Menu
 > レビュワー
 > 餅 さんの口コミ一覧
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 54
性別
自己紹介 服装や食べ物もそうですが、様々な分野やテイストの映画を観ます。
人より許容範囲が広いようです。
脚本の秀逸な人間ドラマも好きだし、お金がかかったスペクタクルも好き。

自分にとって映画とは、芸術というよりズバリ娯楽です。
大学で映画を撮っていたので、制作側の技術やセンスなども気になりますが
そういう批評は素人がここでしなくていいと思っています。(誰も聞きたくないでしょう。)

なによりも鑑賞者の視線で、自分が素直に感じ、楽しめる映画が一番だと思っています。

なので、世間の評価はチラ見程度にし、
なるべく前評判や知識なしで見に行くスタイルです。
そして短期間で見過ぎないこと。
これが映画を楽しむ際の私のルールです。


本当に大好きな殿堂入り映画を10(「眺めのいい部屋」と「追憶」「バックトゥシリーズ」)、それ以外は9を最高点で入れます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ウェルカム・ドールハウス 《ネタバレ》 
へっぽこバンドの「サティスファクション」にひっくり返った。不細工なドーンに最後までまったく救いがなく、笑った。
[DVD(字幕)] 8点(2010-01-16 00:01:36)
2.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
美しいラストを見に、何度も映画館へ足を運びました。映画を見ているとき、いつも頭の片隅にある「ガッチリこなかったらどうしよう」というケチな不安。すっこーんと蹴飛ばしてくれました。心にガッチリ、そういうラストです。
[映画館(字幕)] 9点(2009-07-24 23:36:58)
3.  ルナ・パパ
昔見たんだけど、おーもしろかったなぁ。ほわわんとしていて、でもぱんちがあって。人には絶対薦めないけど、自分がこういう映画を薦められたらちょっとうれしい。
[映画館(字幕)] 8点(2008-07-17 00:29:31)(良:1票)
4.  ワイルドシングス 《ネタバレ》 
すげー♪ しつこいほどのどんでん返しに吐き気すらおぼえたが、その心意気は買う。何じゃこれ、と思いつつ意外にも高評価。
[地上波(吹替)] 6点(2008-07-16 02:42:09)
5.  アサシンズ
覚えているのは映画館がガラガラで見事に一人貸切だったこと!ど真ん中で見たのはなかなか気持ちよかった。内容は・・・どうも仏映画は合わない。
[映画館(字幕)] 3点(2007-05-30 13:05:59)
6.  奇跡の海
すいません、主人公の行動とか網タイツ履いたりとか良くわからなかったです。 10年位前、十代のときにに見たので、もう少し大人になってからも一回見たいと思っています。
[映画館(字幕)] 4点(2007-05-30 04:02:39)
7.  波の数だけ抱きしめて
別所が海に落ちるシーンで大笑いしていた男の人がいたなぁ。 主人公世代ではないが、この頃のお兄さんお姉さんをまぶしく見てたガキンチョだったもんで懐かしさがいっぱいだった。そしてストーリーより何より選曲がたまんない。マイベストはゆる~い「キーラーゴ」と「HER TOWN TOO」。波の音を聞きながら、サンセットを見ながら聴きたい。ラストの砂浜のシーン、Yuming「真冬のサーファー」もイイ。とにかく音楽勝ちの映画。ダサさとクダラナさは大目に見てほしい。
[映画館(邦画)] 5点(2007-05-30 03:00:00)
8.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
(TSUTAYAのマイレビューから転載&追加)この映画はあのニコラス・ロウ(「ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎」!!)が出ているという情報だけで即観に行った。しかしすんげーチョイ役!でも寂しげなまなざしにホームズの面影が…。ニコラス見れただけで興奮したのに、こんなおもしろい映画にニコラスがでているなんて…目頭が熱くなった。オマケの映画が面白かったなんて、ラッキー。 
[映画館(字幕)] 9点(2007-05-30 02:33:34)
9.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 
前半を鑑賞中、半目になっている私を妹(鑑賞済み)が必死に応援しながら何とかラストまで鑑賞。前半のあの眠気があったからこそのブラックブラック的なラスト。これは素直に楽しめた人勝ち。この手の映画がスタンダードになる前に見れてラッキーだったと思う。記憶喪失になってもう一回見たい。
[ビデオ(字幕)] 9点(2007-05-30 02:05:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS