1. ガンジー
スケールの大きい力作ではありますが、その割にはパワーがあまり感じられませんでした。ちょっとオーソドックス過ぎたように思います。尺も、もう少し短くできなかったのでしょうか。 [DVD(字幕)] 6点(2015-08-29 22:07:13) |
2. ツィゴイネルワイゼン
鑑賞後、感想を形容する言葉がしばらく思いつきませんでした。で、結局出てきた言葉は「わからない」です。見て不快な気分にはなりませんでしたが、見た価値があったとはとうてい思えません。なんかよくわからないけど、凄いものを見たという気持ちにもなりませんでした。優れた芸術品は、人によく理解されなかったとしても、そう思わせるパワーがあるものです。この作品は、本当に人を選ぶと思います。 [DVD(邦画)] 3点(2015-02-09 00:41:40) |
3. バーディ
ネタバレ 途中まではつまらなく感じ、若いニコラス・ケイジを見るためだけの映画なのかなと不安になりましたが、あのラストには私もやられました。鳥のシーンや、ゴミ捨て場でのシーンなど、なにげに撮影の苦労がしのばれます。あと、これだけ男の裸が頻繁に拝める映画もそうないでしょうね。 [DVD(字幕)] 7点(2015-01-13 00:23:17) |
4. 普通の人々
ある家族の日常を繊細に描いた、非常に深い内容の作品だと思います。タイトルも良くできており、普通ってそもそも何なのか、考えさせられますね。 [DVD(字幕)] 7点(2014-12-22 01:19:19) |
5. 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に
ネタバレ 最後はちょっとご都合主義な感じでしたが、素直に楽しめる良い映画だと思います。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-15 22:55:46) |
6. 遥かなる山の呼び声
ネタバレ 良くも悪くも、無難にまとまった作品という印象です。「男はつらいよ」や「幸福の黄色いハンカチ」のような勢いが感じられなかったのが、そういう印象に繋がっているような気がします。ただ、ハナ肇が良い味を出していて、最後の演技はグッときました。 [DVD(邦画)] 6点(2014-12-13 09:02:45) |
7. 遠い夜明け
ネタバレ 重厚な内容にグイグイ惹かれました。不条理な人種差別と抵抗を描いた前半、それらを伝えるための故郷を捨てての逃亡劇を描いた後半では確かに色合いが全く違います。この映画の伝えたいことは前半の内容のはずなので、逃亡劇に半分時間が割かれていることにふと疑問も抱いたのですが、どちらも命を賭けた尊い行動であり、この逃亡劇の成功がなかったらそもそもこの映画は存在しなかったのでしょう。そう考えると、逃亡劇が半分となっていることに納得がいくような気がします。一見の価値がある映画だと思います。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-07 13:58:58) |
8. いまを生きる
ネタバレ 佳作だとは思いますが、中途半端に終わった感じがして、モヤモヤした気持ちが後に残りました。キーティング先生はスケープゴートにされてしまいましたが、あの学校の環境を考えると、彼に責任があるとされても仕方がない気がします。もちろん彼は良い先生だと思うのですが、もう少し上手く立ち回ることができなかったのでしょうか。卒業生であればなおさらです。ラストも、机の上に立った生徒は3分の1くらいなのが痛々しかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2014-10-05 22:02:38) |
9. カメレオンマン
独創的な作品だというのは認めますが、なぜかそれが長所にならず、悪い意味で奇抜だという印象を持ってしまいました。内容が個性的なのにつまらなかったという不思議な映画です。 [DVD(字幕)] 4点(2014-06-22 00:55:49) |
10. メル・ブルックスの大脱走
最後の舞台でのフィナーレなどうまい演出が見受けられましたが、なかなか面白かったかなという印象止まりでしたので7点で。 [DVD(字幕)] 7点(2014-06-08 07:54:06) |
11. 風が吹くとき
ネタバレ この作品は戦争や核兵器の恐ろしさを描いていますが、一番怖いのは無知なのだと私は感じました。考えさせられる映画だと思います。でも人にお勧めしたいとは思わなかったので、真ん中の5点で。 [DVD(字幕)] 5点(2014-05-24 16:13:01) |
12. エル・スール
見ていて決して退屈はしなかったのですが、これといったプラスの材料も見当たりませんでした。少し期待しすぎていたのでしょうか。 [DVD(字幕)] 5点(2014-05-24 15:40:01) |