Menu
 > レビュワー
 > くろゆり さんの口コミ一覧
くろゆりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
機械が弱すぎて萎える。人間がガトリング・ガンさえ持てば普通に倒せちゃうって・・・。 ドローン兵器が現実化した今、機械vs人間にはならなくとも、AI兵器を手にしたテロリストvs人間ってのは 相当な脅威に思えて来ている。その時、AI兵器がこれぐらいショボく あってくれと願う以外に感想はないなあ。 アクションも前2作品の焼き直しと言われても仕方のない内容で、審判の日は「先延ばし」にされたに過ぎないってのが、「うん確かに既視感ある」って感想につながっちゃう。 T2の続編じゃなければ まあ勝手にやってと思うけど、これだとシリーズの冒涜に近い。
[地上波(吹替)] 5点(2021-11-20 21:35:09)
2.  レッド・ドラゴン(2002)
ほぼ全ての配役がうまくいっていると思う。最後まで、興味深く観られた。 ただしストーリーはちょっと王道すぎて、トマス・ハリスにしては期待外れかなと思う。(原作は未読だけれど)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-20 21:25:40)
3.  ブレードランナー/ファイナル・カット 《ネタバレ》 
(バージョンの違いについては分かってません、たまたまTV放送を観ただけ) ストーリーは今や新しさを感じないものの「AI/アンドロイドの自我/意識」という普遍的な問いを扱っている。個人的にAIをいじっているせいで、この問いは「世界五分前仮説」にからめて たまに考えることがある。AIがどんどん性能を上げていった時に、人間との根源的な違いはどのようなものなのか。それが分かってくると、人間というものへの理解も更に深まるように思う。 とはいえ この映画の魅力はなんといっても、映像と世界観だろう。同じテーマで作っても、並の監督なら凡作になる可能性も高いと思う。人間が出演しているのに、人間臭さが無いというか 無機質さを感じさせるのはスゴイとしかいいようがない。 あとヴァンゲリスの音楽がまた映画の質を高めている。大好きなミュージシャンであり、仕事のBGMとしてよく聴いている。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-10-04 09:04:15)
4.  ほえる犬は噛まない
ところどころ面白くはあるが、ぶつ切り感が強くて 何が言いたいのかよく分からない。 でもここから「殺人の追憶」「母なる証明」を経て、「パラサイト」でアカデミー賞獲っちゃう監督の 初監督作と思ってみると、資料的価値ぐらいは感じたかな。「社会の暗部を映画でえげつなく見せる」ってところは、最初からあったんだなと。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-08-12 07:38:30)
5.  河童のクゥと夏休み 《ネタバレ》 
いやー、予想外にすごく良かった。存じ上げませんでしたが、クレしんの監督さんなんですね。 犬のおっさんの最後の扱いだけがマイナス。あれは、犬飼ってる人の逆鱗に触れるの分かりそうなものなのに、スタッフに犬好きがいなかったのかなあ? あと河童は川遊びの怖さを子供に教える役割もあるので、かわい過ぎるクゥちゃんはその年代に見せると効果が薄れそう・・・ 人間の嫌な部分が描かれてるからこそ、リアリティがあって良い。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-07-23 21:37:25)
6.  サマーウォーズ
絵はいいと思うけど、ストーリーはツッコミどころも結構あってなあ。かなりヒットしたことを考えると、映画の質と興行成績って比例しないものだなあと再認識。本当に、この監督には絵に集中して、ストーリーは出来物を使って欲しいと切に願う。
[地上波(邦画)] 6点(2021-07-18 22:46:20)
7.  バンディッツ(2001)
これほど長髪に違和感を覚える役者がかつていただろうか。 内容が結構 雑なのを、演技でカバーしてる感じで最後まで楽しく観られました。
[地上波(吹替)] 7点(2021-06-03 18:44:04)
8.  アフタースクール
二度目の鑑賞。観た事自体は覚えていたけど、普通に楽しめるほどに核心部を忘れている自分のアホ脳に感謝。 丁寧な作りで、とても好感が持てます。
[地上波(邦画)] 7点(2021-05-17 22:38:18)
9.  クロッシング(2009) 《ネタバレ》 
私が苦手なタイプのオムニバス映画。全く関係のない三つのストーリーをただ単に一つの映画にいれこんだだけで、それぞれが全く噛み合っていない。さらに一つ一つのストーリーにも全く深みがない。この内容でクロッシングという邦題を付けた人は映画自体を観ていないのか?
[CS・衛星(吹替)] 5点(2021-04-11 21:33:02)
10.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 
描き方がコロコロ変わって、一つのテーマなのに飽きずに見させるのはさすがだと思う。 そしてKマートのくだりは素晴らしい。企業のイメージアップにつながることと 売上減を天秤にかけたんだろうけど、監督本人の言う通り 思ってた以上の大成果が得られた。とはいえ、それをスケールアップして アメリカの銃産業全体を転換させられるような産業を見出すのは難しい。 自由が阻害されると言って、周りで何十万人が死んでもマスクを拒否するアメリカ人。銃もアイデンティティに組み込まれちゃってるんだろうなあ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-17 17:20:03)
11.  マイ・ブラザー(2009) 《ネタバレ》 
押し付け憲法だろうが何だろうが、第九条と日米同盟のおかげで戦争しなくて済んでるのが、いかに有り難いかってことが再認識される。一方でそれは、こういう戦争被害者を輸出していることになっていると言えるのかも知れない。  自らの意思で人を殺すのと、人に命じられて殺すのには、やはり大きな違いがある。正義感が強く、軍に理想を抱いて入隊した人間ほど、それが起こってしまってから 苦しむのだろう。アメリカ映画には こういう帰還軍人の苦悩を描く映画も多いが、それだけ苦しんでいる人が多く、社会問題となっているのが背景と思われる。日本は戦争が遠くなりすぎて、こういう映画は作りにくいよなあ。作ったとしても、反響にぶそう。  ギレンホールもマグワイヤも役に合っているし、いい演技だと思う。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-10-07 11:34:15)
12.  アイガー北壁
完全再現とまではいかないんだろうけど、きちんと記録が残っているから かなり忠実なのかなと感じた。 物語の進め方も、壁とホテルの二元中継みたいな感じがうまくハマっていたように思った。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-28 23:16:59)
13.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
型破りな先生が生徒を変えていく。GTO、ごくせんなど日本にも色々あるが、この先生のダメ度はかなりのものに思う。 なぜ制作が米・独なのか知らないが、ドイツの学校は この映画で描かれているような厳しい印象があるので、こういう開放的な内容が受けるのかも知れない。 吹き替えで観たけれど、歌の場面では無理に吹き替えしないで 原音に字幕を付けていたのが好印象。無理に声優に歌わせている洋画もあるけど、大概良くない。 校長のジョーン・キューザックを「ジョン」と勘違いしていて、男性が女装しているのかと思って視聴していた(恥
[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-16 17:56:58)
14.  どら平太
展開がベタで、先が読めちゃうから そこまで楽しめなかった。キャスティングもあんまり、面白みがない。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-05-27 09:50:14)
15.  アバウト・ア・ボーイ
悪い話ではないけれど、やはりヒュー・グラントあってこそ成立する話であって、普遍性は感じられないなあと思ってしまう、ブサイクな自分を実感した。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-03-23 21:03:24)
16.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
これが昔の話で片付けられなくて、未だに日本でも決め付け捜査・取調べって行われてるんだよなあ。程度の差こそあれ。 自身に不屈の精神があって 頼れる味方がいる人は助かるかも知れないが、過半数は泣き寝入り・冤罪になってしまうんだろうし。 警察って本当に怖いよ。被害者の味方なんて思ってたら、足元すくわれる。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-03-06 22:50:34)
17.  M:i:III
難易度5の任務を難易度10にして挑むからインポッシブルになるんだよね。成功するのも運がいいだけに見えるし、奥さんは凄腕戦闘員に早変わりするし。 J・J・エイブラムスにとっては初監督作品らしいけど、その割にはすごいのかも。
[地上波(吹替)] 6点(2020-02-26 15:42:25)
18.  世界の中心で、愛をさけぶ
当時は社会現象と言えるほど流行っていたように記憶しているけど、見ていなかった。今更見てみたが、何故流行ったのか分からないほど 平板な展開。長澤まさみ無しなら5点かな?
[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-02-24 23:22:22)
19.  ソウル・キッチン 《ネタバレ》 
主人公のやってることを見ると 失敗につながりそうなことを結構していて、ハッピーエンドになるのを疑問視してしまいそうだが、何か憎めない「駄目な子ほどかわいい」的な気持ちになってしまった。多分それが監督の狙いで、それにまんまとハマってしまっていた。 まあ深い話ではないので、気楽にボーッと見るのに合っている映画。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-11 15:21:20)
20.  月に囚われた男
宇宙SFモノかと思いきや、別のテーマが主だったので若干意外だった。配給会社はネタバレしないように宣伝するために、気を使ったかも。 予算がかなり少なく済んでそうだけど、ちゃんと見られる作品で良かった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-17 11:10:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS