映画『戦場(1949)』の口コミ・レビュー

戦場(1949)

[センジョウ]
Battleground
1949年上映時間:118分
平均点:5.67 / 10(Review 6人) (点数分布表示)
公開開始日(1950-10-06)
アクションドラマ戦争ものモノクロ映画
新規登録(2004-11-26)【マムゲン】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・A・ウェルマン
助監督ジョエル・フリーマン
キャストヴァン・ジョンソン(男優)ホリー
ジョン・ホディアク(男優)ジャービス
リカルド・モンタルバン(男優)ロドリゲス
ジョージ・マーフィ[男優・1902年生](男優)ポップ
マーシャル・トンプソン(男優)レイトン
ジェローム・コートランド(男優)アブナー
ドン・テイラー〔監督・男優〕(男優)スタンディファード
ジェームズ・ホイットモア(男優)キニー
ダグラス・フォーリー(男優)キップ
レオン・エイムズ(男優)牧師
ドニーズ・ダルセル(女優)デニーズ
リチャード・ジャッケル(男優)ベティス
ジェームズ・アーネス(男優)ガービー
ネヴィル・ブランド(男優)「サンタが街にやってくる」を歌う兵士(ノンクレジット)
トミー・ケリー(男優)捕虜(ノンクレジット)
デューイ・マーティン(男優)兵士(ノンクレジット)
トミー・ヌーナン〔1921年生〕(男優)兵士(ノンクレジット)
ジェリー・パリス(男優)ドイツの軍曹(ノンクレジット)
脚本ロバート・ピロッシュ
音楽レニー・ヘイトン
撮影ポール・ヴォーゲル
製作ドア・シャリー
ロバート・ピロッシュ(アソシエイト・プロデューサー)
MGM
配給MGM
美術セドリック・ギボンズ
エドウィン・B・ウィリス
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.使い捨ての駒のような末端の兵士の生き様が伝わってきます。
歴史は繰り返さない事を願いますが、核だけではなくサイバー、宇宙、細菌、AIなどが絡んだ戦争が思い起こされるこれからの時代を考えるとノスタルジーさえ感じてしまう作品でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-08-10 20:13:24)
5. かの有名な戦争ドラマ「コンバット!」のルーツ的作品。マクロな視点による派手なドンパチではなく、ミクロな視点で兵士個々の存在に焦点を当て、1小隊の地道な従軍活動を描いている。歩兵たちの心理・人間臭さを表現し、最前線での哀歓や市井の人々の細やかな人間性に重きを置く。若い兵士を捜さないし激しい戦闘シーンも少ないが、「プライベート・ライアン」と共通の空気が漂う。
 よくよく調べたら、脚本担当のR・ピロッシュは後に「コンバット!」の製作・脚本を手がけたとのこと。道理で冒頭の感想になるわけだ。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-13 13:28:14)
4.誰が主人公ということもなく、ある部隊の行軍が描かれていきます。誰に特別スポットが当たる訳でもない代わりに、各々がある程度個性的に描かれていて、それぞれが主人公。それぞれの存在が心に引っかかりのようなものを残します。
いやそれこそ、映画の前半で言えば、一人の兵士がかっぱらってきた「生卵」だって、主人公の一人と言ってもいいかも知れません。はたしてこの卵は、誰かに無事食べられるのか否か。目が離せません。
後半は、「雪」も重要なファクターになります。兵士のヘルメットに降りかかっては解ける雪、あるいはすでに降り積もってサラサラとした雪。非常に印象的です。
一連の戦闘を潜り抜けた後の、映画ラストの行進。それはやっぱり、訓練の時とは明らかに異なる行進、なんですよね。で、そのまま他の隊とすれ違って映画が終わる。これをカッコイイと言ってよいのかどうかわからないけれど、感無量、絵になるラスト、です。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-08-31 21:42:01)
3.冒頭で10人くらいの隊員が集まってきて、この人たちが主役ですよ~という雰囲気で始まるのですが、その個性が描き分けられていないため、せっかく登場人物を設けた意味がないのです。その後はあれこれ戦闘に巻き込まれていきますが、制作側の視線が目の前のことだけで、なぜそうなっているのかの作り込みが不足しているため、結局迫力もリアリティも欠けることになっています。そしてそのまま最後まで、とにかく戦っているだけで終わってしまいました。まあ、そう考えると、原題と邦題は間違っていない、ということはいえますが。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-07-31 01:44:26)
2.ネタバレ アカデミー賞受賞作品なので期待しましたが、はずれでした。
古い映画なのでこんなもんですかね。
バルジの戦い、米軍101空挺師団のバストーニュの戦いを描いたものですが、
戦闘シーンはあまりありませんし、戦闘の背景の説明もなく(私は知ってましたが)
だからなのか切迫感、悲壮感が感じられません。
天候が好転し、空軍のおかげ?であっさり勝って後方に凱旋して終わりです。
山場のようなものはほぼ無く、(NUTS!(ふざけるな!)は一応あります)
見た人に何かを感じさえるものもほぼ無いです。
ikuhiroさん [地上波(字幕)] 4点(2020-07-24 12:10:05)
1.ネタバレ 「バルジの戦い」に於いてバストーニュで包囲された「バンド・オブ・ブラザーズ」の米第101空挺師団を描いた作品です。ただその視点は限りなくミクロで、一分隊10人前後の登場人物の眼を通して物語は展開します。フランスでクリスマス休暇を楽しむはずだった彼らは、「ドイツ軍が攻撃してきた」と聞かされただけでアルデンヌの森に送り込まれます。末端の兵士である彼らには、戦況がどうなっているのかさっぱり分からず、ドイツ軍の砲撃にさらされながら雪降る森の中でタコつぼを掘って懸命に戦います。全編派手な戦闘シーンはほとんどなく、サスペンスになりそうな史実通りのエピソード(米軍に変装した独特殊部隊に遭遇したり、降伏勧告に来た軍使に“Nuts!〔馬鹿野郎〕”と師団長が返答して追い返したり)もありますが、脚本はあえてサラッと流しています。その分人物描写が的確で、戦場での日常がリアルに描かれていました。軍曹役のジェームス・ホイットモアはオスカーにノミネートされていますが、この人若い時からこんな顔してたんですね。とても30前とは思えないおっさん顔でした。
S&Sさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-20 21:23:25)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 5.67点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4233.33%
500.00%
6233.33%
7233.33%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1949年 22回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・ホイットモア候補(ノミネート) 
監督賞ウィリアム・A・ウェルマン候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ピロッシュ受賞 
撮影賞ポール・ヴォーゲル受賞白黒
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1949年 7回
助演男優賞ジェームズ・ホイットモア受賞 
脚本賞ロバート・ピロッシュ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS