ぶ快作。一見バカバカしくて、よく考えて見ると、っていうのがすきなのよね。。。 
9点(2004-06-16 17:40:46)
18.  東京ゴッドファーザーズ
今敏作品なので、それなりの期待はあったのですが、それを上回るデキでした。いやぁ、すばらしい。脚本、絵の描きこみ、テンポがいいのはもちろん、何より感心したのが主人公3人のキャスティング。「このハナって人、梅垣みたーい」って観ていて、エンドロールで本人と気づき仰天しました。やっぱあの役、彼にしかできないよね。「ろくでなし」、サイコー(笑)。ちなみに、江守徹は昔『幻魔大戦』でベガ役やってたんだよね。実写でやればちょっと臭くなりそうな現代のおとぎばなし、アニメでやるからこそ意味があるよね。ロボやアクションだけがアニメじゃないっていう、今敏の心意気がまた感じられました。あと、都会で暮らすホームレスという意味では、フィッシャーキングをちょっと髣髴とさせるよね。
9点(2004-05-31 19:57:15)
19.  フィッシャー・キング ネタバレ 
ロビン・ウィリアムスが鼻に付く直前の作品だったので、ギリギリセーフで9点。テリー・ギリアムの懐の深さを思い知らされましたね。こんなヒューマン寄りな作品を撮れるなんてねぇ、脱帽です。火を噴きながら疾走する馬のシーンは、映画史に残る名シーンだと個人的には思います。あとラストの花火も、ね。
9点(2003-12-08 21:07:17)
20.  レザボア・ドッグス
尺の短さ、マニア向けの俳優陣、要所で用いられる手持ちカメラ……。低予算を逆手に取った傑作。脚本で注目を浴びただけあり、時間軸を無視したパート分けの展開が斬新だし、彼の得意技であるムダ話も最初から展開。ライク・ア・ヴァージンは巨根の歌だというのに、涙流して大爆笑。選曲、編集、アクの強い役者、そしてバイオレンス。天才映画ヲタクが紡ぎ出したこれら結晶は、いまだにその輝きを失わない。
9点(2003-12-01 18:58:25)
020.51%
1112.82%
2133.33%
3348.72%
44812.31%
55514.10%
68120.77%
77519.23%
8389.74%
9235.90%
10102.56%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS