Menu
 > レビュワー
 > 一番星☆桃太郎 さんの口コミ一覧
一番星☆桃太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 345
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/24210/
年齢 42歳
自己紹介 MIXIでみんなのシネマレビューのコミュニティを
作りました、MIXIに登録している方はみんなのシネマレビュー
で検索すると一番最初に出てきますのでぜひ参加してください。


映画って見れば見るほどその奥の深さに驚きます。
これからも微力ながらこのサイトの充実に役立てたらなと
思います。それと常に謙虚な姿勢を忘れずにね・・・。

最近映画みてないなぁ~。
レビューもまったく書いていなくて
つまらん毎日を送っています。

↑何だこの独り言。

誰でもいいです!メールください(笑)
inakazu1982@yahoo.co.jp









   

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  無法松の一生(1958)
この無法松という男は、日本映画史上いや世界映画史上一番不器用で一番優しい奴だと思う。
[DVD(字幕)] 10点(2007-03-19 08:21:11)
2.  二十四の瞳(1954)
あの集合写真が映る度にとても切なくなりました。確かに映像は古いかもしれません、音声も聞き取りづらいと思います、典型的なお涙頂戴作品かもしれません、ただそんな事が霞んで見えるほどの作品の完成度です。中盤から終盤にかけては物語がとても悲しくなります・・・。ですがその運命を受け入れていきながら強く生きていく大石先生やその教え子達のがんばりに見ているこっちが支えられていきます。
[DVD(邦画)] 10点(2006-06-30 22:41:23)(良:1票)
3.  非情の罠
う~む、中々評価が低いですね。確かに結構あさっりしているというか意外とシンプルな映画だと思います。ただ鏡を使った演出やマネキン工場での戦いなんかはじつによく撮れていてキューブリックの末恐ろしさをまざまざと見せ付けてくれます。
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-05 01:09:58)
4.  長い灰色の線 《ネタバレ》 
巨匠ジョン・フォードが送る隠れた名作です。士官学校に入学した一人の青年が段々と成長していき名門学校の生き字引の様な存在になるまでをジョン・フォードならではの視点で描いてくれます。実在の人物を映画の中に映し出していきますのですんなりと感情移入が出来ますね。妻も子も長い人生の中で失ってしまった一人の男をいつも支えてくれたのは生徒達でした。その生徒達が、主人公に最大限の敬意を見せる最後の行進の素晴らしさ、そしてその場所に吹く一抹の風と主人公の妻と父親の笑顔・・・俺は胸が一杯になりました。それと同時にこの映画はジョン・フォードにしか撮れない映画だよなと強く思うのでした・・・。まぁ「君も士官学校に入らないか!」みたいな映画にも映っちゃうんですけどね。
[DVD(字幕)] 10点(2005-05-26 01:27:15)(良:4票)
5.  ララミーから来た男
いやぁー味わい深い名作とは、この映画の事をいうのではないのでしょうか。西部劇の王道ともいえる復讐、恋、見送る女性、インディアン(アッパチ)、すべてが詰まってます。ド派手な銃撃戦を期待すると肩透かしを喰うかもしれませんが、重厚な人間ドラマや駆け引き、ゆったりしているカメラワークなどの魅力に魅了される事、間違いなしです。単純明快な勧善懲悪でもないのに見終わった後は何故かスッキリできる、とにかく面白い映画ですよ!!♪マンフロムララミー♪(←この歌、耳に残る!!)。
[DVD(字幕)] 10点(2005-05-13 01:20:18)(良:1票)
6.  消された証人 《ネタバレ》 
暗黒街のボスを、国外追放する為の重要な証人を守る男と女の物語ですね・・・おっとこれは、あらすじでレビューになってないな(笑)。女性が証人なのですが、やたら気性が激しく手を焼きます。こんな女とは付き合いたくありませんな!俺は、もっと女性らしくて料理が上手で・・・おっとこれは、俺の好みのタイプでレビューになってないな(二度目)。男の方も器のでかい男でしたが俺の睨んだとうり一癖ある奴でしたね。とにかく緊迫感は一級品の作品です。この映画を見て下さった方々は、うるさかった女性が言う最後のセリフ「ギャング・バスター」に痺れるはずです。
[DVD(字幕)] 8点(2005-03-18 01:11:54)(良:1票)
7.  決断の3時10分 《ネタバレ》 
面白い!狡猾な悪者と責任感の強い主人公が織り成す傑作ウエスタン映画です。哀愁漂う音楽とどこかゆったりとしているカメラワークがとても新鮮です。ラスト、雨が乾いた大地を濡らした時、心の底から幸せな気分になる事ができました。♪スリーテントゥユマー♪ ←もちろん!口ずさんでますよ。
[DVD(字幕)] 10点(2005-01-26 23:10:38)(良:4票)
8.  ゴジラ(1954)
なんという映画でしょうか!メッセージ性とエンターティメント性の両立を見事に兼ね合わせていて50年前の映画とはとても思えなかったです。そりゃ映像は古いかもしれませんが俺には何故か真に迫るものがありました。作りも丁寧で何というか職人気質のミニチュアと面白いものを作ってやるという並々ならぬ熱意が、画面からしっかりと伝わってきました。芹沢博士の最期のセリフは何度も何度も自分の心の中でずーっとかみ締めていたい珠玉の名台詞。
[DVD(字幕)] 10点(2004-12-18 23:41:15)(良:1票)
9.  リオ・ブラボー
強敵に挑む事になったのに自分の仲間は足の悪いうらぶれたじいさんとアル中の男だけ・・・熱い!熱くなるぜぇ~このプロット。序盤の期待を裏切らずに最後の最後までそのテンションを維持し続ける巨匠ハワード・ホークスの神憑り的な演出の数々に脂の乗り切たジョン・ウェインが見事に答えていて時間の長さも感じずにあっという間に終わってしまいました。DVDジャケットもかっこいいっす。
[DVD(字幕)] 10点(2004-12-14 23:16:40)
10.  ボーン・イエスタデイ(1950)
ごめんなさい。合わなかったなー、あの女性の魅力が伝わらないのが俺には、致命的でした。テンポや雰囲気はなかなかいいだけに惜しい作品です。
[DVD(字幕)] 3点(2004-11-08 23:44:41)
11.  彼岸花 《ネタバレ》 
場面転換で流れる極上の音楽、α波がギンギンに出てきてとても心地良い。有馬稲子の芯が強くしかし淑やかで美しい演技、父親と恋人の間で揺れる娘を見事に演じきる。山本富士子(超美人)の味わいがあってどこか艶っぽいポンポン出てくる関西弁も耳に届く度に嬉しくなる、こんな経験は初めてです。なんてたってラストがいい!ハリウッド映画だったら父親と駅で再会して思い切り抱き合うなんて終わり方かもしれませんが(ハグの方が正しいか?)小津監督はそんな下世話な事はせず淡々と電車にのる父親の姿で終わる。これだけで充分父親の寂しさもその反面にある嬉しさも伝わってきます。血がドバーッと出たり、クモ男が高層ビルの間を駆け回るわけでもない。だけど俺にとっては、この映画だって超一流のエンターテイメントムービーだ!!
[DVD(字幕)] 10点(2004-11-02 23:40:05)
12.  必死の逃亡者
皆さん絶賛の気持ちが良くわかります。映画は、脚本と演技それと監督の確かな演出力それを極めればとんでもない映画を作る事ができる。どんな優れたCGでも脚本と演技がダメならダメ!そんな大事な事を俺に教えてくれた絶対に忘れる事が出来ない名作。
[DVD(字幕)] 9点(2004-10-04 00:44:23)(良:1票)
13.  戦場にかける橋 《ネタバレ》 
なんとか作り上げた立派な橋もそれを作るにあたってできた不思議な友情(?)をも一瞬にしてぶち壊す圧等的暴力の凄まじさに恐怖と怒り、そしてなんとも言えない無情感が俺を包みました。
[DVD(字幕)] 8点(2004-10-01 01:31:54)
14.  蜘蛛巣城
芸術性にも娯楽性にも長けた黒澤監督、屈指の名作だと思います。まず目に付くのが大迫力のセット、城の荘厳さというものこれほど感じさせてくれた映画はこれが古今東西の数ある映画のなかでも五本の指に入ると確信しております。そしてやはり三船の演技、今回も冴えに冴えまくる。あの怯えた顔、絶命する顔、もう完璧でした。しかっ~し!今回のMVPは(我ながら何言ってんだか)山田五十鈴だと確信しています。三船扮する鷲津武時を見事に操っていました。あの怪演今の女優さんで出来る人いるのでしょうか?
[DVD(字幕)] 9点(2004-09-25 01:53:59)
15.  お早よう 《ネタバレ》 
笑える。冒頭からおならをぷっぷっ連発してます。でも下品にならない、むしろ微笑ましい。町内会費の事件は、今だったら殺人事件になっていてもおかしくないかも・・・玄関にカギも掛けない奥様方、子供の行方がわからなくてもどこかのんびりムードの大人たち(時刻は9時近かったぞ!)テレビ一台に飛び上がって喜ぶ子供たち、このほのぼのした雰囲気が俺にはたまらなく羨ましいです。まぁ羨ましいと思うこと自体、現代人のわがままなのかもしれません。テレビなんて今や一家に一台じゃなくて一部屋に一台の時代ですもんね。
[DVD(字幕)] 8点(2004-09-22 01:50:20)
16.  原爆の子
傑作。広島のあの日の悲劇を克明に追った胸に迫る映画。多少の粗(偶然が多いなど)が気になる事もありますけど、歴史という真実を前に見事にかき消されています。何に衝撃を覚えるってその後必死に生きる子供や女性、老人達がピカドンのせいで重い十字架を背負ってることです。子供を産めなくなった女性、目が見えなくなって物乞いに励む老人・・・もう書き出したらキリが無いっすよ(泣)乙羽信子の抑えた演技と子供達の弾ける様な笑顔のコントラストがより悲しみを、増大させます。戦後から七年もたったはずの広島で起こる悲劇と人々の優しさにそこのあなたも何かを感じるはず!とにかく多くの人に見て欲しい。特に若い人、見てやってつかぁさい!【11月29日追記】あちゃ~七年後でしたか六甲やまねこさんありがとうございます。さっそく訂正します。
[DVD(字幕)] 10点(2004-09-21 12:55:53)
17.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 
グロテスクです。変なホラーよりある意味グロい。自己中心的、うそつき、泥棒、そんな奴らが交わす濃厚なストーリー。だけど面白い!あれが人間の本性なんですかねぇ?ラストもなんかあいつを、信用できなくて・・・あーーーっ俺は性格が腐っているー!!あっ京マチ子さんキレイでした。
[DVD(字幕)] 9点(2004-09-01 23:45:59)
18.  隠し砦の三悪人
なるほどこれがあの「SW」に影響をあたえた作品かぁ。個人的に「SW」よりおもしろいです。
[DVD(字幕)] 8点(2004-07-19 02:29:42)
19.  十二人の怒れる男(1957)
はっきり言っておきましょう。カーチェイス無し・爆発無し・ましてや女の裸も無し。おいおいおもしれのか~?と思った人、恥ずかしがらずに手を挙げて!大丈夫、俺もこの作品を、見るまでは恥ずかしながら手挙げてました。なんか価値観を根底から覆されるそんな作品ですね。見ている最中は、汗びっしょりなんですけど、裁判所を、出たシーンになると、シャワーでも浴びたかのようにさっぱりしている。こんな経験を、できる映画は、中々ありませんよ。必見!!(やい!ブラッカイマー&マイケル・ベイこういう映画 撮ってみろ・・・昔は、大好きだったんですけどねぇ・・・)
[DVD(字幕)] 10点(2004-06-08 23:07:39)
20.  七人の侍
日本映画界の金字塔と言っても過言ではないでしょう。ぶったまげるほど面白いよでもこうゆう作品は、もっと若い人に見て欲しいですね。ビデオジャケットに「THE ART OF KUROSAWA」なんて書いてあったら若い人は敬遠すると思います。たしかに芸術的にもすぐれているけどこれは、史上最高の娯楽大作だと確信しています。
[DVD(字幕)] 10点(2004-06-04 00:28:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS