ラスト サムライ の 鱗歌 さんの口コミ・感想

ラスト サムライ の 鱗歌 さんの口コミ・感想
作品情報
タイトル名 ラスト サムライ
製作国,ニュージーランド,
上映時間154分
劇場公開日 2003-12-06
ジャンルアクション,ドラマ,戦争もの,時代劇,歴史もの
レビュー情報
当初から「アメリカ先住民モノの映画の設定を日本に置き換えただけ」という批判はよく耳にしました。私が同じ事書いてもしょうがないので、違う事書きましょう。この映画は「逆・戦国自衛隊」です。前近代的な武器しか持たぬ武士達が、近代兵器と圧倒的兵力を有する官軍に戦いを挑む、この「戦国自衛隊」以上に絶望的なる悲壮感! この映画をただ「武士道」の映画とだけ捉えては、多くの矛盾点、考証の甘さばかりが目に付いて辟易するでしょう(そう捉えられて当然だし批判受けて当然、なんですけどね~確かに)。しかし、ここで描かれている悲壮感はもっと普遍的なもの。そう、ジョン・ウェインが描いた『アラモ』の攻防にもつながるもの(この映画も評判悪いんですけどね、トホホ・・・でも私は好きですよ、情熱が漲っているんだもの)。やはり感動をおぼえずにはいられませんでした。それに日本人である私がこの映画を一段上から見下して「米国人は武士道をわかっとらん!」などと言うのも何だか気が引けて。じゃあ私は、今の日本人は、武士道を理解しているのか?今の日本映画の何割に、本作よりマシな「日本」が描かれているのか?自信ないでしゅ~。本作に映し出された圓教寺の荘重さ、ここをロケ地に選びカメラに収めただけでも大したセンスだと思います。トム・クルーズの殺陣も充分見ごたえあるし(明日からチャンバラトリオにも入れますよ)、真田広之の存在感も忘れられない。彼の長身ではないが重心の定まった姿、そして立ち居振る舞いは、まさに「武士らしさ」を体現しており、存在自体が映画に張り詰めた空気をもたらしています。そして何と言っても「ボブ」役には、日本一の斬られ役、福本清三氏。氏の起用こそが(製作者の意図はともかく)結果的に、日本の時代劇への強烈なオマージュになっていると言えましょう。そう、ラストサムライとは、彼のことだ! さて、観てて少し気になった点、それはカメラのズームの多さ。日本家屋での撮影では多くなるのも当然かもしれないが、戦闘シーンも白兵戦の中にカメラが入り、とにかく被写体がカメラに近い。ロング・ショットがたまにしか入らず、うぉー、もっとロングで見せてくれ~って思っちゃう。でも多分、この「もっと観たい」と思わせてくれる事が、重要なんですね。観たいものを観たいだけ見せてくれるのが、幸せとは限らないのだから。ところで、あの「大村」って・・・大村益次郎?
鱗歌さん 8点(2004-09-04 23:36:03)(良:1票)
鱗歌 さんの 最近の口コミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-05-04サンセット大通り8レビュー7.64点
2025-05-03白い花びら7レビュー6.40点
2025-05-03バリスティック8レビュー3.36点
2025-05-03カメレオン7レビュー4.53点
2025-05-01コレリ大尉のマンドリン5レビュー5.02点
2025-04-30真夜中の虹8レビュー7.64点
2025-04-29河内のオッサンの唄8レビュー6.66点
2025-04-29浮き雲(1996)9レビュー7.39点
2025-04-27炎上7レビュー6.88点
2025-04-26フォーエバー・パージ7レビュー6.16点
ラスト サムライのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS