Menu
 > レビュワー
 > am さんの口コミ一覧
amさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 32
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ワイルドバンチ 《ネタバレ》 
 おとこ、おとこ、おとこ。おとこ三っつでペキンパー!なんてふざけるのはこの偉大な傑作に対して失礼でした。すいません。でも、好きとか嫌いのむこうでなお、あまりの高みで冷たく輝き続けるマイナス一等星のようなこの映画を真面目な顔で取り上げるのは逆に少し気恥ずかしいのでした。美しくないものが宿している神々しい何か。強くないものがうちに秘めた強靭な何か。失われてゆくものが最後に高々と掲げた永遠と繋がる何か。滅びてゆくものが最後に叫ぶのは、”滅びたくなんかねえんだ!”っていう至極当たり前の叫びなんです。ろうそくは最後に明るく輝くのかもしれません。恒星も最後に明るく輝いて爆発するのかもしれません。線香花火でさえ、最後は明るく火花を散らすのかもしれません。でも、暴力の時代を生きぬいた男達は最後に、にやりと笑みをかわして死出の道をゆっくり行進することしかできません。それは生の輝きなんでしょうか?生きた証なんでしょうか?違います。そんな美しいものじゃあないんです。馬鹿馬鹿しい、無意味な、生きるに値しなかった、虚しいばかりの、汚らしい、卑しい、つまらない、罪深い、どうにも救われようのない人生の最後を、それでも背筋を伸ばして、真っ直ぐ歩く。その真っ直ぐ歩く道のりは、きっとたとえようもなく美しいんです。彼ら自身の醜さとは関係なく。暴力の詩人、なんてペキンパーを人はいいます。違うでしょう。20世紀後半に人間が詩情を保とうとしたら、暴力的でいる以外にいったいどうしたらいいというのでしょう。イーストウッドの『許されざる者』が声を大にしてそうする25年も前に、とっくにこの映画が”いわゆる西部劇”に引導を渡してたんですよ、アカデミー会員様。
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-10 03:25:54)
2.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
 映画なんて結局はただのつくりものなんです。それは観てる人も、創ってる人も、配給してる人も、映写してる人も、宣伝してる人もみーんなわかってる最低限の了解事項なんです。だからこそ僕らは、二時間ばかりの間、楽しい思いやら、切ない感じやら、純粋な怒りやら、底知れない悲しみやら、感電するほどの喜びやらの感情に身を任せて、暗闇にぼんやり浮かび上がるスクリーンに安心して身を委ねていられるんです。その安心感。映画が終わって灯りがついたら、僕らは、僕らが人生、とか、生活、って言ってる、一見単調でつまらないモノに戻って行きます。でも、その暗闇で僕らが感じた、ある確かな想い、みたいなものはつくりものなんでしょうか?いや、その確かな(けどあやふやな)想い、みたいなものこそが、頼りないかもしれないけれど、僕らの生きて行くことの本当のど真ん中に在り続けているんだと、思うんです。物語。映画。遥か古代から、たき火の前で語られて伝えられてきた物語。残り続けた物語はやがて神話って呼ばれることになるんでしょう。父親から息子へ。そうあれかし、と思うものが伝わって行く。確かにその想いを受け取ったことを最後に息子は物語ることで父親に証明します。そうして父親を永遠に生き続ける物語に送り出します。最後に、物語が実は確かな事実に基づいていたことを知らされます。こうして物語と現実は遂に幸せに一つのものになります。生きて行くことと物語を紡ぐことの幸せな融合を見せられる二時間のつくりもの。ティム・バートン万歳!お話の力!ホラ話のはばたき!最高なんです!
10点(2004-11-18 04:21:00)
3.  シャイニング(1980)
 僕のなかでは永遠のトラウマ映画なんです。とにかくね、もうただひたすらに怖いんです。ちゃんと最後まで観れたのは一回きりなんです。しかも中学生のとき。しかもなぜか授業中。しかもなぜか技術の時間。なんで?変わった先生だったんですねえ。のどかな学校だったんですねえ。今でも、長い廊下が怖いです。タイプライターが怖いです。双子の女の子が怖いです。鏡が怖いです。あの奥さんの引きつった顔がたまに夢に出ます。ニコルソンが嫌いです。キューブリックは好きです。僕の恐怖心を引き起こすトリガーのきっと大部分があの映画から来てると思います。大人になってから、一度だけ観直しましたが、最後までたどり着けませんでした。大人なのに・・・。というか、本当をいうと最後の方はよく覚えてません。ホラー好きに言わせると全然怖くないらしいですけど、僕はもうだめです。ゆっくりゆっくりニコルソンが狂っていく、というか、ホテルに取り込まれていくその一つ一つの細かい描写がいちいち僕のちっちゃな肝っ玉をがしがし責め立ててもうたまらないのです。三輪車!あのバーの居心地の良さそうな様子!廊下の血!やめて!お願いですから!ゆっくりズームインしないで!同ポジも切らないで!キューブリックの映画を見てていつも感じる、”あぁ、この人、人間がすごく嫌いなんだなぁ”という感じが最大限の不快な皮膚感覚で伝わってしまった映画です。まったくおんなじ感じが例えば『2001年』とか『フルメタルジャケット』とか『時計じかけ~』なんかではすごく入ってきたんですけどね。好きなんです。基本的に。キューブリック。人間嫌いなところが。でもこれはもう、ただただ嫌。怖いんです。でも、すごいと思う。これをもう一度ちゃんと観れるようになったら、僕は本当に成熟した大人になれるのかな、なんて思っちゃうんです。今はまだ、ただただ怖い。目をそむけていたい。
10点(2004-11-18 03:01:34)(良:1票)
4.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
もう二十年近く前からの原作ファンとしたら、遂に完結したこのシリーズに関わったスタッフキャスト全員にほんとにただただありがとうを言って廻りたいと思います。もうね、いちいち号泣。もちろん僕が思うのと違うシーンだってありますよ。特に、ファラミアとデネソール親子とかね。あれはどうかと思うんです。でもね、やっぱり全編にわたって原作に対するすごく真摯な愛情を感じました。いろんな映画的な脚色はすごくよかったな、って思うんです。結果的には。いろんな評価を見て思うのは、原作を読んだこと無い人たちが、すごく楽しんでくれてて、それがなんだかすごく嬉しいんですよね。原作ファンだけの自己満足で終わらずに、ちゃんと、(まあ、三作全部見ないと着地しないんだけど)映画としての完結を、これ以上無いぐらい果たせてるのが、嬉しいんです。大きな、とりわけものすごく大きな物語が語る、すごく小さな想い、”指輪”ってつまりそういう物語だと思うんです。そうやって終わってくれただけで、僕はピーター・ジャクソンにありがとうを言いたい。「おら、しなきゃなんねえことをするだ、わかってくださるだか?フロドの旦那?」フロドって結局なんにもして無いじゃん。弱いじゃん!ゴラムって最後もなんなの?っていうか最後意味わかんなーい!最後長くない?そんな感想が多いのはわかります。でも違うんです。あのラストは、ああじゃなきゃだめなんです!ああやって終わる指輪物語が、僕たちは大好きなんです!「今、帰っただよ。」ああ!もう!終わって欲しくない物語の終わる瞬間!きっと映画だけで楽しんだ人は、ひどく駆け足だったでしょう?だから僕は、映画としての評価はきっと出来ないんです。でもやっぱり、満点をつけちゃいたくなるんです。至福の時間が、束の間過ごせたから。 
[映画館(字幕)] 10点(2004-03-13 01:45:48)(良:2票)
5.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
いったい何回観たんでしょう、この映画。初めて見たのは中学生。当時街で一番でかい映画館の、前から二列目の席で首が痛くなりながら続けて二回観ましたよ。生まれて初めて、そして唯一、続けて二回見た映画です。今は強制的に出されちゃいますもんね。僕らの時代の最良のアクション映画です。とにかくよく出来た脚本にしびれます。デ・スーザさんこの頃絶好調で、とにかく主人公の吐く減らず口が最高で、それがちゃんとアクションの伏線になってるのが余りに見事!守るべきものがある。取り返したい誇りがある。無線だけでつながる二人のその想いが、二人が初めて顔を合わせる瞬間に意外な形で結晶します。もう最高にいいんです!とにかくなんでしょう、楽しい!クリスマスがくる度に、なんだか観たくなる映画です。第九がすごく可愛らしく使われてるせいもあるのかな。評価とかしたくない、大好き映画の一つです。じゃ評価すんなよ、俺。 
10点(2004-03-13 00:49:15)(良:1票)
6.  ナビィの恋
もう、はらはら泣いてしまいます。何回観たって。沖縄という土地に、僕ら沖縄出身者以外の日本人は、過剰に期待や希望を乗せ過ぎてる気がしないではないんです。それでもやっぱり、そういう過剰な想いさえも、沖縄という場所、というか、沖縄の人たちは、受け入れて、笑って、メロディに乗せて歌にしてくれるんじゃないか、そんな風に甘えてしまいたくなる。そんな素敵な映画です。登川誠仁のおじいがもう何より素敵です。すべてを、生きること全部を受け入れて笑う、その潔さ、そのよろこび、その悲しみ。そのかっこよさ。風が止んで、愛し続けた人が行ってしまう朝に、愛し続けた人にどんな言葉がかけられるのか。それでも、それでも、やっぱりあなたを想う。だからいつものように。笑って、幸せに。映画もそうやって終わります。続いてくことの素敵。この幸福感!たぶん映画としてはぎこちないところもあるんでしょう。それでも、というか、だからこそ、こんなにかわいらしい、小さないい映画になったんだと想います。小さなままでいることの偉大さ。そんな風にさえ思えてきちゃうほどいい映画です。それに、これの西田尚美に惚れてしまわない男はいないでしょう!そういいきってしまいたいほど、西田さんが魅力的。映し出される人や景色に安心して全体重で寄りかかっちゃえる、そんな優しい映画です。
10点(2004-03-11 03:01:31)
7.  用心棒 《ネタバレ》 
おもしろい!おもしろい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!見終わった直後はやっぱりそうとしか言えません、こいつに関しては。“切られりゃあ痛ぇぞ”その後の電光石火!その後の袋手の背筋の伸びっぷり!”まあ聞け、おやじ”その余裕!”哀れな奴はでぇ嫌いだ!めそめそしやがるとたたっ切るぞ!”そう言い放った顔の苦悩!そういいながらも哀れな奴を助けて自ら危ない橋に足を踏み入れる、そのいさぎよさ!そのかっこよさ!いちいち言ったら全部のカットに感嘆符をつけなきゃすまなくなりそうです。映画史上最高のハードボイルドヒーローでしょう、三十郎は、きっと。ボガードだってかなわないもの、減らず口とやせ我慢のむこうの背筋の伸びっぷりったら!ヒーローの条件、ってきっとこの背筋の伸びっぷりだと思う訳ですよ。マックイーンしかり、イーストウッドしかり、ブロンソンしかり、ボーグナイン(ワイルドバンチ!)しかり。並みいる男達のなかでも図抜けてやっぱり三十郎!というか三船敏郎!なんですよね。またこの映画、脇がいい!山田五十鈴姉さんのまあ憎々しいこと!仲代達矢のまあニヒルなこと!東野英治郎のまあかいがいしいこと!加東大介の天真爛漫なこと!いちいちみんな心憎い訳です。これぞ娯楽映画、これぞエンターテイメント!ラストの三船の最高にかっこいい台詞まで、かっこよさがとにかく画面の隅っこにまで溢れかえってるような映画です!古いから,とか、白黒だから、とか、巨匠の名作なんだろ、とか、台詞が聞きづらいんだろ、とかで観るのを止めてしまってるのは余りにもったいないですよ!かっこいいってつまりこういうことだもの!かっこいいおとこが観たい男の子や女の子はこいつを観るべきですよ!僕は元気が無くたったり、自信がなくなったりしたらこれを観るようにしてます。元気や自信がわいてくる訳じゃないけど、かっこいいおとなになりたかったんだよな、俺、ってのを思い出させてくれるから。やっぱり、かっこいい、って男の子には最優先だと思うんです。こういうほんとのかっこよさが。かっこいい!!
10点(2004-02-10 03:19:33)(良:1票)
8.  ミスティック・リバー
イーストウッドって本当に上手な監督なんだなあ、ってちょっと空恐ろしくなってしまいました。それに脚本のヘルゲランドも。(LAコンフィデンシャルも原作を素晴らしく上手に脚色してました)これはとんでもないほど完成度の高い映画でした。僕はたまたまちょうど一年前にルヘインの原作を読んでて、その時の読後感、というのか、ストーブの灯油が切れた寒い部屋で感じた、物語ることだけがもっている、癒される事など恐らく無いであろう悲しみと一緒にのせた人の想いの行き場のなさへの限りない肯定と同情、というか、なんて言えばいいのかはさっぱりわからない、あの高揚感だか、絶望感だかさえわからない圧倒的な心の震え、のようなものをもう一度味わってしまった、というのがものすごい驚きでした。今まで何本も原作を読んだ後映画を見たり、映画を見た後原作を読んだりしてきました。でも、こんなに原作を読んだ後と映画を見た後に感じる、確かに残ってく想い、みたいなものがシンクロした映画や小説はなかったんです、自分の中で。これはとんでもない事だと思うんです。たとえ僕個人の中でしか起きていない事なのだとしても。原作を読み終わった後のあの感じ、あの時の部屋の寒さと心の狂おしさ、みたいなものがもう一度そっくりそのまま甦ってきた驚き。映画は時々奇跡を見せてくれます。僕らは奇跡が見たくて映画を見続けるのかもしれません。でも、本当にすばらしい映画は時に、奇跡が自分自身の身にだって起きるんだ、って信じさせてくれます。僕にとってはこの映画がそんな映画になった気がします。とにかく観てほしい。三人の男優がすばらしいのは言わずもがな、何よりすばらしいのは、マーシャ・ゲイ・ハーデン!僕は彼女がショーン・ペンの家から帰る時にそっと開いている戸棚を閉めながら帰るところだけで訳も無く涙が溢れてしまって、ものすごくびっくりしました。何気ないシーンのなんと完璧な事か!空恐ろしいくらいです。死にたくない、そう思うんなら、僕たちはただただ生き続けるしか無い。たとえ何があろうとも。勇気がないと思っている普通の人間が持っているほんとうの勇気についての物語。二本の足で、二つの目で、一つしかない頭で、たくさんの想いをずっと先まで運んで行く事。正直僕は打ちのめされててまともに感想なんて書けません。観てほしいです。原作も読んでほしいです。
10点(2004-01-28 04:17:53)(良:2票)
9.  運動靴と赤い金魚 《ネタバレ》 
ノックアウト。こんなにかわいらしい映画にいったい何の文句がありましょうや。只の一人も悪意のある人間のいない映画です。みんなが生きることに一生懸命。小さな小さな物語が伝える、大きな大きな想いの深さ。自分ではない誰かのことを思うとき。人はいつもよりほんのちょっとだけ速く走ることが出来るんですねぇ。自分ではない人だってやっぱり確かに生きている、その当たり前の事実の柔らかさそのものが、今いるところより光のあたる場所に自分を運んでくれる。とにかく、描写の優しいこと、繊細なことといったら!見せない場面があえて一番素晴らしいんだろうな、って観てる側に思わせる演出のストイックさがすごく心地いいです。火照ってささくれ立った心に冷たい水と赤い金魚を!
9点(2004-07-17 03:27:40)
10.  ミラーズ・クロッシング 《ネタバレ》 
僕は、これがコーエン兄弟の今のところの最高傑作だと思います。(ビックリボウスキも捨てがたいけどね)ほぼ完璧。ともすればスタイルの美しさと語り(騙り?)のうまさだけに偏ってしまいがちな彼らですが、そのスタイルと語りが、こいつでは一人の男の生き方にぴたりとシンクロして、見事なハードボイルド(死語なのかな?もう)になってます。そよ風にさえ軽々と吹き飛ばされて美しい秋の森の奥深くに消えてゆく帽子のようにちっぽけなものに、生きること総てを賭けている男の物語。それは、譲れない矜持か、交わした約束か、つちかった友情か、いや、抑えられない愛情か。何度となく殴られて膝を屈しても、銃口を突きつけられても、恐怖のあまり反吐を吐いても、薄汚い裏切りに遇っても、捨てずにいた何か。ハートを捨ててまで選びとって引き金を引いて守り抜いたと思ったものを最後の最後で、やっぱり捨ててしまう。ハートなんて捨てられてなかった。束の間通り過ぎた小さな温もりの記憶に結局は全てを賭けていた。なんだ!ラブストーリーなんだ、この映画。何となく、黒澤映画を思い起こします、構成(用心棒!)や、音楽が特に。弱いんです、こういうのに。それでも、もう一度、帽子をかぶりなおす、生き残った男達。うつむいて、けれど背筋を伸ばして。
9点(2004-05-30 03:57:59)(良:1票)
11.  チョコレート(2001) 《ネタバレ》 
これはね、決してテーマは、ラブストーリーでも人種差別でも死刑制度でもないと思うんです。そういう頭で観てしまうと、いろいろ文句のつけどころがいっぱいあるような気がします、確かに。だからこんなに評価が割れるんでしょう。“たかが愛の代用品”って最近じゃ珍しく、見事なコピーだと思いましたよ、観終わって。配給元に、そうはいってもちゃんと映画を観れてる人がいるんだな、って。つまりそういう映画なんですよ。失いたくないのに不意に失ってしまうもの。失ってしまってはじめて気付く絶対的な喪失感。失ってからようやく、それを本当に本当に愛おしいと思っていたのかどうかの疑念に苛まれる罪悪感。死刑になった夫。目の前で自殺した、同じひとりの娼婦を呼んでいた気弱な息子。目の前で事故で死んだ、愛情の欠落を埋めるようにチョコバーを隠れてむさぼる息子。愛した妻で息子の母親である女性を蔑む独善的な差別主義の父親。愛したかったのに全身で愛しきらなかった愛おしい人々。喪失感、ってもしかしたら、もともと持っていないのにずっと持ってるって勘違いしていたものを、自分が本当は持っていないんだって事実に気付かされた時に感じる感情なんだろう、そう思いました。でも、それでも、絶望的な事実に気付いてしまった後でなお、もし、そばにいてくれる同じ喪失感を抱えた人が一匙の甘くて冷たいチョコレートアイスを無邪気に差し出してくれたら。にっこり笑って、いや、なんとか笑顔を作って、差し出してくれた優しさにそうっと寄り添うようにスプーンの上の生温く解けた甘いものを受け止めるんでしょうか。もしそれを受け止めてくれたら、無邪気な喪失感を抱えた哀れな男は、もう一度、ゆっくりと、生きていくことにむかっていく、なんだか勇気に似たものを自分のなかに持てるのかもしれません。男って常にバカ。女の人って常に現実的。何一つわかりません。でも。その瞬間に二人に通う優しい想いと、馬鹿みたいに綺麗な星空はきっと、その瞬間だけの真実なんです。きっとこの二人はうまく行かないんです。この先は。そんなの関係ないんです。訪れる優しい瞬間の素晴らしさ。生きてる意味の向こう側で輝くなにかをなんとか閉じ込めようとして、半ば成功していると思うんです。すごく好きです。そして痛々しい。あんなに興奮しないベッドシーンって。あんなに美しい人が演じてるのに。だから素晴らしいんでしょう。
9点(2004-04-14 03:02:46)(良:3票)
12.  シティ・オブ・ゴッド 《ネタバレ》 
ものすごい映画をよくもまあ撮ったもんです。子供が笑って子供を殺す。救われない、暗い映画に、あるいは、辛気くさいメッセージ臭ぷんぷんのお説教映画にいくらでもなりそうなのに、このバイタリティ!この躍動感!このダイナミズム!この乾いたユーモア!見事!ぐいぐい引き込まれて興奮しながら見られる(こういっては不謹慎だと怒られるかもしれませんが)素晴らしいエンターテイメントに仕上げながらも、観終わった後には確実に、絶対的な貧困にまみれたスラム街を抱えてしまっている社会の重たい現実がずっしりのしかかってきます。同時に暴力の連鎖が一つの世界に蔓延していくプロセスを実はものすごく冷静に見つめてもいて、決してリオのスラムの惨状を告発するだけではない、すぐれて今現在の世界に向かって開かれた映画にもなってます。それよりなにより、やっぱり極上の青春映画なんです、これは。誰の手にも銃が握られてて、しかも日常的にそれが他者にむかって向けられ、発射されるコミュニティだって、生活があって、恋愛があって、そこから抜け出して何者かになろうとする初々しい葛藤がある。そんな当たり前なことを当たり前でないコミュニティならではの描写で描くこの手腕。おもだったキャストのそれぞれがやっぱり今の自分の立ち位置から抜け出して、何かもっと高いところへ行こうともがいてる。その圧倒的なバイタリティをそれにふさわしいスピード感溢れる、見事なカメラワークで追いかけます。また時々挿まれる静かなロングショットの美しいことといったら!シーンがわりの鮮やかな手際といったら!ハンディカメラの生々しさと大俯瞰の見事な対比!彼らと一緒にすれすれの死に怯えながらも興奮してスラムを猛スピードで走り抜けたような、奇妙な疲労感に襲われた気がします。それに60・70・80年代 を年代ごとにきっちり色を変えながら、断章でつないでいく、キレのいい連作短編小説のような構成の妙にもうならされます。見事なクロニクルになってます。幼い子供が殺しあう、残酷なクロニクルに。見事です。悲惨で、救いのないことを、こんな形で世界に示すことの出来る才能があるなんて。驚きと羨望を感じてしまいます。
9点(2004-04-13 01:08:26)
13.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 
いいよね!これを同時代で見てしまった人は、いいよね、ってしか言えないですよね、やっぱり。ほとんど全てがここにはあるんですよ、きっと。冒険があって、あこがれがあって、ダンディズムがあって、はかない恋心があって、克己心があって、楽しさがもう溢れかえってる。まあ、なんでしょう、今みるといろいろ突っ込みどころはあるのかもしれません。やっぱり、ちょっと、宮崎さんロリコン趣味がすぎるかなあ、とも今観ると思うけど。いいよね!でも!楽しいんだもの。”なんと気持ちのいい連中だろう!”ほんと、そうなんです。気持ちのいい映画になってます。実は、クラリスが初恋の人って奴、僕の世代はほんとに多いんですよ。女の人はがっかりするだろうけどさ。
9点(2004-03-28 02:43:19)(良:1票)
14.  街の灯(1931) 《ネタバレ》 
十何年ぶりに見直して、やっぱりラストは号泣するのを確かめた、そんな感じでした。決してハッピーエンドではない、あの二人の表情にまたもやられてしまいます。でも改めて見直してみると、感動して泣いてしまう感じは何年経っても変わらないけれど、笑うところって、微妙にやっぱり難しくなってるんだな、って感じました。前観た時ほど笑えない、正直言えば。でもだからこそ、七十年以上前のサイレントにこれだけの力があるのは驚きではあるんですが。チャップリンの偉大さ、ってやっぱり笑いのなかにあるんだと思うんです。笑わせることって実はすごく今その瞬間、みたいなものと通じてて、だからこそ、コメディって評価されづらいし、残っていきづらいんだろうなって。それでもこんなに面白さがきっちり残ってる。そのことにむしろ驚きを感じてしまいました。そのおかしさを、とんでもない高いレベルで保ててるからこそ、あの可憐ではかないラストが僕らをノックアウトするんでしょう。僕らはチャップリンからずいぶん遠くに来てしまってるのかもしれません。もしかして。でもだからこそ、人を笑わせることに向かうチャップリンの気持ちなり技術なりのひたむきさを、改めて実感してしまうのかも、なんて思いました。とにかく、ラストの感動はいつだって保証付きなんですから。すごいことです、ほんと。
9点(2004-03-11 03:53:24)
15.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 
 悔しいかな大好きな映画。ホロコーストをまじめに扱っていないと言ってお怒りになる人もいるのもわかりますが、この映画は歴史的事実を告発したり風化させないように後の世に伝えていく、というようなものではないと思うのです。深い霧の中から不意に現れる人骨の山、なんて表現をするくらいなんですから。もっともっと小さな想いを伝えるファンタジーだと思うのです。すごく小さいけれど、生きていくために絶対に必要な小さな幻想。それは、他の人から見たらただの嘘なのかもしれません。けれど、その嘘がつかの間でも人を笑わせてくれたり、楽しませてくれたり、生きていく事をあきらめるのを押しとどめてくれる。小さいけれど確かに前に進む力をくれる。”人生は美しい”。そんなタイトルです。でもこの映画は、人生は美しい、なんてちっとも言ってません。人生は残酷で、理不尽で、いびつに歪んでて、人間は時に醜くて、常に救いようがないほど愚かなもの、として物語の底に横たわっています。けれど、いや、だからこそ、”人生は美しいんだ!”ってたとえ何があろうと言い続ける勇気こそが、人を絶望の縁から引き上げてくれるんだ、たとえ自分自身が人生の美しさを信じていなくたって。世界の中心で愛を叫ぶ奴なんて信用できないけど、世界の真ん中になんにも無いのを知ってしまった後で、それでもなお笑って嘘を突き通そうとする勇気の中だけに、ほんとのことがあるんだろう、そんな風に思わせてくれた映画です。僕が必ず泣いてしまうのは、ベニーニが大雨の中階段で赤い布地を転がすシーンです。人生は美しくなんかない。でも、世界はほんの一瞬かもしれないけれど美しい時があるんだ、そう思わせてくれるすごく大好きなシーンです。
9点(2004-01-21 01:28:31)(良:5票)
16.  太陽(2005) 《ネタバレ》 
イッセーさんてなんて勇気のある人なんだろう。ただただ感嘆するばかりです。まさかロシア人監督が描く昭和天皇の映画で、まさにその昭和天皇の役を演じるなんて!しかもその描写と行ったら、もう。僕の見方は間違っているのかもしれません。でも僕にはそうとしか見えなかった。この映画で描かれているのは多分、その器もないのに神と等しい位置にまで祭り上げられてしまった一人の哀れな男の姿です。そしてこの、本来もの静かで知性も備えた、現人神でいるにはあまりにも我の強くない男はその重荷に耐えきれずに半ば精神に変調をきたしかけています。僕は観てて本当に戦慄が走りました。”これじゃイッセーさん右翼に殺されちゃう!”て本気で思いました。特にマッカーサー登場までは。この内容を徹頭徹尾リアルな映画として撮ってしまったとしたらほんとに政治問題や国際問題になりかねないな、って思いました。ところがこの映画はそんな愚をおかすことは決してしないで、美しくもグロテスクなイメージを重ねつつ、あくまでファンタジィの側で踏みとどまります。これは現実の皇居で起きた現実のことではない。どこか観ている僕らにはその確信がある。その上でこそあのイッセーさんのすばらしいお芝居が輝きます。その緻密さ。連合軍のジープに乗せられて去ってゆく現人神の庭には丹頂鶴が憩うている!しびれます。太陽と崇められた男の心はしかし崩壊の手前で踏みとどまります。そして月光の下で一人の小さな人間としての悲しい再出発を決意する。この先の人生が苦い苦いものになるであろう予感を含んで。やがて太陽は昇る。今日もゆっくりと。
[DVD(字幕)] 8点(2007-05-30 03:56:16)(良:1票)
17.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 
 うわぉ!いっってぇ!まじで!あっぶね!死ぬってば!の連続。トニー・ジャーのアクションはホント人間離れって言葉がふさわしいものすごさ。キレてまーす!僕は格闘技にはまったくうといので何がムエタイ由来のすごさで何がこの映画独自の動きなのかはわかりませんが、とにかくすごい!そして痛そう。僕が一番感心したのは、でも痛そうな格闘シーンよりも前半の逃走シーンのわくわく感でした。ジャッキーチェンに(プロジェクトA!) 対する最大限のリスペクトを捧げながら、それを超えてみせるんだ!ってものすごい熱意を感じました。(お楽しみのエンドロールのNGシーンの茶目っ気も素敵)その熱意と生身の人間の筋肉の躍動感とがシンクロしたようなキレキレの追いつ追われつの楽しさったらなかったです。映画全体としてみれば、 意あって力足りず、というか、意あって予算足りず、みたいなところもあって、大傑作とは言えないのかもしれません。カメラかフィルムかわからないけど、パカパカ色やトーンが変わるところとか。でも、とにかく現場の熱気というか、こんなすごいのを俺達はみんなに見せたいんだ!って意気込みがびしびし伝わる創りにはついつい甘い点数をつけたくなっちゃいます。お話はたわいないし、人物造形も類型的。主人公のキャラの地味なこと!でもそんなの吹き飛ばす輝きがあるでしょう?デジタルだCGだってうるさい映画の世界はそれでもやっぱり、アナログ全開なフィルムの濃密な質感だったり、生身の筋肉のみずみずしい躍動感だったりに結局は寄りかかってるんだろうな、ってちょっと安心しましたよ、大げさにいうと。頑張れ!トニー・ジャー ! しーじーとワイヤーとグリーンバックに飛び膝蹴りだぜ!
8点(2005-01-07 01:34:17)(良:2票)
18.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
 香港映画というよりは、少し前のすごくよく出来たハリウッド製のサスペンス映画を見てるようでした。設定や小道具は古典的にして基本的。よく考えたらあり得ない話ではありますが、丁寧な演出と脚本でそんな事を気にさせる事なくラストまで見事に緊張感を持続していきます。熱心な香港映画ウォッチャーではないぼくは、きっと最後は二人が拳銃の残りの弾なんて気にしないようなありえないけどかっこいい銃撃戦でも繰り広げて、お互いに撃ち殺しあって果てるアクションものなんだろうなあ、なんて観始めました。どうしてどうして! 冒頭の真空管アンプのシーンでもうわしづかみ。すごく好きです。その後の悲劇を予感させて。それまでは若い二人がどっちがどっちかわからなくて混乱してましたが、そこからはラストまでぐいぐい。バッドエンドではありますが、後味の悪さよりは悲しみの方が募ります。
8点(2004-12-15 01:39:33)
19.  MUSA-武士-
愚かな男達が愚かさに殉じて死んでいく。そんな話です。でもそんな話にやっぱりしびれてしまいます。『七人の侍』はもちろん、たぶんそれよりもっと『ワイルドバンチ』に対する深い想いを感じた映画でした。死んでいった男達が想いを傾けていたものの善し悪しを生き残った者の価値観で評価することを頑として拒否する。そんな映画です。理不尽でも時代遅れでも間違ってても傲慢でも、何かを頼んで絶望に向かう。その行為をうたいあげない。けれど、絶望に立ち向かうちからが沸き上がる瞬間の訪れをしっかりとらえる。ゴロッと重たいまま転がしたような重量感のあるアクションシークエンスは素晴らしい作りだと思います。ただ、音楽はちょっと上滑りかな。それは残念。一歩間違ったらものすごく理不尽なお話ですが(というか十分理不尽なお話なんですけど)ぎりぎりでチャン・ツィイーの魅力で踏みとどまってる感はあります。彼女に魅力を感じられないと、なんでそうなるのよ!って話になりかねないんですけどね。幸い僕はある程度この映画の時代背景を了解していたのですんなりいったんですけど、予備知識ゼロで乗り出すとこの微妙な三つどもえ感はいまいち実感できないまま進んでしまうかもしれません。でも僕はすごく血がたぎりました。雄叫びをあげて突進する。たとえもう遅くても。その無意味な輝きをやっぱりどこかで追い求めてしまうのです、男の子は。
8点(2004-11-21 02:50:07)
20.  NARC ナーク
これは、ちょっとすごいなあ。見事。タイト。クール。そして画が素晴らしい!慎重、かつ繊細。最後まで絶対に緊張感を失わないんだ、っていう強い決意と確固たる目線が厳然とあって、いろんな手練手管が(見る人によってはあるいはうるさく見えるのかもしれませんが)きっちり機能してて、描きたかったことをきちんと描ききってます。レイ・リオッタもジェイソン・パトリックも素晴らしい!痛みと優しさ。仕事と家族。プロフェッショナルでいつづけることの苦悶。許せることと許せないことの紙一重の間でもがく男達の苦悩を、あくまで冷え冷えとした画で観せながらも、熱く熱く描ききるこの手腕!すごい!ひさびさに、沸々と熱いものが湧いてくるいい映画でした。それが正しくなくたって、人にはいつも命と引き換えにしても守りたいものがある方がいいんだ、すべての痛みの向こう側で生きることの駆動力になるのは、その妄念だか執念だか執着なんだ、きっと。そんな風に思いました。ほんと、画が、というかそのトーンの揺るぎない感じが素晴らしいです、この映画は。
8点(2004-04-04 01:10:07)(良:1票)
013.12%
113.12%
200.00%
300.00%
400.00%
513.12%
626.25%
7412.50%
8825.00%
9721.88%
10825.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS