Menu
 > レビュワー
 > Sugarbetter さんの口コミ一覧
Sugarbetterさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 女性
自己紹介 ・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感
・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等)
・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外)
・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ
・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑
・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変
・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます

映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  恋の門
キャストを楽しむ作品。 ただ、濃いので1回で見るのは疲れると思う。少なくとも自分は数回にわけて見終わった。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-10-25 02:03:49)
2.  ドニー・ダーコ
苦手なタイプの作品。 SF+暗いというカテゴリーで、期待して借りたが、大きく裏切られた。 見終わるまでに3,4回かかり、結末もだからなに?というもので、自分には合わない作品だった。
[DVD(字幕)] 5点(2015-09-21 08:56:09)
3.  96時間 《ネタバレ》 
見てからしばらく経ったので箇条書き。  ・処女性を重視するのが男目線な作品(娘は処女のまま救出、性に積極的だったアマンダは死亡 ・女は男を所有したがらないが、男は女を所有したがる  それでビジネスが成り立つのだろうが、男のその欲求は気持ち悪い ・娘を害するものは全部敵と見なす父親、突き抜けていて良い
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-05 14:34:19)
4.  縞模様のパジャマの少年
久しぶりに、生理的嫌悪感を感じる映画に出会った…。  この作品から漂うのは、「偽善」  アメリカ・イギリスが制作だからって、ドイツ人なのに英語で会話してていいの? 日本人を中国人が演じたり、アメリカ人をイギリス人が演じたり…と人種の違いはまだ許容できても 言語の不自然さは許容できない。  ロケ地はハンガリーだそう…この映画のどこに、ドイツ的な要素があるのか。題材のみではないのか  配給がディズニーということもあり、ただただ、ナチスドイツを商業的に利用して「感動物語」にしたかったとしか思えない  日本を舞台にした作品で、日本人以外のアジア人が演じて、言語も日本語ではない…という作品があれば、 日本人は酷評するだろうが、他の国のことなら気にならないのか。 この作品をドイツ人が見たら、納得できないだろう。  この作品で「感動した」などと言っている人とは、多分一生分かり合えないんだと思う… 評価の高さが気持ち悪い。作品も気持ち悪く、その作品を信奉する人も気持ち悪い、そんな作品。
[DVD(字幕)] 4点(2015-08-14 19:45:50)(良:2票)
5.  ザ・ドア 交差する世界 《ネタバレ》 
一口感想。SFだと思っていたらサスペンスに、ラストは救われたのか微妙
[DVD(字幕)] 6点(2015-08-10 12:18:09)
6.  ただ、君を愛してる
よくありそうな、気持ち悪い「純愛」話。 男はこういう話が好きなのか…?  主題歌大塚愛って時点で止めておけばよかった、宮崎あおいは可愛かったけど久しぶりに見たら二階堂ふみと似ていることが 気になって仕方がなかった(笑  宮崎あおいじゃなかったら、5点。
[DVD(邦画)] 6点(2015-07-25 16:25:34)
7.  カケラ 《ネタバレ》 
5点に近い6点。 満島は好きだが、相手役の女優が上手いと感じなかったので、イマイチはまれなかった。テレビと違い、映画での満島は露出が多いなぁ…と(恐らく有名になった園作品の影響なんだろう、見てないけど)  印象に残っているのは、満島の腋毛と、グローバル感覚養え云々という罵倒。 たとえ腋毛が生えていようが乗り気でなかろうが、セックスにおいて「穴」があるだけで男は満足なのかと思わされた(そうじゃない男もいると思いたいが) 大学助教授?になれると報告しに来た男がレズビアンを差別する発言をし、それに対して「グローバルな感覚を身につけろ」とリコが罵倒するシーンは、最近の大学教育改革への皮肉を感じた(グローバルな人材を育成云々)  そんな感じかなぁ…。あまりはまれなかったので、箇条書きでメモを書いて放置していたらメモが消えたので、書きそびれてることがあるかもだけど。
[DVD(邦画)] 6点(2015-03-14 11:17:40)
8.  セントアンナの奇跡
終盤、急に安っぽくなった気がしたが、控え目な人物描写が良かった。  虐殺の有無は置いておいて(史実なんて、誰にもわかんないんだし)「戦争は人を狂わせる」ということを描くのが、こういった作品の目的だと思う。 戦争映画になると必ず、史実云々を持ち出してくる人がいるが、そこにだけ囚われるのは、本質が見えていないと思う。(そもそもこの作品は、監督と脚本は別の人だし)  戦争・差別・宗教など、複数のテーマを盛り込んだ上でそれなりにまとまっていると感じた。あと少し、緻密な脚本なら、傑作に成り得たかも…。 黒人差別が当然だった作中の時代から70年、黒人大統領が誕生している。日本も、あと50年以内に女性首相が誕生したりするかも…?(個人的にはもっと早く、女性差別を無くして欲しいが
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-12 00:18:25)
9.  フローズン・リバー 《ネタバレ》 
あそこまで必死になった母なら、仕事でしか知らないライラを犠牲にして家族の元に戻ると思うけどなー。男性が描いた「母親」なのでは(知らないけど)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-08 19:17:39)
10.  カフーを待ちわびて
こういうご都合主義な作品は苦手。オチも途中で読めるし、上映時間の残り1/3が退屈だった…。 ただ、勝地くんはハマり役。 沖縄(に限らず地方都市全般?)の若者の、酒とタバコと、年中同じような英字Tシャツを着ている姿にリアリティがあった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-12-07 20:24:17)
11.  白夜行-白い闇の中を歩く- 《ネタバレ》 
日本の映画版の点数が低く、こちらは比較的高かったので期待していたが、可もなく不可もなく…。 難点が2つ。 1つ目は、主人公(男)が日陰を生きてきた者にしてはイケメンすぎること(ドラマ版の山田孝之は良いキャスティングだと思う) 2つ目は、原作の段階から言えることだが、レイプ被害が全ての始まりなのに、そのレイプという行為をする(させる)のは理解できないということ。  好きな人は好きなのだろうが、韓国の人工的すぎる「美」が気になった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-30 21:59:47)
12.  レールズ&タイズ 《ネタバレ》 
冷静に考えたら、末期ガンの妻を持つ男が自殺未遂に巻き込まれ、残された遺児を家に迎える…というのはありえない設定だと思うが、感動モノなので仕方ない。  生きたいのに生きられない人と、生きられるのに死を選ぶ人の対比なのだろうが。  イーストウッドの娘うんぬんは抜きにして、テンポが良く見易い作りだと感じた。 良くも悪くも、「死」に対してはあっさりしていた印象。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-30 19:16:30)
13.  青い鳥(2008)
洋画のような、邦画という印象。  問題のあるクラスに、少し変わった先生がやってきて、変化を与える…というのは洋画でよく見るテーマ。(この作品は原作があるようだが)  その先生の行動が、観客の予想を超えていくというのも洋画っぽい(邦画では、善人型主人公が突飛な行動をするというのは少ない)  演出も良いと思うが、阿部寛と本郷奏多の2人が良かった。良いキャストに恵まれたことが成功の要因だと思う。
[DVD(邦画)] 8点(2014-11-30 19:09:56)
14.  シーズンチケット 《ネタバレ》 
よくある感動モノかと思ったら、社会風刺要素満載だったという…さすがイギリス映画。このテーマのアメリカ映画なら感動だけで終わってる(笑)  DV夫に、病気なのにタバコは止めない母、家出してジャンキーの姉(父から性的虐待を受けていた?)に、若くして子持ち(恐らくシングルマザー)の姉に囲まれた主人公。  主人公の親友が付き合う相手も痛々しい。15歳で妊娠&中絶、底辺の生活から這い上がるために、(恐らく)あまり好きではない相手と結婚すると言う。  アメリカ映画なら、貧しい人が一発逆転で大金持ちに…ということもありえるが、イギリス映画ではありえない。この作品でも、結局、当初の目的であるシーズンチケットは手に入らなかったわけだし。 貧しい層の人たちが、「その人たちなりにどう幸せになるか」を描いているのだと思う。 実際、下層・中流・上流…と生まれた時の階層から移動するのは、イギリス社会では難しいことなのだろう。  この映画の良いところは、そういった風刺要素を入れながらも堅苦しくならずに、最後までエンタメとして描いているところ。 風刺要素を気にせずにエンタメとして楽しんでもよし、社会派として見てもよし、見る人によって受け取るメッセージが違う、良作。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-30 19:03:45)(良:1票)
15.  ダーウィン・アワード
変わり種の作品かと思いきや、SEX・ドラッグ・ロックの3要素が含まれた、典型的なアメリカの娯楽映画(褒めてるつもり) 面白いけど、見終わった後に何か残らないのも、アメリカ娯楽映画。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-29 22:38:05)
16.  スナッチ
最初、色々な人物が出てきて混乱するが、徐々に関係が判明していくのが面白い(自分は最初から理解したいので、wikiで登場人物の設定を確認してから見たが) 混乱→整理というのがよく描かれた作品。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-29 22:34:49)
17.  バンク・ジョブ
開始数分で、「あれ、これ前にも見たぞ」と(笑) すぐに気付くことができた分、良くできた作品なんだと思う。あらすじ読み返して、場面が浮かんできたし。 つまんない作品だと、終盤になるまで1回見たことに気付かなかったり(爆)たまーにある…。 ということで、見た作品にはレビューを書くべきだな、と改めて思いました(笑) レビュー書いた方が記憶に残るのは間違いない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-26 00:15:03)
18.  サッド ヴァケイション
多分この監督とは合わないんだろうな…。 DVD版は台詞が聞き取りづらいっていう最大の問題点を置いておいても(イヤホンでもまともに聞こえず)、見せ方や映像に惹かれない。 キャスト目当てだったけど、期待外れだった。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-11-26 00:09:49)
19.  スパン
PVで有名な監督だからか、カット割りが激しくて疲れる…。 ジャンキーものが好きではないこともあり、あまり楽しめず。 ぐちゃぐちゃ、ごちゃごちゃ、そういうのが好きな人にはオススメ
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-26 00:06:27)
20.  半分の月がのぼる空
違和感が、伏線だったと知った時はスッキリしたけど、ストーリー自体は陳腐かなぁ。 役者(演技力というより、主演2人の瑞々しさ)と演出の力で高評価(?)なだけで、シナリオ自体の面白さは少ない。良くも悪くも、よくある話(トリック以外の部分)  この作品を見て、忽那汐里が安藤美姫や常盤貴子に似てると気付けたのが、新たな発見(笑) あと、オチの後のストーリーは蛇足に感じた、その後は特に予想外の出来事が起こるわけでもなく。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-11-25 23:54:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS