映画『マイケル・コリンズ』の口コミ・レビュー

マイケル・コリンズ

[マイケルコリンズ]
Michael Collins
1996年アイルランド上映時間:133分
平均点:7.05 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-03-01)
ドラマ政治もの歴史もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ジョーダン
キャストリーアム・ニーソン(男優)マイケル・コリンズ
エイダン・クイン(男優)ハリー・ボーランド
アラン・リックマン(男優)イーモン・デ・ヴァレラ
ジュリア・ロバーツ(女優)キティー・キアナン
スティーヴン・レイ(男優)ネッド・ブロイ警部
イアン・ハート(男優)ジョー・オライリー
チャールズ・ダンス(男優)「ブラック&タンズ」のソームズ
ショーン・マッギンリー(男優)スミス
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)マイケル・コリンズを暗殺する少年
ブレンダン・グリーソン(男優)リーアム・トビン
ジェラルド・マクソーリー(男優)
大塚明夫マイケル・コリンズ(日本語吹き替え版)
田中正彦ハリー・ボーランド(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕イーモン・デ・ヴァレラ(日本語吹き替え版)
勝生真沙子キティー・キアナン(日本語吹き替え版)
仲野裕ネッド・ブロイ警部(日本語吹き替え版)
牛山茂ジョー・オライリー(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ジョーダン
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲ソニー・コンパネック(追加編曲)
エリオット・ゴールデンサール
撮影クリス・メンゲス
製作スティーヴン・ウーリー
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
ジョシー・マクアヴィン(セット装飾)
衣装サンディ・パウエル
編集トニー・ローソン〔編集〕
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
61.ネタバレ アイルランド独立を主導した英雄の伝記ドラマ。前半は英国軍と、後半はアイルランドの同胞とゲリラ戦法を駆使して戦う闘将。多大な犠牲の上に勝ち取った英国との和約が、かなりの譲歩を強いられる条件。どうしても受け入れられねえ同胞と血で血を洗う、やむを得ぬ内戦。自らもその凶弾に散る。信念を曲げず正義を翳す熱血漢を大柄でアイルランド出身のリーアム・ニーソンが熱演。ヒロインは若きジュリア・ロバーツ。こんな婚約者を泣かせて逝く、もったいねえオイラ。ドラマと臨場感が見事に調和。良作。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2025-04-05 13:58:14)
60.アイルランドの歴史を少し知る事ができたが、もっとちゃんと知りたいと思った。
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-05-06 00:53:26)
59.どうしても話で解決出来ないなら、正々堂々と拳でやりあってほしい。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-05 22:45:49)
58.15年前ですが今観ても古く感じません。ただあまりわかったような事を書きたくないので、IRAがどうとかイギリス連邦がどうとか理解しないでも万人が見られるような作りをしていることは好感が持てます。彼については後世英雄的な扱いをされていますが、映画が真実に近いのであれば、交友関係とか、荒っぽい性格とかマイナス要素も多いし、若くして抵抗勢力から統治する側へ移行する際に必要なしとして殺されるべくして殺されたように思います。対抗した彼は後に長く大統領を務めたわけだし、歴史は後にならないと評価は難しいです。あとジュリアロバーツは、当時リーアムと付き合っていたからこの作品に出たのだと思います。珍しく政治的な作品にでていますが、今作では場違いですね。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-16 11:05:58)
57.英雄かもしれないが、過激行動ばかり目立って好きになれない。映画も単調で少しもおもしろくない。こういう過激行動をとる者の最後は目に見えている。独立運動殉教者と言えばそうではあるが・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2012-03-26 16:41:57)
56.マイケルコリンズさんは劇中「引退したい」と何回かつぶやくが、まだ31歳やんか!
ていうかリーアム・ニーソンが31歳を演じるのはどうなんだ?!
くまさんさん [地上波(字幕)] 5点(2010-06-05 08:39:01)
55.ほとんど印象に残っていない。いい映画かも知れませんが、印象にないならだめな映画と評価せざるを得ない。
承太郎さん [DVD(吹替)] 0点(2009-05-04 00:16:32)
54.殺人と戦争との境目はどこにあるのか、とか、テロリストと政治家とを区別する線は引けるのか、とか現代に生きる以上、気になるところを突いている。大きな敵を前にしての、穏健派と過激派との摩擦は、解消できないのだろうか、とか。つまり政治あるところ常に存在するテーマを扱ってて、さらにリーアム・ニーソンという謎めいたキャラクターを手に入れたのだから、もっと現場を離れた視点・歴史そのものをマナ板に乗せるような視点は持てなかっただろうか。もちろんアイルランド史にはまったく同情するけれども、愛国心ってものを腑分けしていくと、案外「英国帝国主義の横暴」に通じていくものもあったりし、英国だって英国なりの愛国心を対アイルランド政策で発揮しているわけだ。たしかに強大な敵に対して愛国心は抵抗の力として有効だが、愛国心というシステムそのものに潜む“それだけで止まらない”魔性を、冷静に分析する映画を期待したのだが。ジュリア・ロバーツは邪魔だった。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-04-30 12:04:39)
53.ネタバレ 我々には馴染みが薄いアイルランドの独立の歴史を、マイケル・コリンズという人物を軸にして描いています。つい最近まで続いていた北アイルランド紛争はカトリックとプロテスタントの対立という日本人には理解しがたい構図ですが、ニール・ジョーダンは外国人にも解りやすい英国からの独立闘争をストレートに描いています。「革命は分裂する」の格言通り英国との条約締結を巡ってアイルランドは内戦状態になるのですが、コリンズと対立するデ・ヴァレラを演じるアラン・リックマンの演技が光ります。アイルランドでは内戦のことを語るのは今でもタブーとされているそうですが、ニール・ジョーダンは独自の解釈を交えて骨太にこの作品を一つの叙事詩として撮っています。
S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-26 22:20:15)
52.ネタバレ 「麦の穂を揺らす風」を鑑賞した後だったので、それとついつい較べてしまうのですが、貧しい農村ではなく都会(ダブリン?)が舞台の中心だし登場人物も独立のリーダーとして地位を確立している人たちがメインのストーリーなので、虐げられたアイルランドの悲惨さがいまひとつ胸に響いてきませんでした。(コリンズったら豪華にホテル住まいなんかしちゃっているし・・・)そういう意味でこの映画はアイルランドの苦悩というよりは、独立の英雄コリンズの姿を描きたかったということなのでしょうね。だったら彼を英雄たらしめたその戦術とか、政治家としては老練ではなかったため不首尾に終わったイギリスとの交渉の過程なんぞをもうちょっと丁寧に描いてくれるとよりよかった気がします。DVDに付録されているドキュメンタリーを観てなんとなくコリンズの全体像が浮かび上がったという感じでしたから、映画単体だけで理解するのはちょっと厳しいかも。それにしても私が鑑賞したのは180分以上の特別版なのですが、それでも尚描ききれないってどういうことなんでしょうね。恋愛や三角関係云々は削ってもっと硬派な仕上がりにすべきだったですよね。最後にストーリーには関係ないんですが、アラン・リックマンってホントいい。本作鑑賞しながら、彼がスクリーンに出てくる度になんだか嬉しくなる自分を発見した次第です・・・
ぞふぃさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-18 17:20:56)
51.霧がかった灰色の空、それと同一に染まった人々の地味な服装、地味な街並み。この作品はそれだけでOK。内容的にも、少しペースが早く、次々に場面が進行していくのだが、重要なポイントはきちんと押さえられている。ニーソンもリックマンも、アイリッシュ史上の重要人物を演じるという自覚のためか、演技の気合がびんびん伝わってくる。ジュリア・ロバーツも珍しく慎み深い演技を行っているが、後半は少し目立ちすぎか。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-08 22:43:26)
50.宗教色を前面に出さなかったので、かなりわかりやすい話になっていると思う。
ucsさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-28 09:01:15)
49.この作品を見て、初めてイギリスとアイルランドの関係を知りました。しかし、死んだときは32歳だったんですね・・・・・。
TMさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-06 17:58:09)
48.レンタルビデオ屋で借りて見ろってパッケージに力強く呼ばれた様な気がして鑑賞しました。見応えがありアイルランドの歴史がわかる良い映画でした。競技場でのシーン、同胞との内戦などやりきれなさといったら…。主演のひとがシンドラーも演じてたなんて気づかなかったなあ。
srprayerさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-16 01:36:07)
47.ネタバレ どうしてあんなに過激なのだろう?と疑問だったIRA。
この作品で理解が少し出来たような気がします。
前半のマイケルの奮闘振りにはハラハラしました。
しかし後半、特にイギリスでの交渉の部分やデ・ヴァレラとの決裂のくだりを丁寧に描いて欲しかった。
建物の爆破シーンは臨場感があって、テロの怖さを感じました。
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-15 12:59:35)
46.ネタバレ 最初は祖国の独立のために協力し合ってきたマイケルとデフが、国を想う気持ちは同じなのに、思想の違いで内戦を起こす。アイルランドのために闘い抜いてきた闘士が、アイルランドの将来を担う若者の凶弾で亡くなる。すべてにおいて皮肉な歴史であったことを知りました。テロリズムを正当化している節がありますが、実際にイギリスに脅威を与えたわけで、暗殺が正しい方法なのかは歴史が決めていく。何よりも一番つらかったのは、思想が邪魔して各々が友情を失ってしまう悲劇でした。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 8点(2005-07-29 22:43:26)
45.IRAの発生過程が良く分かった。イギリスの苦悩ですな。
さらさん 7点(2005-03-17 13:14:21)
44.やはり見所は、イングランド側と条約を結ぶくだりからでしょうか。それ以前は登場人物の役割が不明瞭な面があり、やや退屈でしたが、ここから一気に盛り上がりました。疑問なのは、ハリーとデ・ヴァレラを別個のキャラにする必要があったのかどうかという点です。ハリーの持っている役割をデ・ヴァレラに持たせれば印象も分散せず、より濃密なドラマが描けたような気がするのですが。
Kさん 7点(2005-03-04 17:49:51)
43.アイルランドについて勉強になる映画でした。でも気を入れて見ないと途中で夢の中へとなってしまいそうでもあります。キャストもいいですね、でも世間一般には地味と感じられてしまいそう、内容も重い。そこんとこを危惧してのジュリア・ロバーツなんでしょうが、これがこの作品のトンチンカンなところ。ニール・ジョーダンが渋々折れた部分かもしれないわね。どうしてもロマンスが必要とあらば、英国かアイルランド出身の女優を使うべきである。ヘンに娯楽性にこだわらないほうが潔いし、もっと風格のある重厚な作品になったと思う。
envyさん 6点(2004-10-14 10:10:52)
42.ネタバレ 特に印象に残る場面もなく、退屈だったな。
海夫の夏さん 3点(2004-10-01 10:33:58)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 7.05点
011.64%
100.00%
200.00%
311.64%
434.92%
546.56%
6813.11%
72236.07%
81016.39%
9711.48%
1058.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
撮影賞クリス・メンゲス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)エリオット・ゴールデンサール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
主演男優賞(ドラマ部門)リーアム・ニーソン候補(ノミネート) 
作曲賞エリオット・ゴールデンサール候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS