Menu
 > レビュワー
 > michell さんの口コミ一覧
michellさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 350
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 是枝と細田はブラックリストに入っている。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  動乱
女の境遇を思えば抱いてやればいいのに亡くなった部下への節義を通したいのか、 その律儀さと鈍感さが軍人としての愚直さと重なりあう妙味が高倉健だけあって 見応えがある。そして吉永小百合は素晴らしい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-07 15:51:29)
2.  居酒屋兆治
そもそも高倉健で行間読ませるような煮え切らない文学作品作っちゃ駄目だよ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-11-23 15:20:26)
3.  ワーキング・ガール
アイデアと行動力と度胸で出世できる。 日本にも植木等の「日本一のホラ吹き男」という似た映画があったのを思い出した。 おとぎ話ではない。真理だろう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-12-16 22:02:07)
4.  ストレンジャー・ザン・パラダイス
何度か見てる映画だけどこれは詩なんですな。 『彼がサラダがおいしいねと言ったから今日はサラダ記念日』   ・・・。    この間も含めて全体が詩なんですな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-12-16 20:54:13)
5.  ジャズ大名
たまたまBSで見てそれから原作を読んだ。 あの短編をここまでつまらなくさせるかというのが率直な感想。 元ネタが分からないパロディやオマージュを見る薄気味の悪さに似ている。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2017-08-03 12:31:23)
6.  バベットの晩餐会
洋の東西を問わず、宗教の本質が自己を肯定することならば この映画はささやかに大事なことを教えている。  若き軍人もオペラ歌手も惚れた女に対する己の推しの弱さに何度なく後悔しただろう。 しかし想いは永遠に活き続ける。姉妹はあの日の出来事を胸に敬虔を貫く。 バベットはなぜフランス料理を作ったのだろうか。過去との決別か、 自分が誰か知る為か。しかし、この映画はその理由を何も意図していないような気がする。
[DVD(字幕)] 8点(2017-05-10 00:00:16)
7.  のるかそるか 《ネタバレ》 
酸いも甘いも肌身で知っているオッサンが主人公だからこそ味のある映画。そしてあるある満載。・確信の本命馬にたどりついたとき景色が変わること。・他人の商売を日割り計算すること。・当たれば鼻歌まじりに足取りが軽くなること。・正体不明のオッサンがラッキーナンバーを唱えていること。最後に、他人が触ったカニは無効です。
[DVD(字幕)] 8点(2012-09-13 18:40:21)
8.  ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
監督は何かしら映画の見過ぎ。
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-24 23:36:07)(笑:1票) (良:1票)
9.  風の谷のナウシカ
ナウシカは、欧米から見れば神であり、アジアから見れば風であり、2次元世界から見れば俺の嫁なんでしょう。
[地上波(邦画)] 8点(2010-02-19 23:36:59)
10.  アンタッチャブル
人間の社会に正義も悪もない。あるのは体制か反体制だと言わんばかりのブライアン・デ・パルマの寓意。ケビン・コスナーの役はおそらく脚本の段階ではコテコテの正義漢だったところが、ブライアン・デ・パルマのフィルターを通すと、いわばダークサイドに堕ちた体制側の役人に化けたところが面白い。
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-27 11:51:25)
11.  お葬式
ヨーロッパに退屈した監督が日本を撮った。名作なんだろうきっと。本流を意識した亜流であるところの名作。
[DVD(邦画)] 8点(2008-11-11 20:10:24)
12.  バグダッド・カフェ
なんでバクダット・カフェなの?
[DVD(字幕)] 8点(2008-09-05 13:18:03)
13.  カイロの紫のバラ
悲観も楽観も本質は変わらないということを本能的に教えてくれる。
[DVD(字幕)] 8点(2008-08-05 00:31:55)
14.  フラッシュダンス 《ネタバレ》 
ステップを踏むことに意味がある、か。 あえて(なのか知らないけど)審査結果を明らかにしなかったことが、ベタベタな展開の中で意外でよかった。やっと彼女の家に入れて、さぁこれからどう雰囲気をってときにブラジャー外されたら、帰りたくなる工場長の気持ちわかるな。この工場長の人物像をもっと掘り下げてもよかったんじゃないかな。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-06 23:37:38)
15.  ダウン・バイ・ロー 《ネタバレ》 
ラストでジャックとザックが服を交換してそれぞれ左右別の道を歩くところが印象的だ。監督はこのラストシーンから逆算して物語を作ったのではないかと思うくらい、奇妙に絵になるシーンだった。作品自体は3人そろってやっと映画が動き出した感があり、ストレートより変化球を置きにいくことを好むのはジャームッシュらしいといえばそうだが、ギリギリボールだった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-01-24 21:40:45)
16.  楢山節考(1983) 《ネタバレ》 
人と動物の営みを同じ目線で描くことで、姥捨てを悲劇というより 食い扶持を1人減らさざるを得ないことを、仰々しく神の元で正当化する、 人の空しさと滑稽さを浮彫りにした。 そんな風習の仕組みを、捨てられる側のおりんがいちばん理解しているところが興味深い。
[DVD(邦画)] 6点(2006-09-29 01:44:39)
17.  となりのトトロ
子供のころはジブリの中でそれほど好きな映画じゃなかったのに、いつからか、深い緑とトトロを見るたびに涙ぐんでしまう。歳をとったのだと思う反面、そんな自分を少し好ましく思えたりもする。つまるところ、確実にトトロに会えない大人が感動する作品だと思う。
[地上波(邦画)] 8点(2006-07-29 21:33:32)(良:1票)
18.  天空の城ラピュタ
もう長いこと何度も見ているから細部に目がいくんだけど ここ数年はドーラの部屋でチェス?をする機械技師のとっつあんが ちゃんとジャケットを着ている場面がいちばん感心する。 あーあ、空から少女降ってこないかなぁ。
[地上波(邦画)] 10点(2006-04-21 13:52:27)
19.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
時間論とか哲学とか、形而上学的なものに興味を持ち始めた学生が考えそうな作品っぽい。消化しきれてないというか。 事象だけを映像化しただけで考察が物足りないだっちゃ。 
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-17 16:17:00)
20.  五福星
大福星が好きで見た。やっぱヒゲのおっさん二人は最高だわ。 後ろから頭叩くネタと透明人間ネタがいちばん笑った。傑作。 みんなで円陣組んで作戦練るところが好き。 ラストなんか無茶苦茶な展開なのに、それも有りな気がしてくるから 不思議な映画だ。
7点(2005-03-24 23:28:36)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS