映画『奥様は魔女(1942)』の口コミ・レビュー

奥様は魔女(1942)

[オクサマハマジョ]
I Married a Witch
1942年上映時間:77分
平均点:5.62 / 10(Review 8人) (点数分布表示)
コメディファンタジーモノクロ映画
新規登録(2004-09-25)【あまみ】さん
タイトル情報更新(2010-08-13)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルネ・クレール
キャストフレデリック・マーチ(男優)ウォレス・ウーリー
ヴェロニカ・レイク(女優)ジェニファー
ロバート・ベンチリー(男優)ダドリー
スーザン・ヘイワード(女優)エステル・マスターソン
セシル・ケラウェイ(男優)ダニエル
エリザベス・パターソン(女優)マーガレット
ロバート・ワーウィック(男優)J・B・マスターソン
モンテ・ブルー(男優)(ノンクレジット)
エイリー・マリヨン(女優)(ノンクレジット)
原作ソーン・スミス"The Passionate Witch"
脚本ロバート・ピロッシュ
マーク・コネリー
音楽ロイ・ウェッブ
撮影テッド・テズラフ
製作ルネ・クレール
特撮ゴードン・ジェニングス
美術ハンス・ドライヤー
衣装イーディス・ヘッド
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.起承転結全てが微笑ましい。巨匠作らしい小粋なロマコメにホッコリさせられた一時でした。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-07-31 01:26:27)
7.ネタバレ 戦中の映画なんで、映像も荒いし音声もかなり聞き取りづらい。でも独特の愛嬌のある彼女はかわいいですね~、目つきがいたずらっ子な輝きだw。そんなところが印象に残りましたハイ
Kanameさん [DVD(字幕)] 4点(2015-10-02 21:24:00)
6.ネタバレ 17世紀末、ジョナサン・ウーリーの告発で魔女のジェニファーと父ダニエルは火あぶりとなり、その灰が木の根元に埋められる。復讐のため結婚が失敗する魔法をかけられたウーリー家では、何代にもわたりヒステリーな女と結婚する羽目になります。前半は、コメディータッチでテンポもよく観ていて楽しかった。親子揃って煙の姿でモコモコと漂います。ラム酒の中に隠れたりしてウーリーを観察する様子が、コミカルでとても面白い。人間の姿を手に入れた後のジェニファーが可愛い。ウーリーにつきまとい小悪魔的なキャラを演じる姿や、階段の手すりを滑り降りるシーンはキュンとしてしまう。惚れ薬をジェニファーが飲んでしまい、ウーリーに恋心を寄せるようになってからは空気が一変します。陽気なキャラだったダニエルは、怒り狂って娘のジェニファーをも再び木の根元に封印しようとします。運転手に扮したダニエルの顔が、稲光に照らされ浮かび上がるシーンは完全にホラー。ものすごく怖かった。最後は、ダニエルをラム酒に閉じ込めて二人は結婚します。魔女を真似る子供、ラム酒の中から不敵に笑い家族を見つめるダニエル。このままハッピーエンドという感じはなく、不穏な未来を予兆するかのようだ。同じ映画の中で、これだけ空気を変えてしまうルネ・クレール監督の手腕はさすが。
スノーモンキーさん [DVD(字幕)] 8点(2015-01-05 23:57:34)
5.この年代だと、まだスクリューボール・コメディーが幅を効かせていた頃だと思うのだが、
本作は純粋なコメディー作品に仕上がっていて、今観てもそれほどの古さは感じさせない。
さすがに映像や音声は悪くて観づらいけど、クスッと笑えるシーンも結構用意されてて、
万人向けのホーム・コメディーに仕上がってます。茶目っ気たっぷりのヒロインもいい。
でもテレビ版の「奥さまは魔女」の面白さには、やっぱり適わないなぁ。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-10 05:32:22)
4.私の子どもの頃流行したテレビドラマシリーズに「奥様は魔女」というのがあった。またそれが映画化され、後にニコール・キッドマンも魔女をやったとか。それらの映画やドラマの原点がこれである。
西洋では魔女は不吉なもの災いを招くおそろしいものとして恐れられていたが、それをコメディの中に取り入れたことで大いに評価されるべきであり、これ以降たくさんの魔法を使った物語が生まれることになった。
この映画はまさにお洒落でキュートなファンタジックコメディであり、脚本もしっかりしている。何せ監督がルネ・クレールというから驚き。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-31 18:26:49)
3.ネタバレ この時代の製作スタッフが、子供を楽しませようと工夫を凝らしたメルヘンが行き渡っており、しみじみとしてしまいますね。でもロマンチック・コメディにしても、やっぱり結局は薬を使ったから好きになったってとこが引っ掛かってしまい、無邪気に気持ち良くなれなかった。それでもこのヴェロニカ・レイクは本当に魔女だな。この表情、特に視線には魔性が潜んでいる。彼女を見るだけでも充分値打ちのある映画だと思います。
よし坊さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-04 10:26:14)
2.このころのファンタジーはキュートですよね。ストーリーはいまいちですが、見ていてほっこりします。
色鉛筆さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-01-06 21:06:11)
1.実際のヴェロニカ・レイクの作品は初めて観ましたけど、当時のファム・ファタールを代表する方だったとか。そんなクール・ビューティが演じるのは、自分を封じ込めた男の子孫を復讐の為にたぶらかそうとする、イメージ通りのファム・ファタールな魔女。しかし男に飲ませようとした惚れ薬を自分で飲んでしまい、中盤からは一転、敵の子孫に恋してしまう可愛い魔女に変身。ルネ・クレールの狙いは、イメージとは正反対のヴェロニカの純情演技そのものにあったんだと思う。私は彼女のイメージを知らないので、この映画の真の面白さを理解できなかったかもしれませんが、ヴェロニカ・レイクは充分チャーミング。そして映画自体も、オーソドックスながら現在でも充分通用する特撮コメディだと思います。そういうことで、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-02 00:01:02)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 5.62点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4225.00%
5225.00%
6225.00%
7112.50%
8112.50%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1942年 15回
作曲賞(コメディ)ロイ・ウェッブ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS