Menu
 > レビュワー
 > カイル・枕クラン さんの口コミ一覧
カイル・枕クランさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 192
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロストクライム -閃光- 《ネタバレ》 
原作好きな組です。役者陣についてですが、まず滝口演ずる奥田瑛二が原作とイメージが違いすぎ。「三億円事件の真犯人を上げる事だけに執念を燃やし続ける定年間際のベテラン刑事・滝口」はもっとずんぐりむっくりのオヤジに演じさせるべき。例えば【渡辺てつ】とか、【でんでん】なんかが良かった(後者だと「ボディを透明にしろ!」とか言い出しそうで怖いけど笑)。奥田瑛二はちょっとスマート過ぎ。その滝口とバディを組む主人公の若手刑事役に渡辺謙の息子・渡辺大。最初は不安な感じだが、後半は結構しっくり来る。ここからは映画の内容。映画開始15分後くらいに3億円事件の回想シーンがあるのだが、ここで簡単に犯人の顔を見せてしまう演出には閉口。確かに「犯人は誰か?」という推理モノではないので犯人の顔をばらすのは重要ではないが、あまりにも簡単に出し過ぎ。前出するように「犯人は誰か?」というよりも、「犯人たちの犯行に至る背景」が作品の重しになるので、テレビの連続ドラマでじっくり描いてほしかった。全体的にケレン味の無い古臭い演出で、2000年代の刑事モノ映画とは思わずにいられなかった。「喋る事が許されなかった人たちの人生」と対比させるためにあるラストシーンは、あまりにも唐突で心に迫るモノはない。逆に褒める点は主人公の彼女役で元ヘルス嬢を演じた川村ゆきえ。おっぱいが大きかった。
[DVD(邦画)] 3点(2011-05-22 23:38:09)
2.  さんかく
開始5分で分かるキャラクター。常に進み続ける物語。「愛しさ」、「せつなさ」、「心強さ」、人間の悲喜交交を99分という短いランニングタイムで描いています。『砂の器』や『マグノリア』、古今東西【人間模様】を描いた映画は数多く有れど、ここまでコンパクトに人間を描ききった映画は他に見当たりません。監督の手腕も然る事ながら、演者陣の演技も特筆すべき点が多いのにも注目。三十路になっても先輩風を吹かし続ける永遠の高校生小市民(これがかなり居そうな人物!!!)を高岡蒼甫、そんな彼を愛していて少し御節介なお人よし化粧品販売員を田畑智子、その妹で「永遠の高校生小市民」をナチュラルボーンな色仕掛けで誘惑する中学生ファムファタールを小野恵令奈(当時AKB48)。この3人が織り成す「さんかく人間模様」のアンサンブルが素晴らしい。【物語】と【役者】、全てのベクトルが良い方角を指し、映画を形成しており、かなり好感の持てる映画となっています。最後5分は邦画史上に残るべき名シーン。見て損は無い1本。
[DVD(邦画)] 10点(2011-03-28 15:13:07)
3.  フローズン
高校のウインタースクール前のホームルームでこの映画を生徒に上映すれば、悪い生徒達もちゃんと行動すると思うな。自業自得系教訓映画です。
[DVD(吹替)] 5点(2011-03-21 15:39:40)(笑:1票)
4.  BECK
カンニング竹山が好演。
[DVD(邦画)] 4点(2011-03-21 15:27:53)
5.  トゥルー・グリット
かなりウェルメイドな西部劇。節々にコーエン兄弟的なシュールさは見られますが、そこまでゴリゴリではないため、比較的見易い映画。『ファーゴ』や『ノーカントリー』路線が好きな人には間違いなくオススメ。ジョシュ・ブローリンやバリー・ペッパーは出番が少ないながらも存在感を魅せてくれますので、彼らのファンならば更に楽しめるかと思います。ジョシュ・ブローリンが荒野に佇む姿を見て、『ノーカントリー』のシガーが突然襲ってくるんじゃないかと思ってドキドキしちゃいました。。。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2011-03-21 15:23:10)(笑:1票)
6.  告白(2010)
松たか子が演じます女性教師の突然の告白から物語りは始まります。その告白は自分の娘がクラスの生徒に殺されたというものホームルーム中の告白で動揺する生徒達を尻目に先生は全てを語り出します。冒頭の10分のシーンで引き込まれます。このクラスの混沌とした雰囲気、凄いリアル。誰も話を聞いていないざわつくクラスでポツンと独白を始める女性教師の戦慄は『ミザリー』のキャシー・ベイツを彷彿とさせる狂気性です。学生時代のクラスの雰囲気をまた思い出したいという人にオススメ。
[映画館(邦画)] 8点(2011-03-13 23:28:33)
7.  インセプション
今年度の映画界でも最大の話題となった映画。「夢」という人間ならば誰しもが体験する事柄をモチーフにしており、他人の「夢」に入り、アイディアを植付ける産業スパイとその仲間の活劇を描いてます。「夢」の中で「夢」を見て、それが階層になっていて、最初の「夢」の行動が次の「夢」に影響してくるアイディアなんて最高に面白い。「夢」でトイレにおしっこをし、「現実」でお漏らししてたという人にオススメ。「夢」という普遍的なテーマを最大限に遊んだ映画で、多くの人に指示されヒットした理由もそこにあるかと思います。
[映画館(字幕)] 10点(2011-03-13 23:21:51)
8.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 
海外の映画館で鑑賞したのですが、英語が分からなくても内容を100パーセント理解出来るくらい優しい映画でした。スタローンからのメッセージ、「全て筋肉で感じろ」という言葉がダイレクトに伝わってくる傑作です。  スタ、シュワ、ウィリスの3人が揃い踏みのシーンは身震いモノで、シュワの去り際にスタがかける「アイツは○○○にでもなろうとしてるんじゃないか」というセリフで会場大爆笑。このシーンだけでも500円分くらいの価値は有ります。  とにかく80年~90年代の筋肉アクション映画にハマった人には絶対見て欲しい映画です。  出演を渋ったヴァンダム、セガールが後悔している事間違いナシの今作、 今年度ラジー賞最有力候補です(真剣に褒め言葉)。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2010-10-18 11:18:01)(笑:2票) (良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS