Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  海の征服者
17世紀、私掠船の船長からジャマイカの総督に転じたヘンリー・モーガン。そのときジェイミー・ウェアリングなど多くの部下はそのまま付き従ったが、ビリー・リーチらは不服としてモーガンのもとを去った。かれらはのちに対決することになった。 この頃のテクニカラーとしては陰影の強い絵作り。海賊を取り締まる立場のモーガン側と、老獪なリーチ船長のスリリングな駆け引きや、海賊スタイルの野生的なラブロマンスを見ることができる。
[DVD(字幕)] 7点(2012-12-05 09:04:01)
2.  トリポリ魂 海兵隊よ永遠なれ
1941年、サンディエゴの海兵隊に入隊することになった主人公の訓練生活ドラマ。軍曹との衝突や友情、ヒロインとのラブロマンス等が描かれる。全体的にノリが軽く、現実味に欠けるように見える部分も多い。実戦シーンはなく、映像的な見せ場もあまりない。よって当時の戦意高揚映画という以上の意味を見出すことは難しい。人情ストーリーとしては悪くないが、まじめな軍事ものを見たい人にはおすすめしない。
[DVD(字幕)] 5点(2012-11-13 22:07:38)
3.  血と砂(1941)
スペインの闘牛士ファン・ガイヤルドの、栄光と悲哀を描いたストーリー。しかし記号的でリアリティに欠けるドラマ場面には少々しらけざるを得なかった。闘牛の場面も本人が演じているわけではなく、いまひとつ迫力に欠ける。スター観賞用映画か。
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-07 09:30:30)
4.  絶海の嵐
1840年のフロリダ海峡、海賊まがいの悪徳救助業者カトラー一味と主人公らの攻防を描く。海洋アドベンチャー。映像は豪華、舞踏会や潜水シーンなどもあり多彩で飽きさせない。ストーリーは意外とややこしい。
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-30 04:12:34)
5.  北西騎馬警官隊
1885年カナダ西部。先住民と白人の混血民族メティスが、権利を求めてバトーシュに武装集結していた。北西騎馬警察は、反乱の指導者を逮捕しようとするが…。 ノースウェスタン・アドベンチャーロマンス。実在の事件をもとにしつつも、テキサスレンジャーの介入、ロマンスシーンの多さ等、大幅に創作されているように見える。映像は美しく、ドラマティックな脚本も面白いけど、戦闘場面は意外と少ない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-10 19:33:20)
6.  遥かなるアルゼンチン
乗馬が趣味の娘グレンダは、馬を売りにブエノスアイレスからニューヨークに来た、馬牧場の息子リカルドに惚れる。リカルドが帰国しても忘れらないグレンダは、空路アルゼンチンに飛ぶ…。ラテンと馬のミュージカルロマンス。70年以上も前のフィルムだけど、昨日撮ったかのように映像は鮮やか。馬の競技が物語上重要な位置を占めている。この時代の映画が持つ圧倒的な陽気さと健全さがすばらしい。
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-03 16:28:22)
7.  ヘンリィ五世(1944)
シェイクスピアの舞台劇の映画化。1415年のフランス上陸・ハーフラー、アジンコートの戦い、1420年のキャサリンとの婚姻までを描写。その公演を1600年のロンドン・グローブ座で行っているという設定。 なので、演劇風のセリフ読み上げ、ハリボテ風背景セット等、舞台劇の雰囲気を残した映画化になっている。最初の30分ほどはグローブ座が舞台の舞台劇そのもので少々ダルいけども、その後は場面に応じた背景セットが出てきてわりと見れるようになり、アジンコートの戦いの頃にはすっかりリアル調のスペクタクル映画のようになっている。 戦中に作られた戦意高揚映画?と言われてみればそんな感じがしなくもない、勇ましい内容。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-20 19:33:28)
8.  アラビアン・ナイト(1942)
バグダッド、間もなく王位継承するはずだった王子ハルーンは、弟カマールの反逆により王宮を追われ、踊り子シェヘラザードのいる旅芸人の一団に匿われた。王となったカマールは、行方をくらましたシェヘラザードを、妃に迎えるために探していた。 アラビアンな冒険時代劇。貧しい生まれながら気位が高く、王妃になりたいと望むシェヘラザードが、ふたりの王子のどちらにつくか?王位争いの陰謀が渦巻くなかに、旅芸人の仲間たちがコメディを添えている。最後は敵味方入り混じって大乱闘に。 ユニバーサル初の3色カラー映画とのこと。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 13:25:10)
9.  ロープ
舞台劇の一部始終を舞台に入り込んだ視点から撮影したような内容。 ビルの1室というロケーションから外に出ないので、予想した以上に 絵的な変化の乏しい内容だと思った。 殺人の動機に切実さがなく、そのうえ殺人現場でパーティーを開くなどというふざけ振りで、 ストーリー全体がゲーム感覚のような感じがするのがあまり好きになれない。 けどノーカットのライブ的映画という点で実験的価値はあると思う。
[DVD(吹替)] 6点(2009-11-15 12:06:44)
10.  アリューシャン列島からの報告/アリューシャン航空作戦
米軍のアリューシャン列島での作戦を捉えた記録映画。 2次大戦の様子がカラーで保存された貴重なフィルムで、当時の様子をありありと伝えている。 当時のアリューシャン列島には日米双方の軍事拠点があり、攻防が展開された。 重機など装備の充実ぶりや兵士の待遇など、日本軍と比べて大変に恵まれたもので、 これだけ違えばそりゃ勝てないだろう、と思わされるものがある。 寒くて何もない不毛の地での基地建設、物資の陸揚げ、水しぶきを上げながらの 湿地への着陸など、レア映像が満載。 戦意高揚映画のため都合の悪い部分は映していないという面もあるけれど、 それを差し引いても貴重すぎる映像記録。
[DVD(吹替)] 9点(2009-11-07 19:09:03)
11.  三銃士(1948)
最初のほうはかなりコメディタッチで、ひたすら軽い娯楽活劇かと思えば、 後半のほうは意外にもドロドロとシリアスになっていく。 飛び降りたりよじ登ったりといったスタントが随所に盛り込まれているけども、 細身の剣を人に向けて振り回してるだけでも危なっかしくてけっこうなスタントに見える。 華麗な映像美が楽しめる、娯楽時代劇の名作。
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-07 18:36:58)
12.  カルメン(1948)
赤とグレイの2色式テクニカラーに部分的な着色を加えたような、独特の色彩。 ヒロインのカルメンは、型にはまったような自己主張の激しい性格なので好きにはなれないけども、 街並みなど歴史的な舞台再現がすばらしく、大作史劇のような雰囲気も漂っている。 しかしそれは前半までで、後半は失速して低予算の愛憎ドラマのようになり、 観るのが苦痛なほどつまらなくなるのが残念。
[DVD(字幕)] 6点(2009-10-31 00:10:16)
13.  白昼の決闘
大作西部劇らしいので観始めたけど、実際はラブストーリーが主体で かなりおもしろくなかった。 荒々しい西部男には、やはり荒々しい西部女が似合っているのかもしれないけど、 個人的にはそういうものを見せつけられても全然楽しくない。 もとがそうなのか、廉価DVDのせいなのかわからないけど、全体的に絵が非常に暗いのもつらかった。 鉄道の建設現場に大量の騎馬隊が押し寄せるシーンがいちばんの見所だけど、 時間にしたらちょっとだし、長くてつまらないドラマにこらえてまで見るほどかどうかはわからない。
[DVD(字幕)] 4点(2009-10-10 15:50:54)
14.  黒水仙(1947)
ダージリンよりもさらに奥地のモプ宮殿に、診療所と学校を運営するため、 カルカッタの修道会からシスターの一団が派遣される。 ヒマラヤの奥地での奉仕活動の日々と、シスター達の葛藤を描いた作品。 舞台となるモプ宮殿が、とても美しい。 原作をもとに、全編に溢れるような異郷っぽさがすばらしい。
[DVD(字幕)] 8点(2009-10-02 14:34:14)
15.  カサブランカ
やたらカッコつけているだけの、スカスカ映画という感じ。 もとが舞台劇なんだそうで、どうりでカフェの場面から変わらないわけだ。 歴史が覚えられるかも?と思って観てみたけど、リアリティがなくて、あまり勉強にならない内容だった。 舞台は戦時だけど、戦闘シーンなんて全くなかったし。 アクションも何もなくて、顔アップとかどうでもいい会話ばっかりの、本当に退屈な内容。 せめてカラーだったら、もうちょっと印象も違っていたかもしれないけど。 アカデミーを取ったのは、反ファシズムのメッセージが 当時の世相にぴったりマッチしたからだと思う、でも今となっては…。
[ブルーレイ(吹替)] 4点(2009-07-15 09:02:43)
16.  テキサス決死隊(1949)
友情を誓い合った3人組の無法者。 ラニーという少女に会ったあたりから、3人の運命は大きく変わっていく。 3人の仲をあやうくするような事件がいくつも起こり、 彼らの友情はどうなるの?というところでおもしろい話になっていると思う。 テンポもよく、ウェスタンの映像美も感じられて、なかなかいいと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-13 20:45:43)
17.  フライング・タイガー
戦中の映画なので、もっと反日バリバリなのかと思ったけど、 思ったほどでもなかった。 でも描かれる日本軍はかなり弱くてほとんどやられ役。 戦闘シーンは、それなりだと思う。 タイガーズが使っているのはP-40ですね。 ナースさんかわいいです。 ハヤク センソウノ ヨウイヲシテ!
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-15 23:39:00)
18.  ジャンヌ・ダーク
誰しも自分の側の戦いだけは聖戦と言いたいのでしょうか。 ただの村娘のはずのジャンヌが、なぜ軍を率いて フランスを解放するまでになったのか、というあたりに いまいち合理的な説明がなされず、なんだかなぁ…という感じでした、 神のお告げだから、じゃ納得いかん…。 戦闘シーンはよかった。オルレアンを包囲するイギリス軍の 築いた砦に、攻城戦を仕掛けます。 でも作中に戦闘の描写はこの1回だけ。 最終的には悲劇的な結末で、あまりスカッとしない話です。 中世フランスの雰囲気はよい。 ヒロインものということでいくらか期待したけど萌え的には外れでした。 DVDの画質があまりよくなかったのが残念。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-07 13:16:22)
19.  バグダッドの盗賊(1940)
バグダッドの若き王アーマッドは、王位を狙う宰相ジャファーに追放される。アーマッドは盗賊の少年アブーとともに放浪、バスラの姫と恋仲になるが、そこにもジャファーの魔の手が迫っていた…。 天翔ける馬や大魔人が物語を彩るアラビアンファンタジー。大掛かりなセットに衣装、特撮を駆使して描かれる映像世界がすばらしい。ファミリーで観れる娯楽映画。
[DVD(吹替)] 8点(2008-09-02 04:29:53)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS