映画『ダーティファイター/燃えよ鉄拳』の口コミ・レビュー

ダーティファイター/燃えよ鉄拳

[ダーティファイターモエヨテッケン]
Any Which Way You Can
1980年上映時間:116分
平均点:6.00 / 10(Review 11人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-01-24)
アクションコメディシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バディ・ヴァン・ホーン
助監督デヴィッド・ヴァルデス(第二助監督)
フリッツ・メインズ(第二助監督)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ファイロ・ベドー
ソンドラ・ロック(女優)リン・ハルジー=テイラー
ジェフリー・ルイス(男優)オーヴィル・ボッグス
ウィリアム・スミス〔男優・1933年生〕(男優)ジャック・ウィルソン
ハリー・ガーディノ(男優)ジェームズ・ビークマン
ルース・ゴードン〔1896年生〕(女優)ママ・ボッグス
バリー・コービン(男優)ファット・ザック
ロイ・ジェンソン(男優)ムーディ
ビル・マッキーニー(男優)ダラス
ジュリー・ブラウン〔女優・1954年生〕(女優)キャンディ
マイケル・フェアマン(男優)パトロールの司令官
ジェームス・ギャモン(男優)バーテンダー
ピーター・ホッブス〔男優・1918年生〕(男優)モーテルの店員
アート・ラフルー(男優)手荷物係
アン・ラムジー(女優)ロレッタ
バディ・ジョー・フッカー(男優)バーで喧嘩する男(ノンクレジット)
山田康雄ファイロ・ベドー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子リン・ハルジー=テイラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗オーヴィル・ボッグス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柴田秀勝ジェームズ・ビークマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ママ・ボッグス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節パトリック・スカーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三ファット・ザック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生チョーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽スナッフ・ギャレット(音楽スーパーバイザー)
挿入曲レイ・チャールズ“Beers To You”
クリント・イーストウッド“Beers To You”
ソンドラ・ロック“Too Loose”
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・ワース
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
製作フリッツ・メインズ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ロバート・デイリー
配給ワーナー・ブラザース
美術ウィリアム・J・クレバー(プロダクション・デザイン)
アーニー・ビショップ(セット装飾)
衣装グレン・ライト〔衣装〕
編集ロン・スパング
フェリス・ウェブスター
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントジョージ・オリソン(ノンクレジット)
ボブ・ヘロン(ノンクレジット)
その他スティーヴ・ドーフ(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.前作でいったん映画が終わったというのが信じられないくらい、フツーに前作の世界が続いてます。オランウータンと人間の相棒1名ずつ、肝っ玉母ちゃん、バイク軍団、そしてソンドラ・ロック。
とは言え前作とちょっと異なる雰囲気もあって、だいぶギャグ映画の要素が強くなってます。ややとりとめが無かった前作に比べると、一つ一つちゃんとオチがついて、笑いの点ではこちらの方が上、かな。
他にも、クライマックスの試合に向けて物語を盛り上げていくなど、作品のまとまりは確かにあるのですが、そこで気づくのは、内容がまとまっている分、印象としては映画がちょっと小さくなっちゃった、ってことなんですね。前作の方がより、大らかな味わいがあって。
しかし、「映画が小さくなる」のも、いつもそれが悪いことだという訳でもなく、本作はあれよあれよという間に楽しい時間が過ぎて、ラストのクレジットが出てきたら、ああもう終わっちゃうんだな、という一抹の寂しさを感じたり。
これはこれで、魅力的な作品だと思います。
しかしそれにしても、オランウータン君のこれほど見事な演技、どうやって演出したんでしょうかね。頑張って脚本通りに演じさせたのか、それとも彼の奔放な振る舞いに合わせて脚本の方を修正したのか?
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-06-13 13:53:32)
10.ネタバレ ストーリーはかなり破錠してる(苦笑) もうめちゃくちゃ  だけど憎めない雰囲気がありますね(笑)  オラウータンもなかなかの存在感でかわいいヤツじゃ  最後の決闘?あたりはかなりグダグダ   邦題もなんかヘンな感じ  でもいいんじゃないですか、こういうノンビリムードなものも   続編のようなので、いつか一作目を観て見たいモノデス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-13 12:36:35)
9.ぬるい。全体的にぬるい。
真尋さん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-09 15:03:55)
8.ネタバレ この緩さ、たまらん。子供の頃、テレビでやっていると必ずかじりついた。
前作同様の強いけど弱い男とそれを支える仲間、とあの猿。ほんとに心が温まる。

ファイロを執拗に追いかける弱すぎる暴走族は、今度も感心するほど弱いが、彼らもこの映画の良さを十分に引き出すスパイスだ。彼らが出てくるだけで笑ってしまう。吹き替え台詞のセンスも抜群で、実に良い。

宿敵との心温まる交流や、イーストウッドの存在を食ってしまいかねないオランウータンの活躍、痛くなさそうなパンチなど、完璧にお約束なのに高度に完成されているためとにかく味がある。こういうキャラたちの作用で、主人公の生き様のようなものが実にすがすがしくあこがれの対象に昇華する。

最後は何となく胸が切なくなるおとぎ話のような話だが、こういう映画を同年イーストウッド自身が撮っている。ブロンコビリーでは、なんとなく同じような話でいてダーティファイターの主役像とは違う人生に破れかけたキャラを切なく演じる。

こういう変な味わいだが心が優しくなれる映画がテレビで放映され、偶然それを観られたときは本当にうれしくなってしまう。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 7点(2009-11-09 00:01:02)
7.まさか続編ができるとは! しかし、できは悪くないです。のりが良く、爽やかな語り口で、適度なつっこみ箇所ありの映画です。ビール飲みながらの鑑賞に最適ですね。前作ではちょいと目くじら立てて見ましたが、本作の満足度は高く、ほのぼのと見てしまいました。邦題はミスマッチですが、それを含めて、B級テイストがこの映画の持ち味と思います。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 6点(2007-06-24 09:10:39)
6.こんなイーストウッドもまたいい。オラウータンとの絡みもうける。いい意味でぬるい映画。
あしたかこさん [地上波(吹替)] 6点(2005-08-31 14:38:12)
5.5~6年ほど前の日本において発生したかと思われていた「ツンデレ」。しかしこの映画で発見するとは…。ソンドラ・ロックのこの役は「ツンデレ」先駆けではないだろうか?まあソンドラ起用は公私混同なんだろうけど、元祖ツンデレのソンドラが前作あれだけあっさりイーストウッドを振ったくせに今回は逆に追いかける?まさにツンデレ冥利に尽きるところです。まあ劇中のカントリーは口パクだって分かるくらい音とずれてますがね。最後の「…を大統領に!」ってのは時期的に政治家を目指していたイーストウッドの差し金かな?と邪推してしまうが、もしもレーガンのように大統領に目指していたら今ごろブッシュの代わりに世界の警察をやっていたのだろうか…。疑問は尽きないが少なくとも「大統領になっていたらイーストウッドは新作映画を作れない」だろうから、素直にこれからも元気で良質の映画を作ってくださいと思う。あ!この映画は、コメディで、前作の続編ですから前作を見てから見るようしてください。と取って付けたレビュー。
クルイベルさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-26 09:02:16)
4.ネタバレ 1作目だけではやっぱり寂しすぎたのかも、それとヒットもしたから続編の話も必要だったし、という訳でこの2作目が出来たのでしょう。あくまで前回の続編、ということでなら、結局ソンドラ・ロックとは良い結果になったし、正真正銘「強くてモテるイーストウッド」もしっかり堪能出来て、さらに今回はモテない脇役に回ったジェフリー・ルイスが「希望の男」代表として良い味を出してくれて、これで初めてダーティファイターは完成という感じで、これはこれでとっても良いイーストウッド映画になっていたのでは、という気がしました。
teruhisaさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-31 23:55:02)
3.いや~、まさかウータンとお笑い暴走族が主役の映画だとは。何しろバトルな部分っていうのは物語として無理矢理な感じでしかなくって、イーストウッドもそんなコト百も承知なのか、ひたすらヤル気なし状態を見せてて、結果として目立つのは前記の2要素ばかり、と。イーストウッドが主演したバカ映画として稀少価値アリかもしれません。大して笑えませんが。少々テレビドラマの「トラック野郎BJ」とネタかぶりしてますが、こっちのシリーズが先ですか。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2003-12-10 14:15:10)
2.オランウータンのよく目立ってた。右って言ったら殴るのか(笑)イーストウッドのムキムキぶりに驚き。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-09-07 20:05:10)
1.前作アレでよく続編を作ったもんです。パワーアップしたのはオラウータン「クライド君」の芸達者ぶりぐらいです。毒蜘蛛団は相変わらず良い味を出してくれていました。
tantanさん 4点(2003-06-22 00:26:53)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 11人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4218.18%
5218.18%
6436.36%
719.09%
819.09%
919.09%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS