Menu
 > レビュワー
 > カムイユカラ さんの口コミ一覧
カムイユカラさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 9
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ラスト サムライ
内容は予想通り陳腐なものではあったのですが、この映画を絶賛している日本人が意外に多いのがびっくりです。突っ込みどころ満載なのは色んな人が指摘しているので敢えて書きませんが、武士道って日本にそんなに根付いてたの?なんかあのユートピアじみた村、現代だったらオウムの上九一色村とかの位置づけなのかなあ、なんて思いながら見てました。
3点(2004-06-16 07:29:46)(笑:3票) (良:1票)
2.  プレッジ 《ネタバレ》 
結局、ジェリー(ジャック・ニコルソン)はプレッジを果たせたと言えるのだろうか。私は果たせなかったと見ている。ただそこには、永遠に果たされることのないプレッジの不可能性だけが横たわっているのだ。
8点(2003-12-12 05:36:28)
3.  趣味の問題
私の見る限りでは、ニコラ(ジャン・ピエール・ロリ)の「味見役」としての腕前はとても一流とは思えなかった。まあ、彼が一流か否かという判断は趣味の問題なんでしょうが・・・。
7点(2003-12-12 05:18:22)
4.  GO(2001・行定勲監督作品)
とてもシンプルな「属性で僕(私)を判断しないで」映画だった。 つまり在日問題を扱っていながら在日問題を主題とし ていない映画であったとも言える。映画に作家性が不要であるなら、この映画は一応の成功を遂げたと言っても差し支えない。しかし例えばハリウッド映画でさえ作家性(それがカメラアイ的な側面であった にせよ)が顕著な現代において、この映画のように極端にその作家性 を消去することに果たしてどんな意味があるのだろうか。 原作者へのオマージュとして「この映画は金城一紀の原作に基づい ている」なんてメッセージから冒頭スタートするのだが、 このことが結果的に没作家性宣言を如実に示してしまっている点に についてはなんとも皮肉だろう。
4点(2003-12-12 03:38:43)
5.  友へ チング 《ネタバレ》 
やっぱりチョ選手よりもウミガメの方が強かった。
5点(2003-12-12 02:21:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS