Menu
 > レビュワー
 > おぎ さんの口コミ一覧
おぎさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 50
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ドッグヴィル 《ネタバレ》 
実は3回目のトライで最後まで観れました。疲れてるときに観た所為もあれど、1回目は5分後に眠りに陥り、2回目は30分後に寝てました。そして3回目。なんとなく結末だけ楽しみに淡々と観てましたが、結末で吹き出したのでまあまあ楽しめたって所ですね。どこで吹き出したかって?グレースの最後の殺しの指示。父ちゃんも立場を失う、マフィア顔負けの指示に笑い。こんな感想しか持たない僕にマトモな倫理観など期待しても無駄だろう。だからといって自分を疑ってもいない。これってこの映画的にどうなの?
[DVD(字幕)] 5点(2006-04-29 18:00:30)
2.  ニュー・ワールド
実在したインディアン、ポカホンタスの映画。実話と伝説をあまり整理しないで映画化した結果、コリン・ファレルの情けなさ具合と相まって、変なメロドラマになってしまってる。何をテーマにしているのか、意味不明でした。 伝説をさらに脚色して物語にしたディズニー版の方が数倍お勧め。
[映画館(字幕)] 3点(2006-04-24 12:26:59)
3.  パッション(2004)
今更ながら観ました。賛否(というより否)ありますが、減点の理由が見当たらなかった、という意味で敢えて10点をつけたい。 確かにこの映画は聖書を読んでいない人には、説明不足になってしまうと思う。ただ、元々キリスト教圏で製作された映画なので、そこは日本人があれこれ言っても仕方ないと思う。 僕も映画にはエンターテイメント性を求めますが、こういうのも映画だと思う。 この映画へのメルギブソンのコメントを知らないのですが、僕は生のキリストに、十字架に迫った映画だと思いました。聖書で読むキリストは、どうしても復活とか、奇跡とか、そんな神話的要素で脚色してあり、それを神の子の証拠にしているような印象を受け、僕はどうしても「キリスト」をイメージできなかった。 この映画で僕は、キリストの愛に触れることができたような気がします。残虐シーンは、十字架にリアリティを持たせるため、僕は必要だったと考えます。最期の「エリ エリ ラマ サバクタニ」の響きに、最後まで葛藤しながら愛を示そうとしたイエスに崇高な情熱を感じました。茶化しではなく、究極のキリスト礼賛(賛美とは少しニュアンスが違う)映画です。 
[DVD(字幕)] 10点(2005-11-30 14:46:50)(良:1票)
4.  CUBE2
結論を知っちゃえばつまらないんだけど、雰囲気で結構楽しんだから6点です。こういう物理の話は大好きなので、結構楽しかったのですが、時間の概念、存在の概念の定義がちょっといい加減だったかな。なんというか四次元というのが映画の飾りで、本気で突っ込んで考えなかったように思います。映画のキーとなる数字の意味は、前作と比べると随分知的さに欠けますな。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 06:00:59)
5.  ラスト サムライ
色々突っ込みたくなるけど、素直によかったです。殺陣もしっかりしてたし(最近の日本映画や時代劇では酷いのに)戦闘シーンも稀に見る迫力。ただ、どうしてもストーリーに違和感は残ってしまい、感情移入しきれなかったのも正直なところ。勝元が戦わなくてはならない理由も今一つ釈然としなかったし、通訳のおじさんがカメラマンとして同行することになった心理変化もよくわからない、明治帝の最後のシーンも、そもそもの条約の内容がよくわからないので、その覚悟の度合いも意味合いもよくわからない。主人公のオルグレンの最後も少し釈然としませんでした。個人的には侍として全うして欲しい気持ちもありますが、よくある語り部として侍を伝えるような終わり方の方が素直に見れたかも。いくつか残念なところもありましたが、とにかくあのように侍を描いてくれたことにはただただ感謝!渡辺謙さんも素晴らしかった。今でも世界に通用する役者が日本にいたんだなーと誇らしく思いました。真田広之もよかったですね。最後に日本人としてちょっと残念だったのが、出陣前の真田広之の舞にもう少しフォーカスして欲しかったこと(あの舞が死を覚悟を意味することは、あれだけでは外国人には伝わらないですよね)、勝元に詩を完成させて欲しかったこと、最後の明治帝と大村のやりとりで英語が使われたことですかね。天皇が普通の役として普通に登場していたのにはびっくりしました。これは外国映画ならではですね(笑)※多くの外国人に見て欲しい映画なので甘めにこの点数です
9点(2003-12-08 02:21:07)(良:1票)
6.  パール・ハーバー
これは史実に忠実な映画です。アメリカから見た歴史という但し書きは付きますが、歴史は立場によって変わり、常に勝者のものであったことを思えば、やはり史実と言えるでしょう。そう、猿か人か分からないような非文明人に叩きのめされた忘れられない屈辱。それがよく分かる映画です。参謀会議の後ろで子供が赤い凧を上げてるなど、デフォルメと思って軽く微笑みましょう。どうせならちょんまげでも付けて欲しかったくらいです笑 そんなアメリカ人から見ても、日本の編隊は整然で正確で壊滅的な力を持っていた。そこに日本人としてこの映画をみる価値があると思います。ゼロ戦が遠い海を越え、一糸乱れぬ攻撃をド迫力アングルで見ることができたのには胸が熱くなりました。完全にエネミーに感情移入していたといえるでしょう(笑) でもラブロマンスに?のため6点です。
6点(2003-12-04 15:05:34)(笑:1票)
7.  サイン 《ネタバレ》 
世界のミステリーみたいのが好きなので、前半はすごく面白かった。後半は・・・なんというか突っ込みどころ満載です。あれだけ大群で侵略しにきて、しかも慎重に準備しておきながら、どうして地球最大の資源である水にあれほど無防備なのか、なぜ単独行動なのか、理解に苦しみます。地下室でのメル・ギブソンの台詞「やつらは頭がいい」がむなしい。   でも退屈はしなかったので3点。
3点(2003-12-04 14:33:42)
8.  エリン・ブロコビッチ
ちょっといろいろ迷ってた時に見た映画で、勇気をもらいました(笑)
8点(2001-06-19 01:37:01)
9.  パーフェクト ストーム
僕も仕事で無茶する方なので、船長の判断に共感しつつその結果を見守りましたが・・・・僕も少し考え直さなきゃ・・って思いました(苦笑)でも男はこうあるべき!ってことで甘めに7点(笑)
7点(2001-06-17 00:50:55)
10.  グラディエーター
いい映画でした!でも主人公はもうちょっとマッチョな(肉体というより雰囲気が)俳優の方がよかったな~と感じちゃったところでマイナス(メル・ギブソンとか)
8点(2001-06-17 00:01:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS