longsleeper21さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 149
性別 女性
ホームページ http://profile.ameba.jp/mew-natsu/
自己紹介 一児の母。ひねくれ者なのでハリウッドものよりもミニシアター、アート、ヨーロッパやアジア、アンチ・ハリウッドものが好き。ホラー、意味のないスプラッタ、TVドラマの劇場版商業映画は嫌いなので基本的に見ないが例外も多し。子どもと動物に弱い。なかなか映画館に足を運ぶ時間がとれず悲しい・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ひまわり(1970)
この映画を見た後、ひまわり畑を見るとあの音楽が頭をめぐる・・・。たらら~ら、ららららら~ら~・・・ 反戦映画ですよね。
[映画館(字幕)] 7点(2012-04-25 14:48:00)
2.  グリース
ブログのぐるっぽで「おすすめのガールズムービは?」という質問があり、一番最初に思いついたのがこれでした。78年!?そうか・・・私も若かったよなぁ。中学生で映画館で見て、サウンドトラックはLP版で覚えるくらい聴きました・・・。当時オリビア・ニュートンジョンって何歳だったっけ!?確か30くらいで女子高生の役をするとかで話題になったような・・・。
[映画館(字幕)] 6点(2011-11-15 13:12:29)
3.  パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻
かわいい・・・。トラちゃんも。
[DVD(邦画)] 7点(2008-09-23 15:56:15)
4.  パンダ・コパンダ
1972年の作品とは知らず、娘と一緒にレンタルでみました。30年以上経ってなお色あせないファンタジー。絵本の「お茶の時間に来た虎」を思い出しました。大好きです。
[DVD(邦画)] 8点(2008-09-23 15:54:36)
5.  ラストタンゴ・イン・パリ
正直言ってよくわかりませんでした。なんだったんだろうか、これは・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-20 17:14:50)
6.  砂の器
公開当時、私は8歳。母に連れられて(一人で留守番させられないという理由だけだろうけど。)見に行きました。当時の私には映画の内容などわかるはずありませんが、となりの母が、鼻水が滝のように流れても気にとめず、大声で嗚咽していた姿があまりにも強烈、恐怖すら覚えるほどだったことをよく覚えています。30年以上経って、私も年だけはとりました。この映画もあらためて見直しました。当時の母のように恐ろしい形相で泣くほどでもありませんが、加藤嘉氏の「わしゃぁ知らん!」は一生忘れられない名場面。ちょっとだけ泣きました。
[映画館(字幕)] 8点(2007-03-20 16:17:29)
7.  アニー・ホール
観たのは随分昔です。それぞれの語るエピソード(男の言い分・女の言い分)、ウディ・アレンのあの表情、キュートなダイアン・キートン。いい味だしてる映画だったなぁという記憶。
[映画館(字幕)] 7点(2007-03-20 15:59:11)
8.  ミツバチのささやき
観る人を選ぶ映画のひとつ。とはいえ、DVDのパッケージを手に取った時点でその人はこの作品を見る資格あり、と思う。私は映画館で「マルメロの陽光」と2本立てで観ましたが、こっちの方が好きです。フランケンシュタインも幻想的で美しく哀しくて○。
[映画館(字幕)] 7点(2006-05-18 09:42:53)
9.  ファントム・オブ・パラダイス ネタバレ 
どうしてこんなに評価が高いのか分かりかねます。phantom of the operaのパロディにしては中途半端。音楽もストーリーも。Death Recordという名前、ファウストが題材、そのうえ敏腕?プロデューサーがSwanというのも安直すぎるという印象が否めません。唯一よかったのはBeefで彼の最後が丸焼けというのはちょっと可笑しかったくらいでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2006-05-04 14:15:10)
10.  愛のコリーダ
どんな言葉も評価もいらない、見るなら見ろ!という映画。定がどういう女であろうが、どういう人生を歩んだ人であろうが、そんなことどうでもいいんじゃない。監督のラストのナレーションに-1。
[DVD(字幕)] 9点(2006-04-27 10:49:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS