Menu
 > レビュワー
 > 観覧車 さんの口コミ一覧
観覧車さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 
戦争映画をこれまでとはちがった角度からとらえられており、新鮮だった。ひとりの天才が戦争を勝利に導いたということが、今になってようやく公にされて、第二次大戦が情報戦だったといわれる詳細がよく理解できた。解読したことが相手にばれないように苦慮しながら戦況を有利に誘導してゆく頭脳戦が、実話なだけに真に迫っていた。ひとりの天才数学者が世界を動かすことができるということが驚きでもある。そして、今も彼の数学がパソコンに活かされている。ひとりの人間としての側面からも描かれており、今の時代に生まれていたらと悔やまれる。
[映画館(字幕)] 8点(2015-05-05 10:40:05)
2.  戦火の馬 《ネタバレ》 
スピルバーグ監督作品ということで期待してみた。やはり期待通りの作品でヒューマンな展開だった。2時間半をどんどん引っ張っていく感じで、いったいどういう結末になるのか最後まで予想がつかなかった。クライマックスはジョーイが逃げ帰ってくる一途さに鉄条網まみれになった場面で、狂気に走ってなにがなんだか分からなくなっていく描き方が傑出していると思った。あまりにも残酷で、痛ましい。にもかかわらず、残虐にならないところが、スピルバーグらしさであり、子どもの観賞にも耐えうるようにむごたらしさが抑えられている。大人がみてもじゅうぶん満足させられ、そして何より子どもに訴える作品になっている。現実にはありえないでしょうと大人には思えても、子どもの世界ではそういうことがあってもいいではないかというファンタジーとして描かれている。そこに、戦争に対するスピルバーグの強いメッセージが感じられた。敵も味方もなくその場で必死に生きる馬を通して戦争の怖さと狂気を存分に描ききる一方で、両者が歩み寄るところにしか救いがない。人間でも怖いんだけれども、馬でさえもそうであるという視点が斬新で、直接的に強く訴えてくる。戦争は嫌だ。もう一つの山場は、戦争が終わってジョーイが競売にかけられたところである。戦争によって何もかも失ってしまったおじいさんの後ろ姿がほんとうに寂しそうである。アルバートの家族にとってはハッピィエンドになったが、単純に喜べないところが戦争というものである。可愛い女の子のチャーミングな乗馬姿が胸を貫く。
[映画館(字幕)] 8点(2012-03-18 23:03:18)
3.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 
テーマ音楽が流れてくると、わくわくどきどき、血圧とともにテンションがあがってくるようで、あの音楽効果には計り知れない魔力がある。テレビで放映されていた「スパイ大作戦」のオープニングに使われていた導火線が伏線となっていて、心憎い演出にファンとしては感激。パターンとしては昔から変わらない。必ず成功するものとわかっているから安心してみていられるけれど、それでも、ぐいぐいひっぱられて、手に力が入ってみてしまう。ノンストップで次々にアクシデントにみまわれ、最後まで息をつかせない。素晴らしいエンターテイメントである。あれだけ緊張させておいて、それに見合うだけのエンディングが用意されていて、しびれる。5作目はいつ?待ち遠しい。
[映画館(字幕)] 8点(2011-12-24 22:36:18)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS