1. サイコ・ゴアマン
ネタバレ 日本の特撮リスペクトをとても感じる映画だった。 真面目にふざけて特撮を撮りましたって感じ。 欲を言えばタイトル通りもっとゴア要素が欲しかった。 一番あるある!ってなったのが怪人を切りつけた時に「お前の皮膚の材質何やねん!」でお馴染みの散る火花だった。 あれむかーーーーしから見る度に疑問だった。 ライダーにしろ戦隊にしろ切りつけたら火花出るのよね。 ストーリー的には最後野に放つのは辞めて欲しかったわ。 そこもしっかり回収して欲しかった。 ミミの歪な性格の矯正もなかったし、話としては2点くらいしかあげたくない。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-06-13 10:45:51) |
2. きさらぎ駅
ネタバレ 元のコピペが有名で、あのコピペをどう映像化したんだろうって期待して見たらバトロワが始まった。 一周目はおまけで本編は二周目なんですね。 残念なのが出てくる役者悉く棒なのよ。 特に佐藤江梨子・・・ そこのせいで本田ぼうけつさんがマシに思えた。 と言うか最後まで佐藤江梨子って気付かなかった。 最後三周目始まって終わるけど、主人公の女性は記憶引き継いでるのかどうかだけが気になる。 続編も出たみたいだしそこ掘り下げるのかな? [インターネット(字幕)] 4点(2025-06-13 10:38:52) |
3. ダンテズ・ピーク
ネタバレ マグマの上を走る車がかっこよすぎるぜ。 さすがボンドカーだ。 アメリカ映画は子供と犬は死なないの法則があるので(真偽の程は不明)そこまでハラハラしないのが残念。 それにしてもあんな嵐の中、視界も不明瞭であんだけ車飛ばす子供すげーよ。 [インターネット(字幕)] 5点(2025-06-13 10:33:49) |
4. キラー・インサイド・ミー
ネタバレ あれだけ人をボコボコにしても全く傷が付かない拳の持ち主、それがルーフォード。 あの何とも言えない発声はわざとじゃなくて天性のモノなのかな。 ジェシカアルバが生きてるのを隠してたせいで犠牲者増えてるし、警察の落ち度としか思えんわ。 そしてルーフォードって名前で阪神の助っ人を真っ先に思い浮かべた人が自分以外にもここにいるとは。 そっち方面でも気が散った。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-06-13 10:30:03) |
5. こちらあみ子
ネタバレ 時代背景的に現代じゃなくて平成初期あたりかな? 今なら確実に発達障害って診断が下るんでしょうけど、当時って「ちょっと変わった変な子」でしかなかったもんね。 井浦新も尾野真千子もなんて言うか”丁度良いアレ”っぷりで、絶妙に不快でした。 最後の「大丈夫」に色んな意味合いがあると思うのですが、私としましてはあのまま入水しなくて良かったと心から思いました。 ところで良くも悪くも「今は病名がつく」って言われる時代になりましたが、世間に病気と認められてホッとする人も一定数いるんですよね。 周りがどう思うかも大事とは思いますが、あみ子のように「周りはあみ子を知ろうとしないだけで、あみ子は色々気付いてる、分かってる」人からするとどっちの方が幸せなんでしょうか。 自分に子供がいたとして、あみ子の様に育った場合どうするのが正解なのか分からないって点では割とホラーとも感じました。 保健室での「好きじゃ!」「○○!」のところ何言ってるか聞き取れなかったんですが、「殺す!」って言ってたんだな。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-06-13 10:25:20) |
6. ヴァイラス(1999)
ネタバレ 真面目に見てはいけない。 ニヤニヤしながらサクッと見る感じでちょうどいいB級映画でした。 終盤のハチャメチャ爆発オチで笑えたのでこの点数。 何ていうか雑だなぁって映画。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-06-01 12:05:22) |
7. スパイラル:ソウ オールリセット
ネタバレ これをSAW関係と思わなければハードルは下がってもっと楽しめるんだけど、と同時にSAW関係じゃなかったら恐らく見ることもないって言うのもまた事実。 冒頭から私怨丸出しで、あくまでこれは”模倣犯”の仕業ですよって言う作りなのがSAWじゃなくていいやんって思う理由かな。 主役の警官の発声や声質でコメディ映画感が拭えないのもまた問題。 総じて意外性のある展開も特になくて、まぁそりゃそうだよねって人が犯人でした。 あの音楽をアレンジして使ってるのでそこは懐かしさがあって良かったです。 あれ聞くと「あぁSAW見てるわー」って気持ちになれる。 後で知ったけどこの人ウィル・スミスにビンタされた人なんですね。 サミュエル・L・ジャクソンだけ異質な空気出てて、それもまた余計な要素の一つなのかもしれない。 結局ソウXって正統続編も出てるしこの映画はなんだったんだ・・・ [インターネット(字幕)] 4点(2025-06-01 12:02:09) |
8. オデッセイ(2015)
ネタバレ たまにはこんなご都合ハッピーエンド映画もいいじゃない。 作りが穏やかだからか絶望感を全く感じないのは狙ってたのかな?それともマット・デイモンの万能感が生み出す安心感か。 「きっと生還するんだろうなぁ」感がずっとあってハラハラはしなかった。 そしてもはや宇宙モノの伝統となった思わせぶり中国。 冒頭の嵐がやってくるシーン、カットが変わると皆室内にいるんだけどそれがどこなのか分からず、更にそこからどこに行こうとしてたのかが全然分からなかった(理解力不足) 何度か巻き戻して見直したんだけど分からないので諦めました。 後終盤にかけてマット・デイモンが大移動するっぽいんだけど、距離感が全然掴めなくてそこもどれくらい移動したのか良く分からなかった。 けど結果生還出来てよかったです。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-06-01 11:51:05) |
9. スターリングラード(1993)
ネタバレ 遙か昔に見た記憶があり、作品名だけ覚えてたから最鑑賞。 いつ凄腕スナイパーのジュードロウが出てくるのかとワクワクしながら見てる内に終わってしまった。 ん?と思い調べ直したら同名の別作品でした。 極寒で防寒具に身を包んでいるが故に誰が誰か見分けられないままお話が進むのでそこが混乱。 終わり方も唐突だし、それこそが戦争なんだなって気持ちに。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-05-26 23:09:06) |
10. 狼の死刑宣告
ネタバレ またまたアイラブケヴィン・ベーコン映画。 ケヴィンベーコンはやっぱかっこいい。んだけど、髪の毛剃っても後ろまで綺麗に剃れてないのが気になって仕方なかった。 セルフなのでやむ無しか。かっこいいしセーフか。 後は警察が糞の役にも立ってない。病院抜け出したんだからとりあえずすぐ自宅は張らせるだろ。 このテの映画で警察にさっさと犯行認めるのも珍しいんじゃなかろうか。 残った家族に手を出させずに殲滅ってのは良く見るんだけど、まさか自宅襲撃させるなんて。 あそこのシーン、夢オチを予想したのは俺だけじゃないはずだし、夢オチであってほしかったのも俺だけじゃないはず。 しょうもない3枚目キャラじゃないケヴィン・ベーコンをたっぷり堪能出来る珍しい映画でした。 [DVD(字幕)] 8点(2025-05-20 21:04:33) |
11. ザ・ビーチ(2000)
ネタバレ まだ綺麗な時代のレオ様が見たくて。 この「故郷に戻って元通り」みたいなオチに賛否両論あるんですが、そもそもあのビーチって存在してたんですかね。 だいたいクスリが題材の映画って有耶無耶妄想パターンが多いせいで疑り深くなってしまった。 それくらい途中の描写が滅茶苦茶で・・・。 それなら実はあのホテルでハッパやってて、冒険したつもりになって帰国しただけでしたって方が納得できる。 [インターネット(字幕)] 4点(2025-05-14 14:30:23) |
12. シェラ・デ・コブレの幽霊
ネタバレ 関西の某有名探偵番組で「劇場で失神した人が出たために早期公開中止になった」って言う話と共に名前だけ有名になった作品です。 まさかアマプラで見れると思わずに鑑賞。 中身は60年も前の映画ですからね。 そりゃしょうもないですよはっきり言って。 けど当時は怖かったんですかね?多分 [インターネット(字幕)] 4点(2025-05-14 14:17:56) |
13. キラー・マネキン
ネタバレ 結局なんでこいつが呪いで殺人しまくるのかが分からないまま終わってしまった。 SCP-173がマネキンだったらこんな感じなんだろうなって。 [インターネット(字幕)] 4点(2025-05-14 14:14:45) |
14. イコライザー THE FINAL
ネタバレ 今作も相変わらず見事なお仕事でございました。 2が面白くなかった(シリーズ比)だけにどうなるかと思ったけど良かったです。 デンゼルさんもこの作品時69ですよ。 まだ次回作に意欲見せてますがどうなるのかな。 007みたいにマッコール役を替えながら続けていくんでしょうか。 ダコタファニングとはマイボディガード以来20年振りの共演だそうで。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-05-14 14:11:49) |
15. ニトラム/NITRAM
ネタバレ 重い映画だわ。 ギリ健さんですらない人間をどうするのが正解なんでしょうかね。 少なくとも銃社会じゃなければこんなことにはなってなかったとは思いますが。 って言うか売っちゃいかんでしょ。 ガンショップで許可証だか免許だかを持ってるか確認してるシーン、そう思ったのは私だけじゃないはず。 エレファントを見た時のような気持ちになりました。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-05-14 14:04:53) |
16. 鬼談百景
ネタバレ 最初の並走ねーちゃんで爆笑しました。 あんなん所謂マッハBBAやん。 印象に残ったのは子供がケガしまくるやつですね。 本当に痛そうで苦手であの音。 赤い女のアクロバティックさもめっちゃ良かった。 幽霊じゃなくて人間なんだぞって言う別の怖さも実感する。 オチも好き。 話を広めればセーフとか全く関係ないんかいって言うね。 [インターネット(字幕)] 4点(2025-05-14 13:36:58) |
17. 残穢 -住んではいけない部屋-
ネタバレ 竹内結子見たさで鑑賞しました。 相変わらず美しい・・・ 中身はですね、これはホラーじゃないです。ミステリーですね。 犬神家の一族をホラーと受け取る人もいるだろうけど、あれもミステリーですよ。それと一緒です。 だから怖くないのはある程度しゃーなしの精神で見ましょう。 雰囲気は良い。大きな音やビックリの所謂ジャンプスケアは殆どない。 のだがED間近になって急に畳みかけるように最後っ屁かましてきた。 それこそ脚本を黙って弄った?と言いたくなるレベル。 なんでやねん。頑張ってきたやんここまで。なんで最後すんなり諦めんねん。じっとりした恐怖で完走してくれよ。 って〆は本当に残念。 エンドロールで、住職が件の絵をうっとりした表情で見つめるシーンが良かった。これがいいのよ。 あの全力襲撃は本当に蛇足。 首吊り死体があんなずっと揺れるわけもないし、あの程度で穢れになるなら日本中穢れだらけで人類は滅亡してる。 とか少しでもよぎったあなた。ダメですよ。 俺と同じ人種ですよ。 [インターネット(字幕)] 3点(2025-05-14 13:30:43) |
18. Mr.タスク
ネタバレ ムカデ人間みたいな映画にしたいのは伝わったけど、こっちの方がポップな分軽かった。 あれって現代医療を持ってしても元に戻せないのだろうか。 冒頭の足切りキル・ビル少年が関係あるのかと思ったけど、結果的に全然関係なかった。 [インターネット(字幕)] 4点(2025-05-14 13:19:08) |
19. 桐島、部活やめるってよ
ネタバレ 色んな映画を見てきてみんシネにレビューを書く人なら冒頭早々に「ははーん、これ桐島出てこないな」って気付くやつです。 作りが終始伝聞なので実際桐島は部活を辞めるのかどうかすら怪しい。 東出君が出て来た時は「君が桐島か」と思ったけどやっぱり違いました。 って言うか東出君の出で立ちはヒエラルキー最上位のそれだなぁ。 それだけに台詞が棒なのが惜しいし、それでいてそこが彼らしさでもあったのかもしれない。きっともう見ることはないんだろうけど。 色んな考察サイトで散々されているので今更ですが、あの涙は”空っぽの自分”を痛感したんだと思うとこっちもウルッとしました。 松岡茉優は分からんかったわ・・・ [インターネット(字幕)] 7点(2025-05-14 11:58:59) |
20. コカイン・ベア
ネタバレ 日本公開作品の中ではレイリオッタの遺作です。 よりによってこれが遺作か・・・って言う気持ちに。 相変わらずご存命時の伊良部に良く似てました。 安らかにお眠り下さい。 [インターネット(字幕)] 3点(2025-05-14 11:46:57) |