16.ダム好きの河川技術者としては看過できません. アースダムならともかく,あんなに簡単にコンクリートダムは決壊しません. 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 3点(2023-06-23 23:17:51) |
15.笑ってはいけないコナンシリーズと化している(笑)ツッコミどころを探したリする方が楽しいのかもしれない 【HRM36】さん [インターネット(邦画)] 3点(2019-05-03 12:21:30) |
14.ネタバレ これはひどすぎる。いつも以上に、あり得なすぎることの連続。中身があり得なすぎるのは、ターゲットが小学生だから? それにしても、ダムがどうだこうだいってる部分は、小学生には難しすぎる。また、若者が何人か出てきてもめてるのは、コナンシリーズでほかにもありましたが、そうすると私は誰が誰だか区別がつかなくなります。私の頭が悪いのか? 少なくとも、小学生には登場人物の区別がつきにくく、ストーリーについていけないと思います。 また、冬美が未婚の母というのも、いつか使われる伏線だと思って見ていたけど、結局どこにも使われず、誰が父親だったかもわからずじまい。あれはなんだったんだろう。 【チョコレクター】さん [インターネット(字幕)] 4点(2016-05-24 23:21:17) (良:1票) |
13.ネタバレ コナン死す!とならないのは知ってました。今回は事件の印象が薄い。でも相変わらずコナンは身勝手な行動が多いな。トンネル事故未遂だぞ!雪崩も勝手に起こして危険極まりない。昔は楽しく観てたけど年齢を重ねるごとに笑って観るようになってしまったなぁ。でもコナンは好きだし退屈しないからいいか。 【ぷるとっぷ】さん [DVD(邦画)] 5点(2014-04-11 01:14:55) (良:1票) |
12.いつも通り以下。特に小五郎の暴走ぶりがひどい。いつもはもう少し抑えてるはずなのに、ちょっとありえないね。あと戦場カメラマンが浮きすぎて邪魔としか言えない棒っぷり
沈黙ってつけるならセガール出せば面白くなるのに・・・ 【ラスウェル】さん [DVD(邦画)] 3点(2012-05-26 19:59:07) |
11.ネタバレ 謎解き要素は特になく、アクションを前面に押し出しています。今後コナン君の目指すところはハリウッド超大作アクション映画でしょうか。憧れの人はスティーブン・セガールに違いない。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-05-07 23:04:36) |
10.ネタバレ コナンシリーズも増えましたね。今回も無茶やってましたね。ま、シリーズのほとんど観れてないんですけど。コナンなんだから、やっぱり爆破や超人アクションなんかより内容で勝負してほしいです。今回はとくにやりすぎ。高速道路のトンネル内をジェットボードで逆走するとか。ミンチになりたいの?それにどうやって爆弾しかけたんだ犯人… もう何が何だか 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-25 05:27:47) |
9.ネタバレ コナン映画第15弾。今作の舞台は雪山、同窓生殺人事件。ありえないけどなくてはならないお決まりのスーパーアクションはラスト15分、コナンが大雪崩を引き起こして洪水を止める。映画でなくテレビスペシャルで充分ですね。渡部陽一の語り遅し。 【獅子-平常心】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-04-14 01:42:20) |
|
8.ネタバレ 「最後の15分が凄い」みたいなこと言ってたからちょっと期待してたんだけど、まぁ~別の意味で凄すぎた。名探偵改め、不可能を可能にするヒーロー。そういうアニメだと思って見てないからキツい。犯人の動機もめちゃくちゃだし。「ターゲット層は小学生だ!」と言われたら返す言葉はないけれどもさ…。 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 3点(2012-04-14 00:02:21) |
7.ネタバレ また見てしまいました。 今回、冬山とダムというのが個人的にツボでした。 ただ相変わらず蘭ねえちゃんが可愛かった。 歩美ちゃんが可愛かった。 哀ちゃんが可愛かった。 園子さんが美人だった。 そして冬実さんが雪景色にあう冬美人だった。 雪山のペンションにあんな美人がいたらもうたまらんですよ。 みづきさんもイメチェンしたら美人になった。 トウマくんが可愛かったけど気の毒だった。 番宣キャラの加藤清史郎君が可愛かった。 でも佐藤刑事が少ししか出てこなかったので残念。
電車はスピードみたいでした。 スノーモービルの場面は元太君が悪いと思った。 ダイヤモンドダストは幻想的だった。 犯人は憎たらしいな。 コナン君のアクションは笑いを通り越して寒い。 見てて恥い。 アクションの容量が既にリミットを超えていた。 なので15分というリミットはそんなに考えなくて良いかも。 戦場カメラマンが一人だけグラフィックが違って面白かった。 でも最後は感動してちょっと感涙したのは本当。
何年かぶりに見たけど、 毛利小五郎の声が変わったのを知らなかった。 そこら辺がいつもの名探偵コナンと違うので調子が狂ってしまった。 それを持ち直すのが大変だった。 小五郎の声は元のままが良かった。 小五郎がルパンみたいな場面もある。 展開が読めてしまう場面がいくつかあり、 温泉の場面やスノーモービルの場面など。 アニメは何年たっても同じことやってるみたいで、 お決まりで楽しませるのも良いんですが、 もうすこし新しい演出で楽しませてほしいかも。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-13 23:05:02) |
6.ネタバレ 最新作(第15作)。酷評が多いが普通に楽しめた。コナン君の超人ぶりは毎度のことだけど今回は超超超人ぐらいになってる。というかあの状況で逃げることより村を助けることを考えるのはもはやウルトラマン並(笑)。そんなぐあいにいろんなところでツッコミ満満満載なのも毎度のことなので、これまた許容範囲。ゲスト刑事のしゃべりは確かにすんごい違和感あるけど、あの場面だけだからこれまた許容範囲。ダム決壊についても実際に村を襲ったわけじゃないから震災津波を思い出したりしなかった(実際に被害を受けた方はどうか知りませんが)のでこれも許容範囲。途中であっけなく犯人がわかってしまうのがちとあれだったけど、最後にすこーしだけ意外性もあったので許す。ラストのパニック場面も十分効果的(でも、サッカーボールってあんなふうに打ち出せたんだっけ??)だと思った。ただ灰原が「あと1分」とか言ってるけど考えてみると15分を過ぎた瞬間に死ぬわけじゃないし15分以内なら絶対助かるわけでもないから変な感覚なんだけどね。変と言えばやっぱりコナン映画は題名が変。第15作と15分をひっかけるのはよいとして「沈黙」ってのはおかしい。みんな大声出しまくってたじゃないか。「残された時間は15分」だと筋は通るけど普通すぎるし文章になってしまうのが難。「15分の限界」とか何とか……。 あと登場人物がちょっと少なめなのが残念。最後もう一つ、一番突っ込んだ部分は光彦の「公道走ったら違反」ってセリフ。それを言うならコナン君のエンジン付スケボーでしょう! スケボーにエンジンついてる時点で公道無理だし、冒頭だって「エンジンつきスケボーで逆走してくる少年がいた!」ってその方がニュースになっちゃうぜ。 【空耳】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-10-26 11:32:25) |
5.もう、名探偵でもなんでもない、ただただ超人。渡部警部は酷かった。 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-10-23 16:37:03) |
4.ネタバレ 劇中でもツッコまれていたが、やっぱり渡部陽一さんのしゃべりは、違和感ありまくりでした。刑事の顔も本人を意識したデザインだったが、その前に顔を思い浮かべてしまう。アニメーションとしてはどうなのか。ここまでして、キャスティングする必要はないと思う。さて、最初の「スペクタル」には、凄いというより、んなバカな、という印象。あれだけ無茶して反対車線を逆走すると、絶対事故おこしてる奴もいるだろうに。 それは置いといて。 基本的なミステリの部分に、全く興味がわかない。冒頭あまりにも派手なのとのギャップなのか。毎回毎回、非現実なほどの派手なシチュエーションに慣れてしまっているのか。でも特に雪原で死んだ人が何故あそこにいるのか、という不思議さが、全く分からない。車走ってた道を使ったほうが良い説明を、セリフじゃなく(アニメーションなんだから)視覚で説得するべきだ。それにしてもこのアニメーションは、「たったそれだけのことで」あんまりにもやることが残虐な犯人が多すぎるよな。前作は仏像盗むために、ウイルスパニックを起こして、町からすべての人を非難させたし、今回は潜って探しゃいいだけなのに、地下鉄脱線させ、高速道路破壊し、ダムを決壊させて、村一つを水で押し流そうとするって。 また、コナンもコナンで小学生のくせに(いや、高校生だとしても、だ)、いくら洪水を止める為とはいえ、勝手に雪崩を起こして、二次被害が出てたらどうするんだよ? そのあまりにメチャクチャなスペクタルと、事件と謎のつまらなさが、名探偵コナンをもう別作品のようにしてしまっていると思う。 少し、地に足の着いた、というか地道に推理ものとしての、原点回帰が必要なのではないかな? 【Tolbie】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-05-01 03:24:31) |
3.ネタバレ まずこの時期(東日本大震災1月後)に「ダムの決壊」をテーマとするこの映画を公開した勇気(蛮勇?)に驚きました。水攻めシーンのために延期した「のぼうの城」のニュースもありましたし…。内容ですが、他の方と同様な感想で、ストーリー的にはかなり強引さと物足りなさが目立ちます。オープニングの地下鉄テロ事件も、あれほど大きな事件になったのに警視庁の面々は後半全く出てきませんね。コナン君のボードテクニックも超人すぎるし、そもそも雪崩ってあんな都合よく起きるかなぁ?あと蘭がらみのエピソードも浮いている感じでした。来年に期待… 【蛇蟇斎狐狸窟】さん [映画館(邦画)] 4点(2011-04-30 22:48:49) |
2.ネタバレ 長年やってるアニメだから今までは色んな事を多めに見てましたけど今回はそういうわけには行きません。いくらなんでもやり過ぎ。まず前半の[トンネル⇔地下鉄間]の爆破テロ。あれだけ爆風撒き散きちらかし、電車が高速道路を制御不能の状態で暴走するという前代未聞のテロ事件が起きたのも関わらず、負傷者ゼロ・・・。嘘つけwwwトンネル内の車を止めようとしてスケボーで物理法則無視し、壁を上下左右突き進むコナン・・・あれ?このアニメここまで非常識なことするアニメだっけ?そしてスキー場で出会う訳有りの5人組。8年前に車で女性を跳ね、遺体を置き去りにして逃げ、捕まっていた男。そしてその弾かれた女性の姉。そのひき逃げ事件と同じ日に崖から落ちてずっと植物状態になってるの男の子の母。村一つを沈めるダム建設に反対しまくってた男。それを推進してた男。・・・・こんな5人が何をどう思って集まる?あと8年間植物状態になってた男の子が中盤で目を覚ますんですが、次の日から立ち上がり、歩き、動き、走るという荒業を披露・・・・。ジャック・バウワー、セガールもビックリの超人ですな。ダム決壊のピンチを雪崩を起こして助けようとするコナン。スキー場の斜面をスケボーでジグザクに走るだけで雪崩が起きてしまいます・・・・もう怖くてスキー場にはいけませんね。これらのぶっ飛びシーンが面白すぎて笑うしかなく、いくらなんでも観客を舐めすぎだと思いました。なのでこの点で。 【関白宣言】さん [映画館(邦画)] 4点(2011-04-22 23:27:23) |
1.ネタバレ つっこみどころ満載でした。 不死身すぎる・・・。 2時間を楽しむだけなら普通におもしろいコナンのはずでした。 だけど、今のこの時期につらい、大水の場面があり、多くの人が現実とかぶって悲しくなってしまうと思いました。 上映を見合わせることは考えなかったのか。そこが大いに減点です。 【のまっと】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2011-04-19 12:41:17) |