映画『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』の口コミ・レビュー

メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮

[メイズランナーツーサバクノメイキュウ]
Maze Runner: The Scorch Trials
2015年上映時間:132分
平均点:4.91 / 10(Review 23人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-10-23)
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2015-10-30)【映画泥棒】さん
タイトル情報更新(2023-07-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・ボール
キャストディラン・オブライエン〔男優・1991年生〕(男優)トーマス
カヤ・スコデラーリオ(女優)テレサ
トーマス・ブローディ・サングスター(男優)ニュート
ローサ・サラザール(女優)ブレンダ
パトリシア・クラークソン(女優)エバ・ペイジ
ジャンカルロ・エスポジート(男優)ホルヘ
エイダン・ギレン(男優)ジャンソン
バリー・ペッパー(男優)ビンス
リリ・テイラー(女優)メアリー
畠中祐トーマス(日本語吹き替え版)
能登麻美子テレサ(日本語吹き替え版)
山下大輝ニュート(日本語吹き替え版)
榊原良子エバ・ペイジ(日本語吹き替え版)
潘めぐみブレンダ(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ホルヘ(日本語吹き替え版)
宮内敦士ビンス(日本語吹き替え版)
瀬戸麻沙美(日本語吹き替え版)
撮影ギュラ・パドス
配給20世紀フォックス
美術ダニエル・T・ドランス
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
23.ネタバレ  『これがメイズ・ランナー2だ!』って言われたら、『え?これってメイズ・ランナーなん?』って言いたくなる気持ちもわからんでもない本作。でもアドベンチャーアクションとしては、なかなか楽しませてもらえましたよー。
 砂漠の中の『壊れかけの建物』の中での追いかけっこなんか、迷路と言い張れないこともないしww。
 ま、1作目の巨大迷路の入口がばーんって出てきたときのインパクトに匹敵するものは、本作にはなかったかなぁ。
 まさかのゾンビもの。個人的好みで、1作目よりかは楽しませてもらいました。
 それに、冒頭から緊張感ある展開が続き、その勢いで最後まで突っ走るので、中だるみらしい中だるみもありません。
 序盤は隔離施設からの脱出ゲーム。
 前半から中盤にかけてはゾンビ相手のサバイバルゲーム。
 ラストは組織vs組織の生き残りをかけた戦争ごっこ。
 それぞれ異なるタイプのノリで楽しませてくれるのも良かったです。
 その一方で、1つ1つのエピソードが大変薄味になってしまったことも否めません。
 いろいろつめこんじゃったことが、長所にもなり短所にもなっています。
 特に序盤かなぁ。早々と施設を出てしまったことで、いろんな謎を置き去りに。人体実験の一言で片づけられてしまって、なかなかの消化不良。
 脱出したあと最初に出会う謎のコミュニティも、味方かと思いきやなんだかヒャッハーな人たちの集まりで、気付けば逆さづりにされちゃってます。そんな仕打ちを受けながら、気付けば仲良くなっている主人公たち。このあたりから登場人物達が何を考えているのか次第についていけなくなります。
 ついさっきまでゾンビに追いかけられていたと思ったら、次の瞬間にはよーわからん集落にでて、正体不明の液体飲まされて、幻覚にさいなまれて、書いているだけでいったいなんのお話なのかわけがわかりませんねww。
 もう中盤のストーリーはぐっちゃぐちゃです。
 ま、ゾンビ映画なんていつもそーだし。
 いつものことと言えば、『次回に続く・・・』なんて終わり方を堂々としちゃうこの風潮、なんとかなりませんかね。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2025-05-11 23:25:49)(良:2票)
22.ネタバレ 最初に「メイズランナー」ってタイトルつけちゃったもんなあ。
もっと違うタイトルでも良かったと思うけど、一作目のインパクトとしてはやっぱり「メイズランナー」がはまるよなあ。
二作目は若者たちが何のために実験材料にされているのか、という謎が明らかになっていくんだけど、この状況を打破しなければ!という切迫感がちょっと足りない。
あんまり物語を複雑にすると観るのに疲れるんだよね。
テレサに次ぐ新たなヒロインも魅力的で、登場人物は充実。
もうこれはラスト三作目も観るしかないよな。
…という一本。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-03-24 12:26:42)
21.ネタバレ 拒否られると思っていたんだけど意外にも中国嫁から続き観ようと言ってきました、B級もいける口になってきたかも?

いきなり本作から観る事は少ないと思いますが、前作は観ておいた方が良いですね(より楽しめるかどうかは微妙)
色々ツッコミどころやデジャブ満載なのは基本路線の様ですので細かい事を気にしてはいけません。
前作でもコメントしたけど変な方向への意外性があります、今回はまさかのゾンビ映画でした、元気で全力で走る系ゾンビ
出演者が物語を進めてる感がまるでなくて、勝手に進んでいく物語に乗っかってる感じがします。
B級っぽいんだけどコメディ要素が皆無で真面目に作ってるのも良い味になってるかもしれない。
そうそう、途中で嫌になったり、早く終わらんかな?等と思う事は無く最後まで観れます(保証はしませんけどw)

3にも期待

サブタイトルを直訳したらカタカナ表示(汗
中国語経由で翻訳したら「灼熱の審判」「砂漠の迷宮」より良さげですね。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-02-28 09:35:56)(良:2票)★《更新》★
20.ネタバレ  まさかのゾンビ映画。

 一本の映画の中で「実はホラー映画でした」と中盤で判明する例なら、これまでにも何度か体験済みですが「三部作の2からゾンビ映画になる」ってパターンは、流石に初体験です。
 これ、前作のファンにとっては辛いというか「ゾンビなんて良いから、迷路で探検して欲しい」って気持ちになって、失望しちゃったかも知れませんね。

 でも、自分みたいに「ゾンビ映画が好き」「そもそも1の時点で、迷路が主体の映画ではなかったと思う」ってタイプにとっては、このサプライズ展開、かなり良かったです。
 「近未来が舞台の、ティーンズゾンビ映画」って時点で貴重だと思うし、そういうものだと割り切って観れば、中々目新しい魅力があるんですよね。
 序盤にて、主人公達が収容施設から逃げ出す展開になるのも、脱獄物としての面白さがあって、これまた自分好み。
 廃墟と化した都市の描写なども、低予算映画では中々拝めないような絵面で良かったです。

 三部作を一気見して気付いた事なんですが、このシリーズって「全体の完成度はイマイチだけど、ちゃんと観客を喜ばせるような見せ場は用意してある」って特徴があり、本作も例外ではなかったって辺りも、嬉しいポイント。
 特に「ゾンビと争ってる最中に、ガラスの床を割って高所から落として倒す」って場面は、かなりお気に入りですね。
 これまで色んなゾンビ映画を観てきたけど、こういう倒し方もあるんだなぁって感心しちゃいました。

 仲間内で最も強くて頼もしい存在だったミンホが、最後に連れ去られ「囚われのお姫様」ポジションになってしまう事。
 そして、影の薄いヒロインのテレサが敵組織の内通者となる事も、程好いサプライズ展開って感じであり、良かったと思います。

 序盤にて(施設内に監視カメラとか無いの?)と思っていたら、脱走した後に各所に監視カメラがあると発覚し(いや、主人公達の部屋にも設置しとけよ)とツッコまされたりとか、作り込みの甘さは否めないけど……
 そういった諸々込みで、割と楽しめちゃいましたね。

 シリーズ中でも異端の品であり、真っ当なファンなら反発しちゃうかも知れない、本作品。
 だけど、天邪鬼な自分としては、こういう映画って結構好きです。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2023-11-28 18:50:40)(良:3票)
19.前半は、ただ逃げ回ってるだけで面白くなかったなー。後半は謎について少し踏み込んできたけど、3作目ありきのストーリーだからなんかいまいち。まぁいいけど。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-11-18 15:28:29)
18.1作目はクモ、今回はゾンビ。
何がしたいのかわからないまま作品の方向性が迷宮入りしてる。
3作目で無事に抜け出せるとは思えないけど、どうなってしまうのか最後まで見届けようと思う。
もとやさん [インターネット(吹替)] 3点(2022-10-11 15:32:32)(良:1票)
17.前作は面白かったが、やや落ちる。雪原は、似合わない。
にけさん [映画館(字幕)] 4点(2019-01-14 10:48:57)
16.ネタバレ 本作で分かった一作目の謎。主人公を始めとした周囲の仲間たちには、この作品世界に蔓延しているゾンビもどき病への免疫があるようだ。その免疫力を治療に役立てる研究をしているのがWKED(だっけ?)という組織らしい。だた、その研究は成果をあげておらず、免疫者の命を犠牲にしているのが現状。主人公は研究側にいたけど、人体実験的な作業に嫌気して対立組織に情報を流し、その謀反がバレて迷路に放り込まれた。つまり一作目はお仕置きでした。
では、なぜ迷路が必要だったのか? 迷路は免疫の有無の判定に役立つみたいだけど、その理屈は本作を観てもよく分かりません。設定的にはそれなりのロジックがあるのでしょうが、ストーリー的にはどうでもいいみたい。鑑賞側をバカにしてますな。
本作の感想ですが、さして複雑でもない上記の状況を語るために既視感満載の追いかけっこを延々と繰り返します。実際のところ、かな~り退屈でした。
思わせぶりな謎への興味で続編以降へ引っ張る手法は海外ドラマの専売と思ってましたが、近頃はこんなシリーズ映画が増えてますね。初作を観たと云う理由で続編を観ている自分などが優良なカモです。2時間前後でテーマを語り切るのが「映画」だと思うのですけどね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2017-06-02 01:12:37)(良:2票)
15.ネタバレ 巨大迷路攻略という超強力なギミックを、1作目で早くも放棄してしまったシリーズ映画は、第2作目にして“世紀末ゾンビサバイバル”というお馴染みの設定に移行した模様です。もっともゾンビ要素はあくまで添え物。物語のアイデンティティは、ゾンビ治癒研究機関?WCKDとの戦いにありました。人類滅亡の危機に同種内で揉めている場合か!とも思いますが、モルモット側にしてみれば、研究者の狂った実験に付き合う道理もなく、この流れは必然と考えます。まあ、基本設定が脆弱なのでドラマをシリアスに捉える必要もありませんが。それにしても『ハンガー・ゲーム』といい、本作といい、最初にデカい花火を上げるやり方って流行っているんですかね。粗品無料プレゼントでお客を集めて、最終的に布団を買わせるみたいな。特段面白いと思っていない私も続編を観ているワケですから、まんまと欲しくもない布団を買わされている気分です。
目隠シストさん [DVD(吹替)] 5点(2017-04-30 21:43:37)(良:1票)(笑:1票)
14.メイズランナーといいつつ迷路は出てこないのが、まず意外だしそもそも1作目の迷路はなんの意味があったのか分からない。それでも細かいことは何にも考えずに観るとお金が掛かけた映像やアクションシーンなどそこそこ楽しめるのだが、なんせストーリーが荒唐無稽過ぎてリアリティがないのが腹が立つ。でも、好きなタイプな映画なので、何かを期待して次回作も観ることでしょう。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-02-21 20:22:33)(良:1票)
13.ネタバレ 今度はゾンビかぁ…と、既視感いっぱいの映像で暇つぶし。クモ怪物よりはマシだった。砂漠の中、青空にそびえる崩壊ビル群の映像も綺麗でした。「希望って危険な言葉だと思う」というセリフが気に入りました。前作に比べたら、今回の終わり方は次の成り行きを見守りたい気にさせてくれました。とは言っても、ものすごくハードルを下げて観たからであって、謎の出し渋りが半端なく、退屈な映画です。
だみおさん [DVD(吹替)] 3点(2016-11-16 01:37:09)(良:1票)
12.ネタバレ まさかのゾンビ映画化。しかも迷路関係なくなっちゃったし。そして途中から薄々感づいてはいましたけどやっぱりの次回作へ続くの終わり方。次回作観るころにはすっかり内容を忘れてしまっている気がします。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-08-28 05:15:32)
11.ネタバレ 1作目から設定がブレブレでしたが2作目はゾンビが出てきました。前作同様わけがわからないまま次回に続くようです。どうでしょう?
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2016-08-24 22:58:33)
10.よくあるジュブナイル系近未来サバイバルアクションの王道映画の前作を観て期待してたんですが、期待どおりで満足です。ほんとよくある感じで、安心して観れます。これ。荒廃した近未来ならゾンビ的な何かも出るよね。やっぱ。世界観が広がったぶん、今回は前作よりさらに金がかかってます。しかも、逃避行の経路も、砂漠の廃墟、廃墟のビルの中、地下通路など多彩になり、テンポもよくて、逃避行につぐ逃避行で、息つぐ暇もないほどで、悪役もわかりやすく典型的だし、完全に予定通りの展開ですが、最後まで全く飽きませんでした。てゆーか、世界の仕組みがわかったぶん、前作より面白く感じました。ストーリー的には特に新鮮ではないですが、この映画に関してはそこが好きなのかも。次回作に完全に続く感じですが、次回作も期待してます。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2016-08-24 02:42:07)(良:2票)
9.ネタバレ どこらへんが『砂漠の迷宮』だったの? 前作は、迷路という発想が面白かったが、本作は単なるゾンビ映画(それもバイオハザード?って感じのパクリ)になってしまい、非常に残念です。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2016-07-09 21:06:44)
8.ネタバレ しょうもないゾンビ映画観させられた気分。ただ走って逃げるだけでストーリーに代わり映えがない。それでも次回は戦う雰囲気がでてたので期待してます。
ぷるとっぷさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-04-09 12:50:32)
7.ネタバレ このシリーズすごく好きですね〜。いや面白い。ひたすら娯楽に徹しているのが潔いです。
全編にわたって逃走劇が繰り広げられるのですが、映像的にもよくできてるしハラハラさせられる。
勿論、前作には劣る印象ですが、3部作の中の2作目というのは何かと難しいもの。本作はよく健闘していると思います。
砂漠と廃墟の街。荒廃した世界。SF好きなら好きなヴィジュアルです。
ゾンビ映画の焼きましと言われてしまえばそれまでですが、良く出来てるので素直に楽しみましょう。
3作目はどんなスタイルになるのだろう?裏切った彼女とはどんな末路に?気になります。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-03-18 22:55:29)(良:2票)
6.ネタバレ ん~なんだろうな~、つまらないわけではないんだけど、面白くない。1作目には謎の巨大迷路というアイテムがあったが、今回はゾンビもどきという使い古されたモノ。人間を襲う。めっちゃ速く走ってくる。噛まれたり引掻かれると感染する。全然目新しさなし。太陽の光が影響してるとか言ってる割には、結構みなさん外出まくり。AゾーンとかBゾーンとか訳わからん居住区あったけど、好きなだけゾンビもどきさん襲ってくださいな感じで設定ユルユル。山を目指す!てオイオイ!山なんて沢山あるんですけど!地図もコンパスもなくって、いや描写がなくってどうやって方角決めてんねん!主人公はただただワガママにしか見えず、そこに感情移入したくなる動機や行動理念がない。そして何よりも根本的に、全人類存続の危機だっていうのに大人は若者をモルモット扱いで隠し事ばかりで、若者は全人類より自分や仲間のことばっかり気にしすぎ。これがこの「メイズランナー」を根底から楽しめない要因な気がしてならない。WCKDという組織がもっとこう憎々しければいいんだけど、そうでもないのも痛い。結論的にこの作品は中途半端な要素が多すぎなんですよ。映像とスピーディーなアクションはまあまあなので及第点としての4点献上です。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 4点(2016-03-06 10:15:44)(良:1票)
5.ネタバレ 中学生が書いたライトノベルのような映画でした。1は巨大迷路の突破という目的があり、その上で人物描写などもあったのでまだ見られたのですが。こちらは行き当たりばったりのご都合主義の連続で、見ていて辟易。話が進むわけでなし。見る価値がまったくない映画です。
kirieさん [映画館(字幕)] 3点(2015-12-21 22:21:19)
4.ネタバレ 続編公開に向けて約2年3ヶ月ぶり観賞。「走れ・はしれ・ハシレ~」、第2弾の舞台は巨大迷宮のおソト。悪の人体実験組織に追いかけ回される。ゾンビに咬まれて銃で心中する仲間は可哀想だったね。意外とモロかった反乱軍と共に、実はあちらさんだったテレサと連れてかれたミンホを追って、第3面へ。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2015-11-29 22:25:03)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 4.91点
000.00%
100.00%
214.35%
3313.04%
4626.09%
5626.09%
6417.39%
728.70%
800.00%
900.00%
1014.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 2.00点 Review1人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS