Menu
 > レビュワー
 > 次元転移装置 さんの口コミ一覧
次元転移装置さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 116
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 ドラえもん大好きです。最近はその黄金期の作品のパワーとイマジネーションにただ感服。なんでこんなに面白いのでしょうか。好きな監督はロバート・ゼメキス、ジェームス・キャメロン他…でも自分なりの考えは一応持ってレビューさせていただきます。SFはよく観ます。そして好きな映画はとことん観ます。何十回でも観ます。今一番切望しているのは「ドラクエ」の映画化です!「FF」ができたんだから「DQ」もやってほしいよ!できれば実写で。監督は…別に誰でも良いです。できればドラクエ好きの日本人がいいです! なんなら私でも…、いやなんでもないです。でもやるならⅣですよ。絶対。Ⅲではなく。いや、Ⅲも面白いのですが。Ⅳだよ。Ⅳ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ターミネーター2/特別編
SFアクション映画史上最高傑作…こんな陳腐な文句では治まりきらない面白さ。感服!
[ビデオ(吹替)] 10点(2007-02-15 21:35:34)
2.  エイリアン4 《ネタバレ》 
気持ちわりい…。舌を引っこ抜いて「お土産にしたら?」はないだろう、リプリー…。いつの間にか母親の様を呈していたり、可愛がる振りして粉砕したり…ちょっと一貫性に欠けます。それにしても船体に穴が開いたまま再突入して生きていられるとは、やつらもすでにエイリアンの素質があるんじゃなかろうか。
[地上波(吹替)] 4点(2006-12-15 14:24:39)(笑:1票)
3.  ワイルド・ワイルド・ウエスト
突っ込みを前提に作られているので単純に楽しむという意味では非常に楽しかったです。メカとかもぎりぎり現実的かな。とうもろこし畑の追いかけっことか最後のクモの攻防はあほらしくも面白かった。ただ…。磁力を使った一連のギャグシーンはどう考えても「ジョジョの奇妙な~」のバステト女神の話にみえて仕方がない。線路とか…。
[地上波(字幕)] 7点(2006-11-18 11:41:49)
4.  マウス・ハント
「ホームアローン」的ノリでかなり笑わせていただきました。どこかにジョン・ヒューズが関わってるんじゃないかとも思いましたがいませんねえ。かわりにスタン・ウィンストンとアラン・シルヴェストリですか!音楽が良かったので納得しました。「人間対ネズミ」というシチュエーションである程度は予測してましたが、オーソドックスである一方で上手いなあと思うところもありました。さっぱりした印象で気持ち良いです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-26 10:40:58)
5.  アビス/完全版
映画を観て久しぶりにわくわくした。こんな映画が1988年に出来てたと?もう素晴らしいです。キャメロン監督の意地というか底力を感じました。ディープコアや潜水艇など、メカがしびれるほどカッコイイ。エド・ハリスは「アポロ」しか観たことのない私にとって「頑固で人情味のある親方」役が新鮮でした。特に蘇生の場面にはやられちゃいますね。それにしても改めて思うのはキャメロン監督の作品には何か「血が通ったようなパワー」が感じられますな。善人を見ても悪役を見てもないがしろにされてるやつがいない。だからこの映画の主題ように「人間としての存在」という定義がすんなりと受け入れられます。こんな映画も作れるんですねえ。ただ感服。
[DVD(字幕)] 9点(2006-10-24 23:17:20)
6.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
「伝説には始まりがある」…か。いいキャッチコピーだなあ。作品自体としては他のSF映画よりは格段に面白いのですがSWとしては結構地味な印象。とはいえアナキンの出生や母との別れ、ポッドレース、バトルドロイドの侵攻や初のスペースバトルなど見所は多く、楽しかったです。そして私が一番うれしかったのはR2の活躍と2体のドロイドの出会いです。
[映画館(字幕)] 8点(2006-10-05 13:23:05)(良:1票)
7.  ホット・ショット
わはははは!気持ちのいいアホさだ!あの男前のチャーリー・シーンがまじめくさった顔でここまでやってくれるんですから。突っ込む暇もないぐらいのバカの応酬に息つく暇もありません。結婚式が決まる→黒猫が横切る→はしごの下をくぐる→鏡が割れる…。なんちゅうシーンだ!でも面白いから良し!日本でもこんな楽しいのが出来たらいいのに…。
[地上波(吹替)] 7点(2006-09-28 13:19:11)(良:1票)
8.  グリーンマイル
同じ原作者・同じ監督・同じ場所でこうも違うもんですか。私は断然こっちのほうが好きですね。ファンタジー要素がいい感じに絡んでいて非常に気持ちが良かったです。ネズミに関するシーンも印象的です。
[地上波(吹替)] 7点(2006-09-18 12:46:15)
9.  CUBE 《ネタバレ》 
数学はだめなんです。「過去の位置を探るには?」「順列か!」「そうよ!」……わからん。メガネの破片を見て「ここは最初にいた部屋よ」と女の子が言いますが、最初も何も彼らは初めからばらばらに行動してませんでしたっけ?まあ細かいところはいいとして、不条理さを描いていたのは面白いと思いましたが、クエンティン(黒人の人)の心変わりがあまりにも唐突でさめてしまった。いろんな疑問が浮上したままで、消化不良感が否めませんでした。
[DVD(字幕)] 4点(2006-08-24 00:38:59)(笑:1票)
10.  リング(1998)
怖いよ。貞子。いやあ、みごとに乗せられてしまいました。もう井戸の中はのぞけません。他の方が書いておられるように現実的(科学的)要素と非現実的要素が混ざってるのが私的に大好きで、最後なんか震えたもんです。しかし、後で原作を読みましたが、こっちのほうは恐怖も勿論ですが、貞子の人生が非常に可愛そうで、やりきれないんですね。映画では説明不足でした。そして、非常に曖昧な記憶ですが、この原作を本当に忠実に再現していたドラマ?を見た覚えがあるんですが…。それを覚えていたのはこの作品の題材がやっぱり強烈だったからなんでしょうね。
[DVD(邦画)] 7点(2006-08-12 22:18:58)
11.  さまよう魂たち 《ネタバレ》 
いやはやこれは…。ここまで観る前と観た後の評価が違う映画は初めてでした。もちろん良い意味で。面白い。マイケルはマーティ役しか知らなかった自分にとってとても新鮮でした。死神、死神の鎌、友達の霊、時代別に出てくる霊(特に教官)、意識的幽体離脱とその蘇生方法…どんどん奇抜なアイデアが出て映像が出て笑いも出て…、すっかり引き込まれてしまいました。ゼメキス監督を改めて好きになりました。今回は製作総指揮でしたが。個人的に判事のキャラが好きです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-21 15:56:12)
12.  ホーム・アローン2
「1」同様非常に好きな作品です。罠が過激になって痛そうですが、泥棒二人組も非道なことをしようとしているの五分五分かな…それにしても少し酷いかもしれませんね。それにしてもここまで悪役を好きになったのは初めてでした。この二人は大好きです。「1」よりはスケールが大きくなったものの完成度は少し劣ります。
[地上波(吹替)] 8点(2006-06-20 14:05:03)
13.  ホーム・アローン 《ネタバレ》 
小学生の頃から観続けて今なお面白く、ジワッとさせられる作品です。泥棒との戦闘はユニークで実際にやれそうなものばかりで生活観がありました。カルキン君の楽しそうな表情も印象的です。その裏には大人に負けてたまるかという子供の感情と(家族に対する一時の憎しみではなく)、自分の、家族の家を守り抜くという使命感に満ちています。地下室のボイラーの幽霊やとなりのおじいさんの殺人鬼疑惑など子供にとっては世界の終わりのような恐怖と、それの解決方法が非常に効果的で、心が洗われていく思いです。
[地上波(吹替)] 9点(2006-06-18 15:36:53)
14.  ホーム・アローン3
1,2が面白かっただけに、残念でなりません。トラップが子供じみていて悪役に魅力がなかった事もありますが、改めてコロンバス監督の演出の上手さとカルキン君の演技力がいかにすごかったのかを感じました。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-14 23:57:19)
15.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> 《ネタバレ》 
完結編。少し疑問符が多い作品でした。心なしか映像が「逆襲」よりも手抜きになっているような…。でも最後の改心は正直鳥肌が立ちました。「ああ…アナキン、よくやった。よくやった」などと勝手にいたわるような顔になっていました。この現象はEPⅢを観てから一層強くなりました。若いアナキンがフォースとなっているのも印象的でした。
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-07 21:39:50)
16.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇>
好きです。惑星ホスの戦闘シーンが格段に綺麗になっていて通常版と迫力が段違いでした。あと、べスピンの映像が大幅に修正をうけていて驚きました。ここまで変えられるものなんですねえ。人間ドラマが盛り込まれているところや、ヨーダの哲学的、禅的思想のおかげで前作よりもテンポとスペースオペラ感が低くなっていますがとても厚みがあります。続編としてはかなり面白いと思いました
[DVD(字幕)] 8点(2006-06-07 21:23:40)
17.  スター・ウォーズ<特別篇> 《ネタバレ》 
「ああ、スターウォ-ズね。続編から観てたいして面白くなかったけど最初の作品みたいだし、観てみるか」などという浅はかな気持ちで観賞を始めました。…この作品を最初に観なかったことは本当に痛恨の打撃です。最初のスターデストロイヤーが迫ってくるところからゾクゾク。ロボットとルークの出会い、オビワン、ベイダー、デススターの破壊…タイムリーで観ていたら友達にこの話しかしなくなって絶対に鬱陶しがられていたでしょう。ほとんど中毒になってしまいました。最後のデススターの攻防はもう完璧です。
[DVD(字幕)] 9点(2006-06-07 11:30:07)
18.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 
非常に好きな作品です。監督を贔屓している事を差し引いても十分素晴らしい作品であるといえましょう。映画館のスクリーンで見た時のあのグワアアン!とくるスケールが今でも忘れられません。ラブストーリーより歴史的事実(とはいえ多少脚色はあるでしょうが)のほうに引き込まれて感動しました。私はこの二人と同時に死んでいった1500人に切ない思いを感じます。彼らは非常に生き生きと描かれ、死の描写も克明でした。三時間という長い時間も、セットの大きさとかCGの使い方とかとかも全部すっ飛ばして観てしまう映画です。
[映画館(字幕)] 10点(2006-06-03 00:14:04)
19.  ダイ・ハード3
普通です。さすがに3まではクリスマスにしたくなかったのでしょうか。スケールはでかくなりましたがいろんなところが消化不良の感じが否めません。が、マクレーン氏のヘロヘロぶつくさ感は2より強く、「あいつらしいや」などと勝手に旧友気分になってしまいました。
[地上波(吹替)] 6点(2006-05-29 14:16:39)
20.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
この頃世紀末だかなんだかでいろんな終末的映画が出ましたがこれは結構明るいノリだったのを記憶しています。宇宙好きな自分にはダイレクトな感じだったのでワクワクしながら見ていましたが、後には何も残りませんでした。なぜか…と考えるのに何も思い浮かばない。それだけ自分の感覚がこれは娯楽映画だと感じているのだという結論に最近達しました。最後の結婚式を見守るハリーの遺影が良かったです。
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-28 22:56:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS