映画『アラベスク』の口コミ・レビュー

アラベスク

[アラベスク]
Arabesque
1966年上映時間:105分
平均点:6.50 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
公開開始日(1966-08-19)
サスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・ドーネン
キャストグレゴリー・ペック(男優)デヴィッド・ポロック教授
ソフィア・ローレン(女優)ヤスミン・アジール
アラン・バデル(男優)ベシュラーヴィ
カール・ドゥーリング(男優)ハッサン・イエナ
キーロン・ムーア(男優)ユセフ・カシム
城達也デヴィッド・ポロック教授(日本語吹き替え版【TBS】)
富永美沙子ヤスミン・アジール(日本語吹き替え版【TBS】)
田口計ベシュラーヴィ(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤精三ユセフ・カシム(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平ハッサン・イエナ(日本語吹き替え版【TBS】)
家弓家正シルヴェスター・スローン(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫ラジーブ教授(日本語吹き替え版【TBS】)
音楽ヘンリー・マンシーニ
撮影クリストファー・チャリス
製作スタンリー・ドーネン
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
美術モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
衣装クリスチャン・ディオール
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.ネタバレ ごくごく軽い感じのサスペンス。映像とかアングルとかがいろいろ〝斬新〟で、楽しませてもらいました。クスリでボロボロのグレゴリー・ペックとか、クレーン車からぶら下げたコンクリートの塊で抹殺を図るとか、その後のビリビリとかアイデアが面白い。初めて「アラベスク」の意味も知りました。
ただ最終盤、アラブの国王を引き連れて逃亡劇を展開するころには、いい加減飽きてきます。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-05 02:32:02)
13. 傑作「シャレード」の好評を受けて製作されたロマンチックサスペンス。マジメ人間G・ペックがロマンスありウィットありアクションもありで、微妙にC・グラントしてるね。前作ほどではないが、シャワーシーンや軽妙なセリフの応酬等、遊び心がいっぱい。様々な撮影による映像表現も駆使して飽きさせない。
 主演二人のしゃれた会話はS・ドーネン監督の真骨頂。無理筋の展開も多いが、コメディ・タッチのハラハラドキドキが楽しめる。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-07-24 15:12:27)
12.真面目に作っていることは分かりますし、ペックもローレンも頑張ってはいるのですが、なぜかそれが面白さにつながらないのですね。なぜかというと、やっぱり脚本がつまらないのです。逃げているときでも追っているときでも心理戦の場面でも、説明がやたら多いです。そうすると、役者の芝居の余地は削がれてしまいますし、そんなに説明する余裕があるということは、その場面にはスリルがない、ということにもなってしまいます。原作を映像的に再現するだけで手一杯だったのかな、と思ってしまいます。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-06-28 01:59:13)
11.ネタバレ スタンリー・ドーネン監督のロマンティック・コメディ「アラベスク」は、主演が私が最も好きな男優のグレゴリー・ペックとイタリアの大女優ソフィア・ローレン。

何でもこの映画は、ソフィア・ローレンが、大のグレゴリー・ペックファンで、一度でいいから、ペックと競演したいという夢があり、それが叶った映画という事で有名です。恐らく、「ローマの休日」のペックを観て、胸キュンとなったのかもしれませんね。

この映画でのソフィア・ローレンの役は、グレゴリー・ペックの前に突然、現われ、彼を翻弄する謎の美女といった役です。
アクション盛りだくさんのサスペンス映画なのですが、ローレン自身が拳銃を振り回したりという、そんなシーンはありません。

監督のスタンリー・ドーネンは、ミュージカル映画の監督として有名ですが、こういう洒落たサスペンス映画も撮っているし、1本だけれどもSFも監督しているんですね。その中でも、最も有名なのが、「雨に唄えば」と「シャレード」ですね。

言語学者であるデヴィッド・ポロック(グレゴリー・ペック)が、古代アラビアの象形文字の解読を依頼されます。
ところが、引き受けた途端に、彼の身に危険が次々と降りかかり始めます。
ヤズミン(ソフィア・ローレン)という謎のアラブ美女が、彼の味方になってくれるのですが、どうも彼女の言うことは、嘘が多いので、デヴィッドは、彼女に翻弄されてしまいます。

いったい、彼女は味方なのか敵なのか? 最後の最後までわかりません。そのあたりのスタンリー・ドーネン監督の演出は、なかなかうまいと思いましたね。
加えて、この映画は、アクションシーンも実に豊富です。動物園、水族館、高速道路、そして、ラスト近くは、牧場で西部劇さながらの馬でのチェイスシーンまであるサービスぶり。もう、本当に嬉しくなっていまいます。

007も真っ青のアクション映画ですよ、これは。とにかく、主人公が、刑事でもスパイでもなく、大学の言語学の教授というところが、いいですねえ。知的でインテリジェンスに溢れたグレゴリー・ペックには、もうドンピシャのはまり役ですね。

素人っぽいドジをしまくりながらも、果敢に敵に立ち向かい、象形文字の謎を解明しようとする、グレゴリー・ペックが、実に楽しそうに演じていて、とても素敵です。
もちろん、ソフィア・ローレンも謎の美女を妖艶に演じていて、ペックとの競演が本当に嬉しそうだなという事がわかり、好感が持てましたね。
dreamerさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-05-31 10:25:45)
10.ネタバレ 鏡像にこだわりまくったカメラアングルはちょっと変態チックで、あまりのしつこさに辟易させられます。ラリったグレゴリー・ペックが自転車を乗り回すシーンは実にシュールで、なんか見てはいけないものを見てしまった様な気がしました。まるでケン・ラッセルの映画みたいですな。サスペンスの語り口としては奇をてらわず実にオーソドックスなのですが、ちっともストーリーが理解できないのは私の頭が悪いせい?それとも脚本の出来が悪すぎるのかな?
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-22 21:58:25)
9.なかなか面白かった。主演2人はいい味出してますね。
あしたかこさん [地上波(吹替)] 5点(2006-11-10 13:55:39)
8.サスペンス映画のヒロイン(大美人)として活躍するソフィアローレンも素敵ですね。イタリア映画にマストロヤンニとのコンビで出演している生活感あふれる女性とは一味違うスクリーンの輝きを堪能しました。ストーリーも、007より大人っぽく面白かった。ケーリーグラントもシブい!
ちくわさん 9点(2004-12-15 21:36:01)
7.ネタバレ 目薬で殺害するという冒頭のショックシーンから、もう釘付け。とにかくカメラがトリッキーで、観ててつい目を白黒させてしまいそうなほど。ミラーごし、ガラスごし、その他その他、思いつく限りの撮影を展開し、さすがにクドいのですが(笑)、まさにアラベスク状態。マンシーニの音楽も、ビックリ系の音楽で、映像に負けじとトリッキー。ええと、舞台はロンドンでしたよね、確か?全然そんな気がしませんでした。はっはっは。さてさて、ストーリーの方も、二転三転、転がりすぎて、結局ワケワカラン(笑)。えーと。暗号解読を頼まれたのにそれは暗号ではなくて?マイクロフィルム?でも首相は暗殺されちゃって?え?首相もニセモノ?何のための暗号だったの?そもそも誰が何を何のためにやってるのか、誰か、5W1Hを整理して教えてちょ~。ってない映画で、面白かったです。なんだそりゃ(↑一応ネタバレ表示したけど、バラせるほど私がネタを理解できていないのであった)。それはともかくこの映画、アクションはなかなか見ごたえあります(特にラスト)。でも中盤の、クレーン車との死闘、クレーン車が高圧につっこんだら乗ってるヒトは本当に感電するのだろうか?という素朴な疑問が。 答え:一般に映画の中では感電します(悪人に限る)。
鱗歌さん 7点(2004-08-13 00:57:16)(笑:1票)
6.「シャレード」のケイリー・グラントがルパンだとすると、本作のソフィア・ローレンはさしずめ不二子ちゃん?あんまり細かい所はツッコまずに(っていうか僕も暗号の意味がよく分からなかった)ソフィア・ローレンのエキセントリックなセクシーさを堪能させて頂きました。しかし「アメリカの良心」と言われていたグレゴリー・ペックが自白剤を打たれてラリッちゃうシーンは、ある意味「大丈夫日記」のチョウ・ユンファに匹敵するものがありますね(笑)。
ぐるぐるさん 7点(2004-01-16 17:29:16)(笑:1票)
5.恥ずかしながら昨日のNHK衛星で初見。あまりにハード・ボイルドな展開のため登場人物の関係が把握しづらいが、それでも娯楽スパイ物としては007と同等かそれ以上の面白さ。ビデオを借りて細かいところを見直してみたくなった。「北北西に進路を取れ」のとうもろこし畑に対抗したのではと思わせる麦畑の逃走シーンが美しい。
南浦和で笑う三波さん 8点(2004-01-15 08:21:04)
4.なんとなく楽しめるのですが、暗号の存在意義が最後までよくわからず、なんだかすっきりしない。 そもそもあの程度の内容を暗号にする必要あるのか?誰に対して何のために作成したのかもよくわからない。普通に通信した方がよいのでは?と思えるのだが。
東京50km圏道路地図さん 5点(2004-01-15 03:15:32)
3.ソフィア・ローレンがかなり魅力的でした。近衛兵とのシーンがとってもいいっ。シャワーシーンなんかもおもしろいです。「あの車を追え」「こういうの夢だったんです」っていう運ちゃんもいい。人物の関係図がよくかわらなかったけど、十分満足でした。
バカ王子さん 8点(2004-01-14 23:50:35)
2.ソフィア・ローレンの行動が読みにくかった。味方だと思っていた人が敵だったり、サスペンス・ミステリーじゃありがちだけど、結構ハラハラできた。特に水族館の追跡が印象深い。 水槽と鏡を上手く使って、視覚的な不安定感を煽っている感じ。
さん 7点(2003-10-13 22:29:30)
1.なかなか緊迫感はあったと思うよ。水槽いっぱいあるとことか、競馬場のとことか。
あろえりーなさん 6点(2003-07-09 23:11:15)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 6.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4214.29%
5214.29%
6214.29%
7428.57%
8321.43%
917.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS