1. ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
ネタバレ ふと映画でも行こうか?と上演作品も知らないままに、久しぶりの劇場鑑賞でした、実に1年半ぶりで会員証の更新期限が切れてて復旧作業に手間取りました。さて何を観ようか?となって、トムの奴(ミッションインポッシブルとは出て来ないw)終わったかな?と調べてみるとありました!レイトショーの吹き替え版のみ1日1回上映でした。 前作を観ずに本作を観る人は居ないと思いますが、前作未見でもおそらく問題無いです、前作を全く覚えて無くても割と行けました。 ちょっとわちゃわちゃしてますが、上質なアクションやスタントだけでも(少しお腹いっぱい)楽しめちゃいますね。 物語の最後と言うよりは、良くも悪くもトムさん感が強くなっていたように思います。 1で落っことしたナイフと技術者を伏線利用したのがちょっと良かったですね。 個人的にサイモンが好きなので見せ場が多くて嬉しい限りです。 まあまあの長尺なんだけど、どこか物足りなさも感じます。確かにイーサンやチームはよく頑張ったけど、敵がAIということもあって勧善懲悪な要素がぼやけてしまって、やり遂げたというよりやっと終わったと感じる点かもしれない。 [映画館(吹替)] 6点(2025-07-23 10:32:37)★《更新》★ |
2. Broken Rage
ネタバレ アマプラで鑑賞、昨日観たはずなんだけど細かい事はほぼ忘れてしまった、点数が低いのは把握してたけど何も知らないまま短いし丁度いいやって事で何となく観ました。 シリアス風なんだけど色々雑だなと観てて、CMで観たコメディ無いな?見逃しちゃった?と思いはじめたら前半終了、後半が始まりそう言う事ですかと納得、アドリブも多かったんじゃないでしょうか?ガチャガチャしたやりとり場面でしつこ過ぎてこらえきれなくて後ろで笑ってますよねw 割と楽しめました、でも冒頭でも言ったように中身はほぼ忘れてます。再鑑賞する事も無いだろうし友人にお勧めもしないかなって感じです。 [インターネット(邦画)] 6点(2025-07-14 13:37:37) |
3. ちはやふる 結び
ネタバレ うまくまとめられてテンポも良く楽しめました。 前作とは逆に、僕以上に高評価なので意外でした。うまく纏まってはいるものの、もう少し掘り下げないと一般の方には伝わらないんじゃないかと、原作既読故に補完して観ていたので思ったのですが、僕の思い過ごしだったようですね。「全てをかけてから言いなさい」だらだらと青春時代を無駄に過ごしていたので耳が痛いですね。 青春を味わえる作品でした、感情移入して疑似体験するのが映画の楽しみですよね~ 【追記】原作が完結し何だか寂しい気分になりました(単行本派)、入りはアニメ、続きが気になってコミック、からの実写映画3部作、そして小説も読みました。 【追記2】上記の通りで作品を押さえています。実写化の制作情報で初見のキャスティングは違和感しかなくて観る気が起きなかったものの観始めたら文句なしでしたね。 んで、何やら10年後を描くドラマが始まった様です。1話を見逃してます。。。奏ちゃん役が上白石さん続投し部の顧問らしいので心躍りますね、何も調べて無いのですが、サプライズで他のメンバーも出てくれないかなと期待してます。 [DVD(邦画)] 7点(2025-07-10 17:50:04) |
4. イエスタデイ(2019)
ネタバレ アマプラでリスト入りしてたものの中国嫁が興味無さそうだと思って数年塩漬けにしてました。トレーラーで間違いないのは確信していたけど期待を裏切らず楽しめました。子供の頃の妄想が形になった感じですね。 「転生したら僕だけビートルズを知ってた件」ある意味、今定番のなろう系実写版ですね ビートルズを知ってる一般人が出てきて破滅するかと思ったら感謝を伝えに来て共感するのが素敵で、その後ジョンを尋ねて解放されるのもグッときました、これらにシンプルなラブストーリーが乗っかって良かったです。 数年前はエドシーランの事を全然知らなかったんですけど、この作品を寝かしてる間に存在を認識していました、偶然ですが良い熟成ができました、少なくともエドシーランがどういう人なのかはwiki等で知っておいた方がより楽しめるかと思います、ちなみに僕のエドシーラン知識は、数年前からベストヒットUSA録画をしていてランクインしており扱いが大物感あり、どうやら僕が興味がなく知らなかっただけでかなり売れてる大物アーティストらしいぞ?ぐらいなものです、最大ヒット曲も思い浮かばないスカスカ知識レベルです、とりあえずDLとかも全くしていません。。。すまんエド ビートルズは好きですがガチでは無いです、赤青ベスト+α止まりです。ソロの方はジョンのベスト何枚かぐらいです、ただし個人で好きなアーティストのルーツとして高確率でぶち当たるバンドですよね。 監督は誰かな?とソートすると観た事がある作品は割と僕にはヒットしていて相性は良いかもしれません。 [インターネット(字幕)] 8点(2025-06-23 12:03:44)(良:1票) |
5. 蜜蜂と遠雷
ネタバレ 原作読了直後に本作を即鑑賞、直木賞&本屋大賞のダブル受賞作品というだけで購入(電子版)し1年ほど寝かせてました。予備知識がゼロだったのでさくっとあらすじを調べてピアノコンクールが題材で映画化されていると知り音楽題材ならサントラもあるんじゃない?とサブスクでDLして聞きながら読みました、こういうの読書の仕方は楽しかったです。サブスクが初めて良いなと思いました。 こちらの現時点の平均点は「5.35」だったので期待はしていませんでしたが、もう少し頑張って欲しかったというのが正直な感想です。 予想はしていたものの、僕が感動していた場面がほぼ入っていなかったのが残念でした、工夫してうまいこと落とし込んだ部分も多かったんですけどね。 やっぱり登場人物が多くて全般薄くなってしまった感じがします、原作原理主義ではありませんが、先に映画を見ていたら原作は塩漬けのままだったかもしれません、もっとベタで良いと思うんですよね。 塵役は藤田真央さんと牛田智大さんを足して2で割った感じを想像していました、どんな配役か楽しみだったんですが、鈴鹿さんがとても良かったですね、初出演と言うのが驚きました。というかこの人俳優さんだったんですね(僕が情弱すぎなんですけどね。。。) 読み進めながら映像化は難しそうだなと感じました、電子書籍なので体感的分量は不明ですが2冊分ぐらいのボリュームだったと思います。大幅カット(整理)しないと詰め込めないだろうし、そもそも僕も含めた多くの人がクラシック音楽そのものを批評出る耳をもってないし、音楽家の技量や表現力の絶対的基準も無いので演奏で勝負するのは難しいだろうなと思いました、だって批評部分やキャストがが考えてる事が文字で起こしてあるんだもの、このあたりの映像表現に期待したんですが少し物足りなさを感じました。 のだめカンタービレのコミック版からのにわか&なんちゃってクラシックファンです。 年に1回ぐらいはコンサートに行きたいなと思っているんですが中国嫁が全く興味が無いので行けていなくて残念です、クルマでクラシックをたまに流してゆるりと洗脳中です、ハミングしたりするから結構馴染んで来て居るはずw オーケストラの「生」の音を是非聞いて欲しい。聞くというか肌で感じて欲しい、ヘッドホンやステレオで聞く名盤よりも、地元オケの響きは録音音源を超高級なシステムでならして感じられ無い生音独特の心地よさがあります。 とはいえ個人的には曲の良さが支配的で演奏の良さ等は正直わかりません、解釈の違いはヘビロテした作品だと違うのは分りますがどちらが良いとかはわからなくて、どちらかというと聞きなれた方に軍配が上がっちゃいます。 僕専属のクラシックソムリエ(ゴリマッチョ)の同僚が、ロック好きだからクライバーがきっと合うよと貸してくれたんですが違いが全く分からずピンと来なくて、自宅にあったCDを調べてみたらクライバーの指揮で同じものでしたw [インターネット(字幕)] 5点(2025-06-11 10:25:30) |
6. ちはやふる 上の句
ネタバレ アニオタの友人からアニメ版1~2シーズンを勧められてハマりました、続きが気になってコミックも全巻揃えてます。そんな中で実写版が発表されて微妙な気分 実写失敗事例は枚挙にいとまがないで敬遠しておりましたが、こちらで高評価と知り観ることにしました、せこいのですが中国のTVネット無料版で観れただけですけど。長編の中から良いエッセンスを絞り出している脚本だと思います。 第一印象は微妙な思えたキャスティングだったんですが、見始めたら全く違和感無くなり、最後にはこの人たちじゃないとダメだろと思えました。もし実写版しか観ていないのなら、コミック、アニメもお勧めしたいと思います。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-06-05 14:37:00) |
7. グレイテスト・ゲーム
ネタバレ 予備知識なしで鑑賞、ディズニーと知りベタで安心な作品かなと思いながら観はじめると、今現在ゴルフ熱がピークの僕にはグッときました。ゴルフの歴史を知る上では良い作品でした。ティンカップぐらいしか知らないので他のゴルフ関連作品を観たいと思いました。レビューの少なさに驚きました、伝記ものとして楽しめますよ。あ、ゴルフも楽しいよ^^ 【追記】再鑑賞、今はグリーンに乗ったらボールをマークして、ラインにかかったらマークをを動かします。昔は何も救済措置が無く理不尽ですね。群衆の中に確執のあったオトンが居て感動しますね。 [地上波(字幕)] 9点(2025-06-03 11:32:10) |
8. ストリート・オブ・ファイヤー
ネタバレ かっこいい!の一言に尽きますね。。。そういやデフォーのコスチュームが魚屋の兄ちゃんって感じに見えない?と書いたところで、俺だけじゃないよな?と思って「魚屋」「ファイヤー」でググったら多数ヒットしててなんか安心しました。 後に叩き売りコーナーで見かけてサントラも買いました。 [DVD(字幕)] 8点(2025-05-23 13:32:40) |
9. シャイニング(1980)
ネタバレ 当時観た時ほど衝撃はなかったけど、ニコルソンの異常な演技は最高でした、嫁の追い詰められっぷりも良かった。 キンタローがネタとして良く使ってるけど古い映画だし元ネタ知らない人も多いんだろうなと思いますw [DVD(字幕)] 7点(2025-05-23 13:25:28) |
10. グラインドハウス(U.S.A.バージョン)
ネタバレ グラインドハウス的な雰囲気を味わうならこのVerですね、フェイク予告も含めてひとつの作品ですから、是非とも劇場で観たかったですが、残念ながらDVDで観賞、デスプルーフもプラネットテラーも観ていない人は、このVerで観ることをオススメします、長尺が苦手な方にはオススメできませんが。。。劇場で2作品を別々に鑑賞しています、2作品の半券応募懸賞で耐死仕様のつなぎが当たりました(1名様のやつ) 追記:後に「マチェーテ」のフェイク予告が、本当に製作されたのが面白いですね。ノリが大事ですね、そういえば「マチェーテ2」はまだ観てないなぁ。 こちらのコメントが今現在で僕を含めて11人なんですが、この方たちと上映しながら飲んで語りたいですw [DVD(字幕)] 10点(2025-05-22 13:48:21) |
11. メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮
ネタバレ 拒否られると思っていたんだけど意外にも中国嫁から続き観ようと言ってきました、B級もいける口になってきたかも? いきなり本作から観る事は少ないと思いますが、前作は観ておいた方が良いですね(より楽しめるかどうかは微妙) 色々ツッコミどころやデジャブ満載なのは基本路線の様ですので細かい事を気にしてはいけません。 前作でもコメントしたけど変な方向への意外性があります、今回はまさかのゾンビ映画でした、元気で全力で走る系ゾンビ 出演者が物語を進めてる感がまるでなくて、勝手に進んでいく物語に乗っかってる感じがします。 B級っぽいんだけどコメディ要素が皆無で真面目に作ってるのも良い味になってるかもしれない。 そうそう、途中で嫌になったり、早く終わらんかな?等と思う事は無く最後まで観れます(保証はしませんけどw) 3にも期待 サブタイトルを直訳したらカタカナ表示(汗 中国語経由で翻訳したら「灼熱の審判」「砂漠の迷宮」より良さげですね。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-05-22 13:33:21)(良:2票) |
12. 超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~
ネタバレ ほぼ記憶が無くなってからの再鑑賞です、当時は感動したんだけど、改めて観てみるとイマイチな感じ、ストーリーも飛び過ぎで理解できず。やはりTV版のツギハギ感のある映画は駄目ですね。でも歌とそれを絡めるストーリーが良かったですね、TV版の結末も良く覚えてないけど。。。 当時の点数は8点ぐらいなんですよね、ブームに乗ったのもあるし主題歌のヒットも大きいですね。 [DVD(邦画)] 5点(2025-05-21 13:22:39) |
13. 硫黄島からの手紙
ネタバレ 持久戦との事らしいですが、1週間ぐらいの出来事の様な印象でした。戦争を題材にした作品はいつも虚しい気分になります。 敵国側から中立目線で制作された事に意味がありそうですね。 [DVD(字幕)] 6点(2025-05-20 10:29:18) |
14. MEG ザ・モンスターズ2
ネタバレ 中国嫁はジェイソンが結構好きで、新作マダー?とたまに聞いてきます。本作は現時点で4.71点と期待できないのを知って居たので僕中では無い事にしていました、んで何か観ようか?とアマプラで探してたら本作のトレーラーが流れてしまい嫁バレしましたので観る事にw どれぐらい好きかというと、我が家の3大ハゲから昇格し「ジェイソン」の名を覚えました。残る二人はロック様(ドウェインジョンソン)、ドム様(ヴィンディーゼル)なんですけど一歩リードしています、ドムは薄っすら認識している様で、ハゲと言うとロック様の確率が高まったので、嫁の3大ハゲの識別が完了しそうです。 まあ期待通りの点数なので特に失望は有りませんし嫌にならず最後まで観れます。大味なところを色々突っ込むのも野暮です。前作は中国の映画館で観たような記憶がありますがほぼ覚えてません、資本?配役?も大陸寄りのシリーズですね。 限りなく4点だったんですが、冒頭の白亜紀?の恐竜時代のカットは良かったと言ってたので嫁加点+1で5点とします。 それ以外は・・・そんな感じです。 叔父さん役のウー・ジン(呉京)ですが、日本では知名度がかなり低いと思います、ベースはカンフースターです。本作では中途半端なコメディリリーフ的な感じだったのでやや残念ですね。 ドニーイェンやサモハンキンポー出演の「SPL/狼よ静かに死ね」の中で悪役なんだけどアクションも顔も作中一番ですのでお勧めです。 嫁のお勧めは観たことがないんですが「太極英雄」というカンフードラマが良くてこのイメージが強いそうです。 中国市場を狙った配役なんでしょうけど、ハリウッド映画の人気は衰えている様ですね。 [インターネット(字幕)] 5点(2025-05-20 10:09:31) |
15. 桐島、部活やめるってよ
ネタバレ 現時点で7.19、同僚がお勧めしてくれてから10年寝かしてました、アマプラで間もなく無料じゃなくなるって事で今しか無いと鑑賞してみました、点数も高めなので期待値も高めでした、なんか夏休みの宿題が8月最終週にならないと出来ない感じです、群像劇(とは知らなかったけど)は割と好みなので楽しめました。 残念ながら男子校だったので男女のリアル感はなんとも言えない所ですが、学校でのポジション、しがらみ、人間関係、それらの距離感が絶妙でした、中でも放課後の帰宅部3人のアホな会話は好きです。 予想通り桐島君は出てこないんだけどあんなに影響力のある子って居るんかな?彼が軸になってるんだけど出てきたら破綻してしまう作品なんでしょうね、面白い構成でした。 宏樹くんは燻っていて野球部キャプテン、映画部が光って見えてたはずで未来が想像し易い登場人物かもしれませんね。。。。なんだけど その宏樹君は東出さんですよ。彼がやらかす前に観た方が良かった作品ですね。 ゴシップは興味が薄く気にしない方ではあるけども、タイムリーに実生活がなんだかなぁと思う俳優さんで情報上書きされてるので、案外作品そのものが台無しになるもんだなぁと思った次第です、作品と関係無いと分ってててもね。 ちょっと小説版の方も読んでみたいなと思いました。 [インターネット(邦画)] 7点(2025-05-16 11:01:20) |
16. プリズナーズ
ネタバレ アンダーワールドシリーズ一気鑑賞中で3の途中でしんどくなり、こちらの作品に切り替えました、さらにしんどい作品とは知らずに。。。 解説の印象から、娘を誘拐されたパパがキレてミュータントに変身して大暴れかと思っておりました。 えーと、面白いかと聞かれたら全く面白くない作品です重くてしんどいので。。。といっても途中で観るのを辞めたくなるのではなく、目を離せなくてずるずると引き込まれる作品です。 この監督さんは2~3作品しか観てないけどおそらく僕には合わないのだと思います、でもそういう監督さんだと認識して鑑賞したら意外と楽しめるかも? カタルシスなるものがあれば、また違ったと思うのだけど淡々として重苦しいままモヤっと終わります。 逆説的ですけども僕は映画にカタルシスを求めているのでは思いました。 行間を読めって感じで、2度目を観たいとは思わない作品ですかね、しんどいので。。。 冒頭に書いたミュータントに変身して大暴れってのは、あながち間違ってなかったかも。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-05-16 09:21:05)(良:2票) |
17. ONE PIECE FILM RED
ネタバレ 基本的には単行本派です、アニメ版はTV、映画含めほぼ観ていません。今回久しぶりに観ました。アニメを観ておらず慣れていないので声のイメージに違和感あります。ルフィは主人公って事もあると思いますが田中さんが際立ってますね。声優さんは詳しくないけどキャラとセットで気に入った方は何となく覚えてます。 映画版は基本的にパラレルワールドなので違和感が強くあんまし好きじゃない前提ではあるけど、本作は結構楽しめました。 久しぶりというのが大きいかと思います。過去に観た映画作品が本編のちょい足し焼き直しの印象が悪いせいで全く期待してなかったからかもしれません、本編ではレアなシャンクス達が出てくるのも良かったかな、あと歌も良かったですね、adoさんて「うっせえわ」の人で合ってますか?ぐらいの知識何ですけどね。。。 観ていない映画版がいっぱいあるので観ようかな。 ワンピースって、10代後半ぐらいから少年漫画をあまり読まなくなってた20代後半に「やっぱ少年漫画おもしれー!」って引き戻してくれた記念碑的作品なんですよね。 偶然に旅行先で読んだジャンプの号がワンピースの1話で面白かったので、単行本出たら買おうと思ってたら時間が経ってしまい既に10巻以上になってて大人買いを躊躇してたところ、会社の寮に13巻セットが廃棄されてたのを拾ってから買い続けてます。中国駐在になってリアル本が入手困難になり、77巻ぐらいから電子化に移行し今に至ります。さすがに100巻を超える作品になるとは思いませんでしたね。。。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-04-16 14:18:18) |
18. 南極物語(1983)
ネタバレ ふと興行収入ランキングを調べていてアニメばっかだなと思いながら実写作品で見ていくと目についたので、リアルタイムで観た印象で点数付けです。 ドラマパートはほとんど覚えていないが、普通にタロジロでそれなりに感動した。その後のワンコたちは誰も見ていないのでどうやって知ったんだ?と子供ながらに疑問に感じたのを覚えている。 後に拝読した「南極越冬記」西堀栄三郎さんの著書でも、数行だけワンコの話が出てくる。 今でいうとブログみたいなもので、読みやすく面白かったです。 おっさんになってから仕事帰りに記念館にも行きました。南極体験ができます、マイナス何度だったか覚えて無いけど、濡れタオルがカチコチになるやつが体験できました、最初の5分ぐらいは意外と何ともないなと思ったのですが10分後ぐらいから芯から冷え込む感じで耐えがたくなりこのまま居たら死にそうだなと思えました。 HPを調べてみたらこの南極体験コーナーをアピールしていないので辞めちゃったのかもしれません。 [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2025-04-08 11:20:36) |
19. フローレス
ネタバレ 「フローレス」観終わって納得の良いタイトルです。 おそらくだけど今だと制作が難しいデリケートな内容じゃないかと思いました、1999年という時代の面白さがあるかもしれませんね。 ドラァグクイーン(に見える)の場合はなかなか判断が難しいですね、細かくは分らないけどね。 1980年の子供の頃の近所に「お化粧マン」と呼ばれるおっさんが居た、直球すぎるあだ名で小学生って残酷ですね。気味が悪かったのが子供だった皆も僕も正直な感想だけども、今なら理解できるので否定はしないと思うけど受け入れるのはしんどいかと思う、本作の様になんかきっかけでもない限りは友人関係になるのは難しそうだなと改めて感じた。 実に堂々としており80年代だと生きづらかったんじゃないかと思います、その後の彼女は知らないけどフローレスである事を切に願うばかりだ。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-04-08 11:01:16) |
20. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
ネタバレ 劇場で観たかもしれないが記憶が曖昧です。TVの初回放送は観ていないけど1次ブームの再放送(夕方ごろのアニメタイム)で観てました。その後の関連アニメ作品は大概観てますね。ファースト原理主義者ではありません。 アマプラってデフォルト設定のままだと作品を観終わるとお勧めが紹介されて勝手に再生が始まるじゃないですか?何故が本作が再生されて見入ってしまいました。 色々と気が付いたり感じたことはあるけど皆が語ってるので言う事ないですね。 ガンプラがいつでも買えないのとプレミアム価格になってるのが残念ですね。 個人的ガンプラ2次ブームで買ったRGガンダムがラストシューティングまで組み上げて放置しちゃってるw 今の積プラは憶えてる所で、トリプルドム、MGゲルググ、ワッパ、そのうち作ろうかな。買った当時は裸眼で行けたけど今は老眼鏡やルーペが無いとたぶん無理。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-04-03 16:00:50) |