Menu
 > レビュワー
 > ないとれいん さんの口コミ一覧
ないとれいんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1079
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 53歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 
現時点で7.19、同僚がお勧めしてくれてから10年寝かしてました、アマプラで間もなく無料じゃなくなるって事で今しか無いと鑑賞してみました、点数も高めなので期待値も高めでした、なんか夏休みの宿題が8月最終週にならないと出来ない感じです、群像劇(とは知らなかったけど)は割と好みなので楽しめました。  残念ながら男子校だったので男女のリアル感はなんとも言えない所ですが、学校でのポジション、しがらみ、人間関係、それらの距離感が絶妙でした、中でも放課後の帰宅部3人のアホな会話は好きです。  予想通り桐島君は出てこないんだけどあんなに影響力のある子って居るんかな?彼が軸になってるんだけど出てきたら破綻してしまう作品なんでしょうね、面白い構成でした。 宏樹くんは燻っていて野球部キャプテン、映画部が光って見えてたはずで未来が想像し易い登場人物かもしれませんね。。。。なんだけど  その宏樹君は東出さんですよ。彼がやらかす前に観た方が良かった作品ですね、作品外については基本的に無視する方ではあるけども、実生活がなんだかなぁと思う俳優さんで特に気に入った出演作品も無いと、悪いイメージしかなくて案外台無しになるもんだなぁと思った次第。  ちょっと小説版の方も読んでみたいなと思いました。
[インターネット(邦画)] 7点(2025-04-30 12:19:57)★《新規》★
2.  蜜蜂と遠雷 《ネタバレ》 
こちらの現時点の平均点は「5.35」だったので期待はしていませんでしたが、もう少し頑張って欲しかったというのが正直な感想です。 予想はしていたものの、僕が感動していた場面がほぼ入っていなかったのが残念でした、工夫してうまいこと落とし込んだ部分も多かったんですけどね。 やっぱり登場人物が多くて全般薄くなってしまった感じがします、原作原理主義ではありませんが、先に映画を見ていたら原作は塩漬けのままだったかもしれません、もっとベタで良いと思うんですよね。 塵役にピタリと当てはまる俳優さんが思いつきませんでしたので楽しみだったんですが、鈴鹿さんがとても良かったですね、初出演と言うのが驚きました。というかこの人俳優さんだったんですね(僕が情弱すぎなんですけどね。。。)  原作読了直後に本作を即鑑賞、直木賞&本屋大賞のダブル受賞作品というだけで購入し1年ほど寝かせてました。予備知識がゼロだったのでさくっとあらすじを調べてピアノコンクールが題材で映画化されていると知り音楽題材ならサントラもあるんじゃない?とサブスクでDLして聞きながら読みました、こういうの読書の仕方は楽しかったです。サブスクが初めて良いなと思いましたw  読み進めながら映像化は難しそうだなと感じました、電子書籍なので体感的分量は不明ですが2冊分ぐらいのボリュームだったと思います。大幅カット(整理)しないと詰め込めないだろうし、そもそも僕も含めた多くの人がクラシック音楽そのものを批評出る耳をもってないし、音楽家の技量や表現力の絶対的基準も無いので演奏で勝負するのは難しいだろうなと思いました、だって批評部分やキャストがが考えてる事が文字で起こしてあるんだもの、このあたりの映像表現に期待したんですが物足りなさを感じました。  のだめカンタービレのコミック版からのにわか&なんちゃってクラシックファンです。年に1回ぐらいはコンサートに行きたいなと思っているんですが中国嫁が全く興味が無いので行けていなくて残念です、クルマでクラシックをたまに流してゆるりと洗脳中です、ハミングしたりするから結構馴染んで来て居るはずw オーケストラの「生」の音を是非聞いて欲しい。聞くというか肌で感じて欲しい、ヘッドホンやステレオで聞く名盤よりも、地元オケの響きは保存音源にはない生音独特の心地よさがあります。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-04-23 11:33:07)
3.  コードギアス 復活のルルーシュ 《ネタバレ》 
アマプラで鑑賞、既視感があったのでおそらく観ていますから再鑑賞&レビュー漏れだったみたい。 アニメシリーズも観ていますが結末は綺麗に終わった記憶はあるものの詳細は思い出せず、ぼんやりしているままだったので蛇足感は全く感じなくて、エピローグ+αな感じで楽しめました。 みなさんのレビューを読むとシリーズ鑑賞直後の勢いで観ない方が楽しめそうなので予習もしない方がいいかもしれません、でも基本的には一見さんお断りではあるので微妙な所です。  。。。調べてみたところTVシリーズ版と劇場三部作があり後者の続編の様ですね、一応両方とも観ています。と言う事でTV版とは直接的な繋がりは無いみたいです、本作で確かにこの子死んだんじゃなかったっけ?と気づいたのですがTV版の断片的な記憶でした。 予習するなら劇場版3部作が良さげの様ですね。
[インターネット(邦画)] 7点(2025-03-31 11:27:16)
4.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 
アマプラでリスト入りしてたものの中国嫁が興味無さそうだと思って数年塩漬けにしてました。トレーラーで間違いないのは確信していたけど期待を裏切らず楽しめました。子供の頃の妄想が形になった感じですね。  ビートルズを知ってる一般人が出てきて破滅するかと思ったら感謝を伝えに来て共感するのが素敵で、その後ジョンを尋ねて解放されるのもグッときました、これらにシンプルなラブストーリーが乗っかって良かったです。  数年前はエドシーランの事を全然知らなかったんですけど、この作品を寝かしてる間に存在を認識していたので偶然ですが良い熟成ができました、少なくともエドシーランがどういう人なのかはwiki等で知っておいた方がより楽しめるかと思います、ちなみに僕のエドシーラン知識は、数年前からベストヒットUSA録画をしていてランクインしており扱いが大物感あり、どうやら僕が興味がなく知らなかっただけでかなり売れてる大物アーティストらしいぞ?ぐらいなものです、最大ヒット曲も思い浮かばないスカスカ知識レベルです、とりあえずDLとかも全くしていません。。。すまんエド  ビートルズは好きですがガチでは無いです、赤青ベスト+α止まりです。ソロの方はジョンのベスト何枚かぐらいです、ただし個人で好きなアーティストのルーツとして高確率でぶち当たるバンドですよね。  監督は誰かな?とソートすると観た事がある作品は割と僕にはヒットしていて相性は良いかもしれません。
[インターネット(字幕)] 8点(2025-03-24 13:17:04)(良:1票)
5.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE 《ネタバレ》 
昔レンタルしてドラマ版で観てました。面白いけど中身話忘れちゃう奴で、さらに時間も経って良い感じで忘れていてリセットできました。 覚えてるのはモヒカンの人(BAとかボスコと呼ばれていたけど日本版ドラマはコングとかじゃなかったっけ?)がいつも眠らされて飛行機に乗せられて、起きるとキレるくだりだけです。水戸黄門の印籠的なお約束ですかね。  映画化されてたもののそれほど興味が持てなかったんですけど、めっちゃ楽しめました、こういう食わず嫌いも良く無いですね。 お約束は守られていましたし、テーマ曲だけで安心感ありますね。 随分間があいてるおかげで新キャストについても何の違和感も無かったです、子供の頃だったのであんましコメディって感覚を持ちながら観ていませんでしたね(子供って素直でいいですね)  続編がありそうな余韻を感じたんだけど無いみたい。
[インターネット(字幕)] 7点(2025-03-10 09:26:59)
6.  ザ・ファブル 《ネタバレ》 
原作未読、アニメ視聴し面白かったので、そういや実写あったなぁと思い出し観ました。意外と面白かった。人気のある面白いマンガはほぼ長編なので映画化は無理があると思うんですね。たくさん詰め込んであってわちゃわちゃした印象でした、アニメの下地があったのでついていけたけど無かったら結構話も追えなかったかもしれない。 キャストのキャラについては最初は慣れないけど直ぐに馴染めました。主人公が薄く感じてしまいましたね。アニメで気に入ってたキャラは黒塩ですが扱いが少なめでしたね。あとジャッカルの作中劇の再現も観たかったけど予想通りカットされていましたね。 続編もある様なので勢いで観たいと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-10-11 15:00:05)
7.  ふたたび swing me again 《ネタバレ》 
ハンセン病が発覚しで隔離され夢断たれたジャズトランぺッター(財津一郎)その後存在すらも消されていた彼が帰って来ることになって、同じくジャズに興味のある孫(鈴木亮平)とのロードムービーです。 これだけで大筋は想像できるかと思います、ベタと言えばそれまでだけども良い気分になれる素敵な作品でした。  10年ぐらい前だと思うんですが自動録画で勝手に撮れていたのを観ました。 鈴木亮平がシティハンターをやるとの記事を見みかけて、良い俳優さんだなと名前を覚えておこうと認識したのが本作でした。 改めてレビューしようとしたところ未登録だったので今回要望させていただきました。鑑賞当時は登録要望にあまり積極的では無かったので放置しておりましたが最近は頑張って登録してますw  当時、他にはどんな作品出てるのかなと調べたら変態仮面やらガッチャマンが出てきて意外性を感じました(あ、まだ観てないw) 気になる俳優さんが活躍してると嬉しいですね。 タケモトピアノで元気そうにしか見えない印象だった財津さんも昨年亡くなられましたね、ご冥福をお祈りします。
[地上波(邦画)] 7点(2024-05-01 09:32:38)
8.  グランド・ブダペスト・ホテル 《ネタバレ》 
予備知識ゼロで鑑賞、コメディだけども笑えるかと言うと微妙で淡々とした作品です。 絵面の面白さと次々と現れるのが好きな俳優さんばかりなので低評価としたくない感じです。 マダムが見たことある様な気がしながら誰だか分らなかったんだけどエンドロールでティルダさんだと判明しスッキリしました。  面白いかと聞かれたたやはり微妙としか答えられないかも、つまらなくて退屈や苦痛では無く不思議な魅力の作品でした。 もう一度観たいかと言われるともうええかなと思いますw 僕的無名俳優さんばかりだったら5点かなってのが正直な評価です。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-04-30 11:39:15)
9.  フレンチ・ラン 《ネタバレ》 
レビューしようと思ったら登録されてなかったので要望させていただきました。 既にすこし忘れかかってます。。。細かい事を気にしなければ楽しめるかと思います。  フランスで活動しているアウトローCIA捜査官と色々あってスリ稼業やってる米国人のアクションスリラー。 続編を匂わす感じだったけど残念ながら制作されていない様です。  フランスがテロでざわついてるタイミングの作品らしく公開延期があって、やっと公開したらテロ発生で公開中止したりとセンシティブな題材で恵まれなかった様ですね。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-04-26 13:44:19)
10.  スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 《ネタバレ》 
MCU時系列で鑑賞中、シャンチー ~ 本作 ~ エターナルズ アベンジャーズ/エンドゲームの後の話です、その他作品との繋がりが深くなりすぎてて拾える小ネタ(もはや小ネタではない前提だったりしますね)が多すぎです。 MCUをある程度把握してたら8点、そうじゃなったら6~7点とそんな感じです。 素直に観るようにしてますのでまんまと騙されて意外性を強く感じられて楽しめました、オマケも良かったですね(これはキャプテンマーベルとの繋がりと思います)、記憶に違いが無ければラストがヴェノム2と同時期ぐらいになりますね。  ノーウェイホームを劇場スルーしてしまった理由としては前作フォローしきれなくて諦めた経緯がありあます、んで本作でドクターストレンジ出てこないなぁと思っていたら次回作と勘違いしてました、まだ全然追いついてなかった様ですね。まあ追いかけるのはしんどいですわ。
[インターネット(吹替)] 8点(2024-03-18 10:43:19)
11.  アベンジャーズ/エンドゲーム 《ネタバレ》 
MCU時系列鑑賞中、アベンジャーズ/インフィニティウォー ~ 本作 ~ シャンチー 一応スパイダーマンまでがフェーズ3なんだそうです。公開順で21作品を観る必要があります、その内アベンジャーズは4作あります。 時系列で観てきましたが多少の前後はあるものの概ね公開順ではありました、細かいネタも拾いたいならしんどいですが21作品観てからが良いでしょう、忘れちゃって拾い切れていないかもだけど。  大きな区切りでロス感ありますが文句なく楽しめました、いつものおまけも無かったので特にそう感じさせますね。 まあ、あまりにも世界をくっつけるのは控えてもらいたいなと思います、基本的には映画は単独で完成させるものだと思います。  崖落ちでゲットできるストーンに出てくる死神みたいなのが、ダースモール系種族に見えてしまって一瞬驚きましたが僕の大勘違い選手権優勝でしたね。 時系列は映画作品のみ追いかけて後からドラマ版に行こうかなと思ってます。
[インターネット(字幕)] 8点(2024-03-11 11:09:48)(良:1票)
12.  アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 《ネタバレ》 
MCU時系列鑑賞中、アントマン&ワスプ ~ 本作 ~ アベンジャーズ/エンドゲームの流れです。 ソー、アントマンと良い感じの流れで観る事が出来ました、少し前から時系列的にはアベンジャーズ2連発なのでは分っていましたが気持ち的に微妙に疲れさせられましたが、吹き飛ぶ面白さでした。いつもながらヒーロー達が初顔合わせするのがワクワクしますね。 意外性と言いますかサノス陣営ががどうにもシンプルな悪でもないのが良い存在感でした、またこの後どうなるんだ?ってものすごい引きで終わりますね。  しんどいかもしれませんが過去作チェックしておいた方がより楽しめるかと思います。 が、ずっと着いていくことを要求する世界観は微妙で行き詰まりを感じますね、ましてやドラマにも発展させていくのもね。第二次ヒーロー疲れを感じながらもくじけずに観てますw
[インターネット(吹替)] 8点(2024-03-11 10:16:50)
13.  ワイルドカード(2014) 《ネタバレ》 
ここ1年ぐらいでマイページの統計データのキャストスタッフ別ランキング急上昇中のジェイソンさんで安心株です。 世評は5点台ぐらいで低めだろうなと思ったんですが4.5と思いのほか低かった。。。  いつもの単純明快なジェイソン無双を求めるとちょっと失敗するかと思います。皆さんの駄目出しも良く理解できます。 個々のシーンはとても良いんですが繋がりがチグハグして分かり難さはあります、微妙に違うけど行間が広すぎで埋めれない感じ。 不思議なんですが毛色が違って意外性があり楽しめました。もう少し分かり易く内面をえぐった演出で埋めてくれれば良い作品になったんじゃないかと思います。  中国嫁と一緒に見るときは日本語字幕で観るんですけど、意味が分からないと聞いてきますし画で分るのを自然と好みます、故にアクション系や特にジェイソン映画は最適なんですけど、今回珍しく解釈を聞かれましたが正直僕も答えづらい作品でした。 でも観終わった感想は僕と同じく、いつも何かの為誰かの為に戦ってるのが多いと思うんですけど内向きに葛藤している点を感じ取りこのあたりの意外性があり面白かった様です。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-03-07 09:52:09)
14.  この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説 《ネタバレ》 
レビュー漏れでした。割と最近観たんだけどあんまし覚えてない、もう一度観てからの方が良いけど多分観ないので点数だけでも。。。 TVシリーズの1シーズンは観ました。本作もTVの延長線上で数話をまとめてみたような感覚で劇場感は薄めでした。  普通に面白かったけど特別に良かった点等も思い出せない。  いきなり本作から入る人は居ないと思いますがTV版視聴は必須かと思います。
[インターネット(邦画)] 6点(2024-03-06 16:12:34)
15.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 《ネタバレ》 
男祭り3  しばらくしたら忘れちゃうんだろうけど安心の消耗品?で楽しめました。 僕的MVPはバンデラスかな。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-03-05 10:27:44)
16.  アントマン&ワスプ 《ネタバレ》 
MCU時系列鑑賞中 ソー/バトルロイヤル ~ 本作 ~ アベンジャーズ/インフィニティ―ウォー 2作連続でコメディ寄りになったけど、前向きに楽しんでるとは言え2度目のヒーロー疲れが出始めていたので丁度よい塩梅でした。 全般ファミリー感が強めでほとんど悪人が出てこないのが良いです、無理に凶悪なヴィランを出さなくても良いってことですね。 すごい引きな終わり方で次が気になってしまう。
[インターネット(吹替)] 7点(2024-03-05 10:08:18)
17.  マイティ・ソー/バトルロイヤル 《ネタバレ》 
MCU時系列鑑賞中で前向きに楽しんでおりましたがさすがにヒーロー疲れが出てきて間が開いてしまいました。 ドクターストレンジ ~ 本作 ~ アントマン&ワスプ の流れになってます。  かなり意表を突かれました、世界観大丈夫?と心配になるほどめっちゃコメディ寄りのノリで楽しめました、でも状況としてはかなり深刻な状態だけどもそれを上塗りしてしまう緩め具合が良い感じのバランスでした。 どこ行ったんだろうと思ってたハルクも良いですね。  特典映像も観たんだけどこの監督の明るさがそのまま作品に反映された感じですね、岩男コーグ役に声でクレジットされてますがスーツアクトも担当してた様ですよ。今後のコーグの活躍にも期待です。  原題は「ラグナロク」響きとしては現代の方が良いですね神話が元ネタのソーにもあってますね。観た後はお祭り感の強いノリの本作は「バトルロイヤル」が合ってて悪くないと思えました。 。。。なんだけど、観る前のサブタイトルからの印象は申し訳ないけどB級感丸出しで僕的鑑賞意欲を削ぐものでした、センスないなと邦題をけなす事も多いけど観終わると好印象に変わる不思議体験でした。
[インターネット(吹替)] 8点(2024-03-04 09:54:50)
18.  メイズ・ランナー 最期の迷宮 《ネタバレ》 
2作目は中国嫁から観ようと言われたけど、本作は無しで勢いのみで観ました。。。終わった後「なんなんこれ?時間無駄にした」との事でしたw とりえず前作の1,2は観といたほうが良いというか必須です、シリーズ物は3から観る縛りを課してるなら仕方ないです。  なんか久しぶりのシリーズ3日連続鑑賞でした。 次回作気になる感が皆無だった割に不思議です、観るのがしんどいなと思わせない軽さが良いのかもしれませんね、といっても上映時間141分とまあまあの長さですけど。  1,2共に意外性に言及してましたので、本作ではギャリー復活でしょうかね。駄目出ししてる人も多いと思うけど「リトルランボー」の彼ですので個人的に満足です。しかもナイスガイになって戻ってくる、理屈じゃない頑なさがあり超保守的だったのでほぼ洗脳レベルですね。これについても薄味ではあります。  前作で物語に乗っかってるだけと言いましたが本作も継承されてる感じです。主人公は推進力はあるけど基本無策というか行き当たりばったりで結果オーライな所が薄味で底の浅さを感じさせますね。それでも途中で観るのが苦痛になることはないのが本当に不思議です。  前作でも気になっていたブレンダもどこかで見たことあるけど思い出せない俳優さんで、思い出しを頑張ってたんですが諦めてこちらで調べてみたら「アリータ」と判明し満足、こういうのを自力で思いだせなくなってる事が増えて老化を感じますw  再鑑賞する事はほぼ無いと思いますが、地上波でやってたら観ちゃうかも?と言う感じの不思議な魅力あるシリーズでした。 忘れちゃうと思うので間を空けずに3作一気に観る事をお勧めします。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-29 10:22:26)
19.  メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 《ネタバレ》 
拒否られると思っていたんだけど意外にも中国嫁から続き観ようと言ってきました、B級もいける口になってきたかも?  いきなり本作から観る事は少ないと思いますが、前作は観ておいた方が良いですね(より楽しめるかどうかは微妙) 色々ツッコミどころやデジャブ満載なのは基本路線の様ですので細かい事を気にしてはいけません。 前作でもコメントしたけど変な方向への意外性があります、まさかのゾンビ映画でした、しかも元気で全力で走る系ゾンビ 出演者が物語を進めてる感がまるでなくて、勝手に進んでいく物語に乗っかってる感じがします。 B級っぽいんだけどコメディ要素が皆無で真面目に作ってるのも良い味になってるかもしれない。  3にも期待  サブタイトルを直訳したらカタカナ表示(汗 中国語経由で翻訳したら「灼熱の審判」「砂漠の迷宮」より良さげですね。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-28 09:35:56)(良:1票)
20.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 
予備知識なしで何となく選んで鑑賞、一発アイデアものなのでCUBEの様にわけわからんまま終わると思ってたらあっさり情報公開されて微妙な感じでした、おかしな方向の意外性は感じました。観終わった後に3部作だったと知ったのだけど原作はラノベ的な感じの様ですね。  ツッコミどころは結構あるし底が浅そうな感は否めないけど観てて嫌になることは無く楽しめます。残念ながら続編楽しみって感じはしないので中国嫁に続編観る?と聞いたら別のにしようと言われそう。 観てないけど続編はメイズとランナーはどっか行ってそうだし、あっても薄味な予感しかしない。  色々と残念キャラのギャリー君だけど何処かで観たことあると思いながら、いかにも浦沢直樹作品の子供時代のキートンの友達として出てきそうな印象だったのでそれと勘違いしてるかな?とモヤモヤしながらこちらで調べたら「リトルランボー」の子で気分が晴れましたw  【追記】雰囲気は全然違うけど高い壁の迷路は「ラビリンス」を思い出しました。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-27 13:20:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS