映画『サーカスの世界』の口コミ・レビュー

サーカスの世界

[サーカスノセカイ]
Circus World
1964年上映時間:135分
平均点:6.29 / 10(Review 7人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-12-19)
ドラマ
新規登録(2005-08-27)【元みかん】さん
タイトル情報更新(2017-05-23)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヘンリー・ハサウェイ
キャストジョン・ウェイン(男優)マット
リタ・ヘイワース(女優)リリ
クラウディア・カルディナーレ(女優)トニ
リチャード・コンテ(男優)アルド
原作フィリップ・ヨーダン
ニコラス・レイ
脚本ベン・ヘクト
ジェームズ・エドワード・グラント
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影ジャック・ヒルデヤード
ジェリー・フィッシャー(ノン・クレジット)
クロード・ルノワール(第二班)
製作サミュエル・ブロンストン
特撮アレックス・ウェルドン
美術ジョン・デ・キュア(プロダクション・デザイン)
衣装レニー
編集ドロシー・スペンサー
録音デイヴィッド・ヒルドヤード
ゴードン・K・マッカラム
その他モード・スペクター(キャスティング・ノン・クレジット)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.ネタバレ ジョンウェイン演じるマットのサーカスへの情熱が凄い。大事故を起こし全てを失ってからの再起をかけたジョンウェイン演じるマットの執念がひしひしと伝わってきます。本当の親子では無い父と娘の親子愛。娘の母親でもある元恋人との再会。そしてテントの火災にもめげず初興行を成功させるラストシーンなどラストまで飽きる事なく楽しめました。
ただ、鏡やポスターへのいたずら、放火を匂わすテント火災はそのまま置き去りにされたままというのはどうなんでしょうか。そこは残念でした。
さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-08 00:23:59)
6.ネタバレ 監督はベテランで実力確かなヘンリー・ハサウェイ、
シナリオにベン・ヘクト、
原作ニコラス・レイ!?

というワケで超絶期待しすぎた感もあるが、それでも中々の見応え。

豪華客船の転覆、テント炎上のパニックも凄いが、一番驚いたのはロープ登りの緊迫感。

ただグルグル回ってるだえなのに、どうしてこう惹きつけられるのだろう。
芸人の演技もロングショットだが、凄い。
やはりサーカスは魅力的だ。

またドラマも良い。
父親として厳しくも優しさを滲ませるウェインも良いし、絶世の美女だったヘイワースを知る者にとって、同じく絶世の美女となっていくカルディナーレを思うと配役は完璧といってもいい。

クラウディア・カルディナーレとリタ・ヘイワースの新旧二大美女の競演。

デビュー仕立てのカルディナーレは毒気の無い可愛らしさ、オールドミスとなったヘイワースもまたスラリとした体系で健在振りを示す。これが彼女の最後の花かと思うと少し切ない。

事情があって深い溝のあった親子が和解していくストーリーも説得味があるし美しい。

ジョン・ウェインの父親振りはいつも以上に優しい。いざという時の頼もしさ!

クライマックスの親子競演の場面は必見。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-13 19:04:59)
5.物凄く地味なタイトルですが、実は、なぜか、意外に、いやムダに、スペクタクルな映画なのです。冒頭からサーカスの曲芸シーン連発、というより複数の演目が同時並行に演じられててお客さんもどこを観ていいか困るんじゃないか、と思うんですが、要するに沢山の演目、沢山の曲芸師を、映画のカメラに収めたかったんですかね。いつまでも曲芸シーンばかり続けられない。何しろ映画開始30分ほどで、クライマックスに持ってきてもいいような一大スペクタクル、船の転覆シーンが待ってるのだから(大掛かりな割には、地味なスペクタクルシーンかも知れませんが)。ま、そもそも、サーカス団を率いているマット(ジョン・ウェイン)が、欧州興行をうって出る、というストーリーが、ロケしまくります名所を映画に取り入れます、というスペクタクル印の表れ。そんでまあ、すべてを失ったマットが、団員をスカウトしてまたサーカス団を作ろうとしていく中で、かつて「ある事件」をきっかけに別れた女性曲芸師と再会したり、娘同然に可愛がってきたトニ(クラウディア・カルディナーレ。可愛過ぎ)が、マットに憧れてついてきた若者スティーヴ(誰だよこの冴えない男は)といい仲になったり(まったく釣り合わん。マットならずとも怒っちゃいますよ)。で、思わぬ過去が明らかになってゆく。と言っても最初からほとんどミエミエでバレバレな展開、ベタな展開で、非常に安心感のある展開なのですな。それぞれの役者も自分のポジションでノビノビと演じており、工夫が無いと言われればそうかも知れないけれど、このややヌルい安心感、悪くないですな。そしてまた、だからこそ、クライマックスで再び待っているスペクタクル、安心感の無い理不尽なスペクタクルに、手に汗握っちゃう、というのもある。楽しい映画でした。それにしても、これもスペクタクル映画としての意気込みの表れなのか、カット割りを多用しまくり、これがどうもつながりが悪くてギクシャクする(カットが変わると手に持っていたハズの書類が机に置かれていたり)のがえらく気になっちゃう、そこが残念。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-08-01 09:41:54)
4.ネタバレ サーカスの実演や船の転覆・火事といったスペクタクルな場面はまあいいのですが、肝心のお話の方がスカスカ。親子ものとしても見られるところは少ないです。誰がトニの部屋に新聞記事を残したのかもうやむやだし、火事もそれと関係して実は放火かと思っていたらフォローがない。めでたしめでたしで終わっていいの?
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-15 16:05:21)
3.ネタバレ ど迫力の贅沢なサーカスシーンは存分に満喫できるし、クラウディアとリタ・ヘイワースのセクシー美女対決も、視覚的にかなり美味しい。なんだけど、それ以外のドラマ部分があまりにも凡庸で、見るべきところがあまりないのですね。結局、作り手側がサーカスそのものに寄りかかってしまったのかも。あと、尺ももっと短くできたと思います。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-04 01:53:06)
2.ネタバレ 駅馬車強盗ショーなどで馬がガンガンサーカス小屋を駆け回るわ、銃まで撃つわでなんだか凄い。実際こんなショーがあったのかどうか判らないけど、迫力満点でこれだけで結構満足。他のサーカスの芸も意外にしっかり楽しめるし、サーカスと映画で二度楽しめると思えばお徳かも。しかしストーリーはそれ程面白味はなく、終盤などはグダグダ。少なくとも、あんなうやむやな解決の仕方はさすがにいい加減すぎます。みんな良い人で終わらせようという強引さも相まって、長尺使いながらとても残念な着地でした。娘役の方の声がやけにハスキーで役柄に合わないような気がする。母親役がリタ・ヘイワースだったとは観終わるまで気付かなかった。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-11-14 20:40:16)
1.ジョン・ウェインのスター性でもっている映画のよーな。サーカス団の座長、ウェインは、自身の出し物で駅馬車強盗をやる。首に黄色いリボンをまいて、ライフルを手に、サーカステントの中を馬に乗ってぐるんぐるんと駆けめぐり、的を撃つ。このシーンだけでも、けっこう喜べます。あとは、サーカス団員たちの人間模様というか、芸というか、そこいらあたりをいろいろと想像しながら観ていくと、けっこう楽しい。多少強引なところはありますが、ご愛敬ということで。ちょっと哀しげな音楽もまたよろし。
元みかんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-01 00:13:49)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 6.29点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5228.57%
6228.57%
7228.57%
8114.29%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1964年 22回
主演女優賞(ドラマ部門)リタ・ヘイワース候補(ノミネート) 
主題歌賞ディミトリ・ティオムキン受賞"Circus World" 作曲
主題歌賞 受賞ネッド・ワシントン"Circus World" 作詞

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS