Menu
 > レビュワー
 > 素晴らしき哉、映画! さんの口コミ一覧
素晴らしき哉、映画!さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 36
性別 男性
年齢 29歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  イット・フォローズ 《ネタバレ》 
ずいぶん評価が分かれていますが、自分はかなりハマりました。 怖かったかどうかと聞かれたら正直あまり怖くはなかったのですが、ジワジワとくる中毒性がこの映画にはありました。ホラー映画らしからぬ独特なカメラワークや綺麗な映像が印象的で、全編に漂う独特な雰囲気が観終わって数日経った後もずっと頭から離れませんでした。「それがついてくる」というアイデア一本のホラー映画では全くなく、「それ」の細かい設定やラストを含む意味深なシーンも多く、観終わった後いろいろ語り合える、今までに味わったことのないオリジナリティー溢れる映画でした。アメリカでいろいろ話題になったのも頷けます。万人受けする映画ではないですが、一見の価値は間違いなくあります。
[映画館(字幕)] 8点(2016-09-02 18:58:29)
2.  ヘイル、シーザー! 《ネタバレ》 
今作もコーエン兄弟特有の急な終わり方でしたね。僕も含め、多くの人が「えっ終わり?」となったでしょう笑 結局何の話だったのかはいまいちよく分かりませんでしたが、観ていて楽しかったですし、なんだか不思議な映画でした。コーエン兄弟にしては若干の物足りなさは感じましたが、ドイルとローレンス(ローレンツ?笑)の掛け合いやチャニング・テイタムのダンスシーン、スカーフで死にかけたフランシス・マクドーマンドなどなど、笑える箇所も多かったですし結構楽しめました。  そしてジョナ・ヒルの出演時間。小さな役だとは予想はしていたが、まさかあれだけとは・・・笑
[映画館(字幕)] 7点(2016-05-14 21:04:00)
3.  人生スイッチ 《ネタバレ》 
世にも奇妙な物語みたいな感じで、正直映画として観れなかったです。一本の映画にまとめるなら、「シン・シティ」や「フォー・ルームス」のように同じ舞台か多少のリンクは必要だと思う。一話完結でそれぞれ全く別の話なので、集中が途切れてしまいました。笑いのツボも私には合わなかったです。飛行機からのオープニングクレジットは「おっ、これは」と期待したのですが。個人的にはBombitaが好きかな。
[映画館(字幕)] 5点(2016-05-12 14:26:26)
4.  マネー・ショート 華麗なる大逆転 《ネタバレ》 
内容は難しいですが、カメオ出演や観客に語り掛けるスタイルで分かりやすく楽しく説明してくれるので、原語を字幕なしで理解できる方は楽しめるでしょうね。字幕を読みながら鑑賞する私たち日本人にとっては少し厳しいですよね。実際、私も後半は字幕を読むのを諦めてしまいました。まぁその辺はアホな私に問題があるのですが汗
[映画館(字幕)] 5点(2016-05-11 16:37:22)
5.  インセプション
一回目の鑑賞ではこの世界観を完全には把握できなかったのですが、そんなことどうでもよくなるくらい、映像・アクションに圧倒され、すごく興奮しました。が、二回目以降は同じ興奮を味わえませんでした。それは登場人物たちの台詞にあると思います。世界観が特殊なのでどうしても台詞が「説明」になってしまっているんですよね。そこをノーランはかっこよくスタイリッシュに話させているんでしょうけど、堅くなってしまっている気がしました。二回目以降の鑑賞では聞いていて疲れてしまったのが正直なところです。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-05-09 13:06:15)
6.  ブラック・スキャンダル
ジョニー・デップがとにかく怖かったです。物語は淡々と進みますが、彼がいつ何をしだすか分からないので、終始静かな緊張感が走っていました。映画全体に漂う静かなトーンやリアルな雰囲気は良かったのですが、実話ベースなので、あまり大きな展開がなく、盛り上がりには欠けた気がします。
[映画館(字幕)] 6点(2016-05-05 17:15:45)
7.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 
ジョン・ウィックのキャラクターを初め、ウィゴ率いるマフィア組織、殺し屋御用達のホテル、死体を手際よく片付ける掃除屋、殺し屋専用のコインなど少し笑えて、また渋くてカッコいいこの世界観に惚れ惚れしました。下の方も書かれてますが、ニコラス・ウィンディング・レフンを彷彿とさせる映像美も良かった。一番テンション上がったシーンはクラブの中で白黒の模様をバックにキアヌが佇むシーンです。(もちろんアクションも良かったですよ笑)あと個人的に一番と言って良いほど気に入ったのがロシア語を話してる時に出る字幕です。強調する単語によって色やフォントが変化してるのがオシャレですごく気に入りました。日本語字幕がそれを邪魔していたので、字幕なしで見た方が楽しめると思います。 最後に、「犬殺されたぐらいでキレすぎ」というレビューを某サイトで見ましたが、犬飼ってる者からするとあれは許せない行為ですよ。同じ状況になったら多分僕もキアヌと同じ行動取りますね。瞬殺されるやろうけど。
[映画館(字幕)] 8点(2015-10-20 12:40:08)
8.  ナイトクローラー 《ネタバレ》 
とにかくジレンホールの演技に尽きる。もちろん脚本自体素晴らしいけど、彼なしではこの映画は語れないですね。これでノミネートされないなんてアカデミーは頭がおかしい。くすっと笑えるブラックなネタが多く、特にルイスとパートナーの面接、交渉のシーンが面白かった。テレビ業界の裏側が描かれていますが、確かに報道番組で人が一番興味を持つのは実は殺人事件や交通事故の経緯や犯人の行方かもしれないですねぇ…。日本にはアメリカほどこういうパパラッチはいないでしょうけど、テレビ業界の闇の部分、恐ろしさを感じた。最後はルイスに罰が当たると思いきや、そのまま成就するというラストも秀逸。なかなか胸糞悪いけど、それがまたいい。ルイスを見ていてあぁ自分は出世できないタイプの人間だなと感じました。あの交渉の巧さは勉強になります。エンドクレジットは途中で「あっ、アハ体験や」って思いました(どうでもいいか)。
[映画館(字幕)] 8点(2015-09-21 23:45:20)(良:1票)
9.  キングスマン 《ネタバレ》 
マシュー・ヴォーンやっぱりいいセンスしてるなぁ。楽しませ方分かってるなぁ。上から目線はこれくらいにして、オープニングから一気に惹きつけられ、ラストのエグジーの復讐のワンシーンまで存分に楽しませて頂きました!コリン・ファースはアクションもスーツの決まり具合もキレッキレでカッコよかった。コリン・ファースのあの退場の仕方は斬新で面白かったけど、少し寂しかった。でもこれがしっかりと後半のエグジーに生かされてるので良かった。サミュエル・ジャクソンが人を殺せない、っていうのが新鮮で(大半がイギリス人俳優に対してのアメリカ人という意味でもナイスキャスティング)、またキャラ自体新しいタイプの悪役だなと感じた。あとマーク・ストロングのマーリン、こいつが劇場で一番笑い取ってました(笑)。劇場で観た中では、久しぶりにかなり満足のいく映画と出会えました。結構な数の人が死にますが、、、(観終わって気付いたけど、ポスターに載ってる人ほとんど死んでる笑) あとSIMカード発動シーンで、一瞬劇場内の観客と殴り合いするのを想像してしまったんですけど僕だけですかね?笑
[映画館(字幕)] 9点(2015-09-17 17:05:41)(良:1票)
10.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
映画における設定の使い方が上手いなと感じました。初めて見るシーンが実は4回目(だったかな?)だっただとか。後半ループできなくなってから緊張感がなくなってしまったのと、暗くて何が起きているのかよく分からなくなったのが残念。ラストは個人的に好きなタイプの終わり方でした。
[映画館(字幕)] 6点(2015-05-13 15:03:19)
11.  セッション 《ネタバレ》 
オープニングから一気に引き込まれ、100分という短さで全く無駄がなく、最後まで緊張・興奮しっぱなし。デミアン・チャゼル、今後期待の監督ですね。あのクリストファー・ノーランも嫉妬したとか。ドラムかっこいい!と思ったと同時にJKシモンズのピアノにもシビれた。
[映画館(字幕)] 9点(2015-05-10 21:02:37)
12.  シン・シティ 復讐の女神
一つ一つのエピソードが前作ほどまとまっていなくて、ストーリーも薄味になっていたのが残念でした。でもやっぱり前作のシン・シティが好きで、またあの雰囲気を味わえたので、それなりに楽しめました。
[映画館(字幕)] 6点(2015-04-23 12:07:03)
13.  マップ・トゥ・ザ・スターズ
ハリウッド界の裏側、セレブの生活を皮肉・ユーモアを交えて描いた作品。予告編を見てクセのありそうな映画だと思ったのですが、コメディとして普通に面白かったです。かなり笑わせてもらいました。初クローネンバーグでしたが、クローネンバーグの独特な、奇妙なタッチ・雰囲気は存分に味わえました。他の作品も見てみたいなと思いました。
[映画館(字幕)] 7点(2015-04-21 13:13:04)
14.  フォックスキャッチャー
映画全体の雰囲気がとにかく暗く、トーンも静かで終始重い空気が流れていました。主演3人の演技も圧巻で、テイタムとラファロはもう本物のレスラーにしか見えませんでした。スティーブ・カレルも見終った後デュポンの写真・映像を見ましたが、そっくりすぎてびっくり。内容が内容なだけに何回も見られる映画ではありませんが、非常に完成度の高い良くできた映画だと思いました。
[映画館(字幕)] 7点(2015-04-21 11:58:34)
15.  インヒアレント・ヴァイス
基本的に会話ばかりで正直字幕についていくのもやっとでした(汗)移動シーンがなく、いろんな人物にぽんぽんと出会ってるのはクスリのやりすぎで主人公もよく分かってないということなのかな?欲を言えばもう少し息継ぎできる時間が欲しかった。でも70年代のLAを再現した衣装や音楽、雰囲気など世界観は見ていて楽しかったです。原作ファンの人の意見も聞いてみたいです。気楽に見たら結構楽しめる映画だと思うので、もう1回、2回と見たらまた印象変わるかも。とりあえず6点で。 あと元UFCファイターのキース・ジャーディンが思ってた以上にいい役で出ていたのが嬉しかったです。ホアキン・フェニックスとのツーショットは貴重でした。
[映画館(字幕)] 6点(2015-04-21 11:16:07)
16.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 
この映画を語ろうと思えば、やはりまずは全編まるでワンカットで撮ったかのようなあの流れるような映像になるでしょう。ステージや楽屋を行き来しては、ドアを開き屋上や外へと行ったり来たり。俳優の歩くシーンが大好きな僕にはたまらなかったです。普通ここまでカットがないと疲れてくると思うのですが、場面転換の仕方も巧く、2時間にまとめられており、最後まで画面に釘付けでした。現実と妄想の交錯や一つ一つのエピソード、ラストの病室のシーンなど、ストーリーも非常に興味深く、もう一度見直してみたいですね。多くの人に是非劇場で体感してほしい映画でした。
[映画館(字幕)] 10点(2015-04-12 00:10:29)
17.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー
続編。しかも監督がマシュー・ヴォーンじゃない。あまり期待せずに見ましたが、意外と面白く、最後まで楽しく見られました。前作が気に入った方は十分楽しめると思います。あとジム・キャリーの“Try to have fun. Otherwise, what’s the point?”という台詞が印象的で、この台詞がこの映画の本質を表しているような気がしました。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-04-01 17:29:21)
18.  キック・アス
アクションの爽快感が凄く良かったです。音楽、色彩も魅力的で、テンポが良く時間も2時間に収められていてとても見やすかったです。製作者の映画愛も随所に感じられましたね。マシュー・ヴォーン、初めて見ましたが、これからの注目監督になりました。あと、ニコラス・ケイジのビッグ・ダディが良いキャラしてました(笑) ハマり役でしたね。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-04-01 16:55:24)
19.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE
ランペイジが出ているということで見たので、元々テレビドラマだったということは知りませんでした。正直、終始テンションが高く、ついていけませんでした。最後まで見るのが少ししんどかったです・・・。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-03-30 15:51:17)
20.  トイ・ストーリー3
三部作でこれほどまでに完成度が高く、面白い映画は他にないでしょう。1、2と見てきた人は感動必至。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-03-30 14:00:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS