Menu
 > レビュワー
 > stratos さんの口コミ一覧
stratosさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 19
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  宇宙戦艦ヤマト 復活篇
ヤマトという税金を払ってきました。節税のためレイトショーで。今後もどんな内容であっても観に行きますから。12月も観に行きますよ税金を払いに。 でも…できれば…西崎義展より…例えば…庵野秀明にこの税金を活用して欲しいと思った。
[映画館(邦画)] 4点(2010-01-03 02:34:50)
2.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
館内には100人ほどいたでしょうか。エンドクレジットで帰る粗忽者が5、6人。レイトショーとはいえもったいない。TVエヴァは95年だったっけ?もう14年たってのリメイクになるので作り手も大人になったなあと思いますよ。(総監督は今年48歳。ジブリの巨匠ならトトロとか作ってた頃)ここの皆さんの言われるとおりエンターテイメントになって満足して帰ることが出来ました。あと使徒のデザインも新たにおこされていてよかった。絵はもしかしたら序のほうが上手いかも。
[映画館(邦画)] 8点(2009-07-01 01:49:29)
3.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
この絵があと3回観られる。この絵なら3回とも必ず観に行く。テレビ放送版よりコミック版の絵で納得していたので違和感無くストーリーに没頭できた。ファーストガンダムの3部作の様に新劇場版がいわゆる認知作になりそう。
[映画館(邦画)] 8点(2007-09-07 01:41:09)
4.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
痴漢と痴漢冤罪の問題。企画会議ででボツになりそうなところよくここまで作品にしたなあと思う。とりあげた問題があまりにも身近で具体的で大きくて「さてこれどうしますか?」とスクリーンの向こうから突きつけてくる。映画ではラストのモノローグで被告の冤罪が観客にだけ示されるがリアル社会にモノローグはない。
[映画館(邦画)] 8点(2007-02-08 01:31:45)
5.  鉄コン筋クリート
松本大洋より直截で上手い。青より蒼い。
[映画館(邦画)] 9点(2007-01-16 01:26:02)
6.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
シアターには50人位いたかな。エンドクレジットの終了までほとんど誰もしゃべらず席を立たなかったのが印象的。ハリウッドだけにプライベートライアンの様な戦闘シーンが迫力。短かったけどね。全体に盛り上がるわけでなく淡々と綴られる36日。多分事実だろう手榴弾で自決をするエピソード。今の私の感覚では「もったいない、敵に全部投げつければいいのに」と思ってしまう。当時と現在とは当然だけどその感覚が違っていて当時の感覚というのは兵隊はみな侍つまり武士であると。だからハラキリ。この辺テーマがラストサムライとかぶる。「今の日本には誇り高き侍がいないね」と外人から言外にいわれたような気がした。中村獅童の汚れ役お疲れ様。
[映画館(邦画)] 7点(2006-12-14 00:53:07)
7.  フラガール 《ネタバレ》 
実話でよかった。映画だけをみると初日は満員でもこれから人口減必至の炭坑町でどれだけの客を呼べるのか心配でならない。エンドクレジット前のテロップでかろうじて実話と知れたけどそうでなければ私は数々の町おこしが悲惨な結末を迎えたことを知っているからこの映画は終われない。スパリゾートハワイアンズのCMが映画の前に欲しい。それと主役は松雪でも蒼井でもなく岸部一徳に見えたのは私だけ?
[映画館(邦画)] 7点(2006-10-06 01:44:12)
8.  時をかける少女(2006)
期待して期待以上。「耳をすませば」に9点入れたからには10点しかない。黒板の落書きはストーンズの「Time waits for no one」を主題歌にするかという冗談に対して(°Д °)ハァ?だそうな。
[映画館(吹替)] 10点(2006-08-19 23:18:03)(笑:1票) (良:1票)
9.  県庁の星 《ネタバレ》 
冒頭の「前向きに検討」のくだりでつかみはOK。県庁とスーパーの「コーヒー」の対比。人工雨っぽいけど演出上必要な雨。そこからの野村の行動が心地よい。バグダット・カフェを少し思い出した。“素直に謝る、素直に教わる、そして何かを成し遂げるには仲間が必要である。“映画のテーマは県議会での野村の演説に全てある。一番好きなシーン。しかしいまどきこれだけの無駄遣いしている公共機関があるかあ?。あるかも知れんけど、建設費200億を80億に減額する案を知事の人が「全部、没」にするのは演出のためとはいえなんか変。いや‥でも‥演出としてはいいのか…。ラストのデート申し込み。間の取り方と表情がよい。
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-07 00:29:28)
10.  ラスト サムライ
日本に今でもあるのだろうけどずいぶん薄れてしまった仏教思想と朱子学が活きているこの映画の日常のたたずまいに懐かしさと憧れを感じました。日本を誠実に客観視してくれたことに感謝です。
7点(2004-04-13 11:37:55)
11.  イノセンス
攻殻2の映画と思ったら違った。すさまじい画で、も一回観直したかったけど最近の映画館は入れ替えするからイカンね。
8点(2004-04-13 10:48:32)
12.  キャスト・アウェイ
まったく予備知識なしに観ました。いやあ素直に面白かった。開けられなかった最後の箱、中身は無線機一式(電池つき)でしたってオチはだめかなあ。車に例のボールがあったから使ってしまった数々のアイテムを買いなおして届けて廻るラストかと思いきや・・違ってた。
[映画館(字幕)] 6点(2003-01-11 23:51:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS