Menu
 > レビュワー
 > momonoki さんの口コミ一覧
momonokiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 45
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
映画としての評価よりも、なんかもう大好きでなんか幸せな気持ちになれるので10点。最初はDVDで見ましたがその後も放送のあるたびになんか見てしまいます。音楽もいいしイギリスっぽいユーモアも結構好き。かなり豪華なキャストですがそれぞれ持ち味を出してバランスが良いと思います。そして何度見てもラストは涙がこぼれます。いろんな物語があっても最後は普通の人たちの再会シーンというあたりまえにあるあたりまえの幸せに戻ってくるところがいいです。好きなシーンはたくさんありますが、特に女の子の歌に鳥肌でした。早くデビューしないかな。ちなみにローワンアトキンソンはまんまでしたがこの映画の中ではDVDのボーナストラックの男の子のウルトラCぐらいヤリスギの感がありました。残念。
[DVD(字幕)] 10点(2005-08-11 00:38:08)
2.  スイミング・プール 《ネタバレ》 
8人の女たち、ピーターパンの可愛いレニエちゃんが大人になっていてびっくりしてしまいました。が、シャーロットランブリングに対抗するにはまだまだ荷が重かったのではないかと。それで体だけがすごく印象的になってしまったんじゃないか。。ストーリーとしては、私はフランス映画というのはこんなもんかなとは思いましたが(偏見?)やはり謎でした。。夫と見てたのですが最後二人で終了時間を見ながらなかなかおこらない殺人にやきもきしてしまいました(笑)こういうところはテレビ視聴のよくないところですね。最後のしてやったりというランブリングの笑顔が印象的でした。 
[地上波(字幕)] 4点(2005-08-11 00:05:44)
3.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
 一言で言えない事を作品にするのが芸術家だから解説することは難しい。だから感想だな、これは。言葉で言うと陳腐だけど世の中は思っているほど冷たくはないんだよという優しいメッセージがあったと思う。いろいろ世の中って思わぬ落とし穴や不運に見舞われることが結構あるけれど、私達にも釜爺やリンさんやハクがいて、その人たちに助けられて生きていて、その人たちがいるから頑張れたり、立ち向かう勇気が出たりする。そういう人がいるんだなー幸せだなーと気がつかせてくれるから凄く好きなんだと思うなーこの映画。「愛だなー愛!!」(釜爺)  実は私原作を読んでいるんですが、こんな話だったかなー?でもきっとディティールはまるっきり違う話だったと思います。それをあんな世界観に置き換えたのにもびっくりでした。  それから懐かしい人たちや風景を思い出させてしまうんだよね宮崎マジック。おばあちゃん、って千尋が呼んだとき、だーっと涙があふれてしまいました。。誰が何と言おうとイイ!
8点(2004-12-10 23:33:26)
4.  真珠の耳飾りの少女 《ネタバレ》 
髪を見せないというのがこんなにセクシーなことだとは!!スカーレット・ヨハンソンの半開きの口に合わせて自分もずっと半開きだった。彼女の画家について知りたい気持ちには激しく共感してしまう。知るは楽しみなりと申します。これだけ説得力のあるフィクションならベストセラーになるのもうなづける。でもなんで真珠が必要なのか?何度か見ないとわからないのかな。それにしてもピアス痛そう。。ブルブル。。奥さんがあまりにも不細工なので「なぜ私じゃないの!!!」と言われた時、返事がのどまででかかってしまった。
7点(2004-05-08 12:44:26)
5.  60セカンズ 《ネタバレ》 
吹き替え反対派ですが、テレビで見てしまいました。その所為かニコラス・ケイジが格好良く見えてしまいびっくり。ニコラス・ケイジってそんなに好きじゃないんだけどなんか見てしまうんですな。見る映画見る映画出ていたというか。。いえ、かなりの天才であることは認めてます。あのお目目が素敵なんでしょうね。 作品としてはアンジョリーナ・ジョリーが大好きなので結構満足できました。あの素敵でセクシーなウィンクがやってみたーいとテレビの前で一人で練習してしまいました。車泥棒についてはアメリカじゃーしょうがないっていうか。。。日本人にとって車は財産だけど、あっちじゃ普通は道具だから、高級車を買ってピカピカに磨いてるくせに車庫入れは人に頼んでも平気という人たちは盗まれてもザマアミロと思われてしまうんでしょうね。じゃないとこんな映画はヒットしないよね。ここにも階級社会アメリカが・・・?それにしてもあのニトロとかいうスイッチは本当にあるんですよね?すごーい。そして結局はアメリカ車万歳映画だったことに気付く。。
5点(2004-05-08 11:14:45)
6.  死ぬまでにしたい10のこと 《ネタバレ》 
いいひとしか出てこないので泣けてしまってしょうがなかった。人生の最後を過ごす主人公にとっての最後の贈り物のように。もし自分だったら?と言われても子供もいないし主人公より歳くってるしもう想像を絶している。でも友達を見てるとほんと子供を育てるって大変。きっと自分のことなんて気をつかう暇がなくここまできちゃったんだろうなということは想像がつきます。だからこそ自分が死んだら残された人達が悲しむかな?とかではなくて、純粋に自分が愛した人達にどうなって欲しいかというささやかな希望とやりたくても出来なかったことをやりたいという自分の欲望に忠実で正直なリストにかなり好感がもてた。人間ってどこかしら周りを自分好みにしたいという欲望を誰しも持っていて、子供に口やかましく怒鳴ったり旦那にちくりといやみを言ったり、子供の結婚に反対したり・・・そういうことで生きている部分って実は大きいのじゃないかな。それも愛だったりして。そういうところを丁寧に描いているところもいい。それにしても自分がいなくなった世界を考えるってなんて寂しくつらいことだろうか。子供が成長した姿とか、愛する人が歳をとった姿とか見たくても見れないものがあるってつらい。誰に言ったらいいかわからないけど誰かなんとかして、どうにかならないものかな?という気持ちになります。だから時間って命って大切。それを若者らしく淡々と爽やかに演じた女優さんに拍手。
9点(2004-04-27 17:47:56)(良:3票)
7.  サウンド・オブ・サイレンス(2001) 《ネタバレ》 
マイケル・ダグラスの年取りっぷりにがっかり。せめてゲームの時の彼ならなぁ。若い美人妻と幼い娘というのは実人生とダブる。そこが狙いか?いくら精神科医といってもあんな風に奇をてらった治療って・・。そして強気な脅迫犯とのやりとり。。そしてあれだけ下準備していた誘拐犯のあまりにもお粗末な幕引き・・・。ま、映画だしね、という結論づけしか思いつかないが。でもああいう島があるということは初めて知った。それにダイヤや精神科医等いろいろ興味深いモチーフがあるのに、総合して陳腐な映画になってしまっている。残念。
4点(2004-04-09 03:10:45)
8.  裸足の1500マイル 《ネタバレ》 
ナチスの収容所を思わせる収容施設にはぞっとした。少女達の逃避行の間に周囲の状況をうかがわせる構成がありがちかもしれないが物語に厚みを与えている。白人でも隔離政策に必ずしも賛成ではないこと。あの収容所で育った人の行く末。同じ原住民でも信用が出来ない人がいること。この少女達の賢さ。追跡者の聡明さと静けさ。夕暮れの映像の美しさ。彼らの住んでいる世界のなんと美しいことか!!!それに気付かないことのなんと愚かなこと。 この映画はこれから生まれてくる子供たちとこの傲慢な政策でアイデンティティを失い苦しんでいる「盗まれた世代」の為にあるのだと思う。
8点(2004-04-07 15:31:26)
9.  ル・ブレ
なんとなく見たけど大笑いできてすっきり。それにしてもフランス映画ってくだらなさ加減がすごすぎる。ブラックなジョークも何の躊躇も無く織り込まれるので刺激が強すぎるというきらいもある。この映画はそれに大掛かりな仕掛けをプラスしているので笑い飛ばせる度合いが強いのかもしれない。でもどんなに駄目な奴も憎めないというのが根底にあって、それが強けりゃいいじゃんというアメリカ映画にないいいところかもしれない。
6点(2004-04-05 12:36:59)
10.  小説家を見つけたら
ショーン・コネリーの孤独な老人っぷりは正に脂の乗り切った感。決して期待を裏切らないので大船に乗ったように安心してみていられるので大好きです。お元気そうでなにより。アンナ・パキンもアカデミー賞受賞者として恥じない成長ぶり。本当に今後も楽しみだ。作品としては過酷過ぎないストーリーがかえって現実味を帯びているようで、すっきりと心があたたかくなる良い小品でした。音楽がこうるさい感じがするのが玉に瑕でしたが。映像の色調というかなんかスモーキーな感じや、静かで淡々とした日常の描き方が、言われてみれば「グッド・ウィル・ハンティング」に似ていなくも無いかな。こういうシンプルなストーリーで実力派俳優がのびのび才能を発揮している映画は好きです。
7点(2004-04-04 01:20:58)
11.  あずみ
原作の漫画の設定の所為かもしれないけどキャラがちょっとくどすぎて折角の歴史的俯瞰(?)も何もあったもんじゃないですね。出てくる人がどんどん死んでしまうというのは漫画としては連載するのに都合が良い設定ですが、映画としては本当に薄っぺらなストーリーになってしまいますよね。漫画を読んでいないから一概に監督の所為とは言い切れないけれど、これだけ豪華な出演陣を使っておきながら超低レベルゴミ映画とってしまった監督の責任は重いと思う。オダギリジョーが出てるからって特撮物レベルのCGでOK出したやつ出て来い。と、いうことで出演者へのつっこみはあえてしません。
3点(2004-04-04 00:42:36)
12.  ハートブレイカー(2001)
ジーン・ハックマンは出ている意味あまりなし。でもまぁ後味はよし。ジェニファー・ファブ・ヒューイットの花嫁姿が可愛かった。
5点(2004-03-12 19:39:42)
13.  アバウト・ア・ボーイ
思いがけず良い映画に会えた。それもかーなりタイムリー過ぎる内容。他人の自己嫌悪が自分のもののように感じられるんだから良い映画って思う。ストーリーも現実離れしてそうでムリ無く進むところが良い。  空っぽでも生きてていいんだね? それにしても働いてない人の人権って認められないのね、やっぱり。
8点(2004-03-10 17:37:05)
14.  歓楽通り
やっぱりフランスの映画はかったるい。根が理屈っぽいのかな。すごーく小さな世界の中で終始しているのはよかった。最初と最後の舞台っぽいセリフもよかった。
4点(2004-03-10 17:35:04)
15.  ニューヨークの恋人(2001)
もうメグ・ライアンの魅力は発見できなかったけど犬が可愛いー!大きい犬大好き。とりあえず奇天烈なストーリーがどこへ落ち着くかを見届けて終了。さよなら、メグ。
3点(2004-03-10 17:33:38)
16.  グリーンフィンガーズ
実話を元にしているとは思えないぐらいファンタジックな内容だった。ストーリーもひねりがあって最後まで楽しめた。 それにこんな風に才能を発掘できるのはうらやましい。 みんなどんな才能を内に秘めているかわからず捜し求めているのだから。みどりのゆびという童話を思い出すと、悪いことをしてしか生きたことのない人に更生の機会を与えることこそ世の中の平和のために必要なことなのかもしれない。でも信じることって難しい!
8点(2004-03-10 17:27:09)
17.  メイド・イン・マンハッタン
ジェニファーロペスの額のシワが気になって気になって。決してハンサムではないレイフ・ファインズをスタンリー・トゥッチがみごとに盛り立てていた。それにしてもロマンチックであればなんでもよしとしてしまう映画って。。。 まぁ、元気の無いときには安心して見ていられるし、犬が出てくるのは好きだけど。それにしても映画に出てくるお金持ちは必ず犬を飼っているみたいだ
4点(2004-03-10 17:19:43)
18.  アイリス(米英合作映画)
このアイリスという人がイギリスにとってどんな人がというのがわからなければこの映画の全てを理解することはできないだろう。 それでも愛することは親切にすること、幸せにすること、寄り添うことだというこの映画の主題は伝わってくる。でもジョンにとってはアイリスという存在それ自体が愛だったのかもしれない。goodの意味ってこんなに多彩なんだと思わせてくれた。 涙がとまらない作品でした。
9点(2004-03-10 17:17:53)
19.  めぐりあう時間たち
人の女優が3つの時代の女性を演じ、それぞれに悲しみと秘密を持っていてそれはその3人しかわかりあえないというところにこの3人の共通点があり、この物語の芯になっている。 難解な中に隠微な、そして暗闇からあふれ出す感情の表現が秀逸。それにしても男の人って愚かで弱くていとしくて可愛そうだ。
7点(2004-03-10 17:15:09)
20.  リベリオン 《ネタバレ》 
深夜放送で推薦されていたので観た。パッケージと衣裳があまりにもマトリックスに似すぎていたのだが、エミリー・ワトソンなど実力派俳優も出ているのに驚いた。 さすがにガンアクションやえせ日本びいきのアクションシーンは食傷ぎみなところはあったが,ある程度の綿密なストーリーテリングを見る限りB級と切り捨ててしまうことはできないかもしれない。でもその放送が無ければオットの趣味だろうと見てなかったとは思う。何よりバーニーズ・マウンテン・ドッグの仔犬が可愛いのなんのって。。。そりゃ殺せないよ~。
4点(2004-03-10 17:13:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS