映画『アウトランド』の口コミ・レビュー

アウトランド

[アウトランド]
OUTLAND
1981年上映時間:109分
平均点:5.32 / 10(Review 22人) (点数分布表示)
アクションサスペンスSF
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-05-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ハイアムズ
キャストショーン・コネリー(男優)ウイリアム・T・オニール
ピーター・ボイル〔男優〕(男優)マーク・B・シェパード
フランシス・スターンハーゲン(女優)ラザルス医師
ジェームズ・シッキング(男優)モントーン巡査
ジョン・ラッツェンバーガー(男優)Tarlow
スティーヴン・バーコフ(男優)セーガン
キカ・マーカム(女優)キャロル・オニール
近藤洋介ウイリアム・T・オニール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生マーク・B・シェパード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ピーター・ハイアムズ
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作リチャード・A・ロス
配給ワーナー・ブラザース
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
衣装ジョン・モロ
編集スチュアート・ベアード
字幕翻訳高瀬鎮夫
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.ネタバレ 「アウトランド」の舞台は、未来の宇宙、木星の第3惑星イオですが、物語の設定はかの有名なフレッド・ジンネマン監督、ゲイリー・クーパー主演の西部劇の名作「真昼の決闘」と同じです。

また、イオの基地内のセットや小道具などの美術は、これもかの有名なリドリー・スコット監督のSF映画の傑作「エイリアン」にそっくりで、「真昼の決闘+エイリアン÷2」というようなイメージに仕上がっています。

西部劇もSF映画も大好きな私としては、ストーリーや美術云々で文句を言う前に、その映像の魔力にすっかり魅了されてしまいました。
主演も大好きなショーン・コネリーですし、これまた監督も大好きなピーター・ハイアムズですし。

イオのチタニウム鉱山街に、保安官として赴任して来たビル・オニール(ショーン・コネリー)は、赴任して2週間で、妻のキャロルに「もうこんな暮らしはイヤ。息子と地球で暮らしたい」と出て行かれてしまいます。

それでもオニールは、任務を全うしなければとイオに留まることになり、炭鉱夫の事故が続くのを不審に思い、遺骸から血液を採取して、医者に分析してもらいます。
分析結果は、限りなく怪しいもので、オニールは正義のために立ち上がることを決意するのですが------。

「エイリアン」と同じような、金儲け第一主義の会社というのが出てきます。目的のためには手段を選ばないという、非常に悪質な経営者です。
鉱山街の管理人であるシェパード(ピーター・ボイル)は、会社の忠実な部下で、なんでも言いなりであるうえ、オニールが邪魔になって、ある恐るべきことを会社に依頼するのです。

まあ、設定が「真昼の決闘」だということは、ネタバレしているのも同然なんですけどね。孤立無援になるところや、時計が頻繁に出てくるところは、本当に「真昼の決闘」そのままです。

オニールを助けてくれるのは、医者のラザルス先生だけです。かなり年配の女性医師で、口も悪いしそっけない態度なのですが、最後は命懸けでオニールを助けてくれるので、もう拍手喝采するしかありません。

「エイリアン」の真似だとは言え、お金をかけてしっかり作ってあるセットは素晴らしく、ラスト近くの山場でのアクションシーンもなかなかのものです。
「真昼の決闘」と「エイリアン」の好きな人にはお奨めのSFアクション映画ですね。
dreamerさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-07-19 10:26:06)
21.ネタバレ 「真昼の決闘」の宇宙版ですね。

ショーンコネリーがSFに出てるので興味を持って観ました。
コネリーが警察のような制服が似合うのは分かってましたが、それが宇宙基地が舞台だと
基地内の無機質ぶりに制服の青が映えるんですよね~。
これは案外、その後のSFに生かされてない映画の知恵ですのに・・
(この映画の最初のレビューに同感です。確かに「AKIRA」がこれですよね!)

まぁストーリーは地球が舞台でもいいような凡庸な話で残念です。
コネリーはカッコつけて地球に戻りますが、残された女医の身の危険とか考えないんだろうか?
結局、巨悪に一矢報いることなく、麻薬事件は未解決のままですね。
とか考え始めたら、面白くなくなるので、これはこれでコネリーの男っぷりに乾杯したらOKな映画です。
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2018-03-29 23:35:42)
20.30年前に作られたSF映画ということで、スマホやタブレットの時代に見るとモニターやキーボードなど未来がまったく感じられないのは止むを得ないことか・・・近未来を描くというのは難しいね。ストーリーはグダグダ。結末もグダグダ。ショーン・コネリー演じる保安官が破壊した施設の損害額はいかばかりか?
でも、ショーン・コネリーがカッコいいことは確か!
フラミンゴさん [インターネット(字幕)] 4点(2012-04-02 14:15:58)
19.ネタバレ ショーン・コネリーでなければ、見ていなかったかも知れないです。全体的に暗くて地味な印象。「エイリアン4」のラストみたいに、膨張の破壊力が表現されています。宇宙でのスローアクションはちゃばん劇にしか見えない等、不満も多い。自爆した殺し屋は馬鹿でしょう・・・ほんま。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-05 23:13:24)
18.ピーター・ハイアムズが「2010年」を作るに当たっての下準備的な存在?の映画かな。セットの作りが凄まじくスゴイんだいけど内容はいたってシンプル、映像とストーリーの差が大きすぎです。ショーン・コネリーの渋さが全然出てないし舞台が宇宙なので派手なシーンも特になく印象に残るようなシーンも特になく淡々と進むストーリーにはちょっと残念な感じ。セリフが少ないところがいかにもハイアムズ映画らしかったです。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 4点(2008-02-15 00:00:25)
17.惑星イオの採掘場という、すべてが人工的にセッティングされた舞台、そしてその中での主人公の孤独な戦い。これを、映画の画面という“横長”の世界を駆使し、見事に切り出していく手腕・・・・・・と、このストーリーのイマイチ度とのギャップこそ、まさにハイアムズ作品の醍醐味ですなあ(まあ、例外もありますが、ストーリーがイマイチなのが基本)。主人公が孤独な戦いを繰り広げるのはケッコウですが、いささか孤独過ぎて、話がもう一つ膨らまない。協力者のオバチャンや、妻子との関係など、料理のしようもあるだろうに、どうも消化不良。それに、クライマックスの「宇宙服同士の格闘」なんぞ、盛り上がるかどうか、考えればわかりそうなものなのに(笑)。それでも何でも、やっぱり目が離せないのが、さすがハイアムズ(もはや誉めてるのやらケナしてるのやら)。中盤の追跡シーンのカメラなんぞ、実にお見事。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-16 17:57:16)
16.監視カメラのある場所で堂々と銃の組み立てを始める二人組の殺し屋(笑)。随分と分かり易い人達だなあと思っていたら、温室のような部屋の中からガラス壁に向かっていきなり銃をぶっ放した!おいおい、そんなところで銃を撃ったらどうなるか分かってんのかよ、と突っ込む間も無く、ハイさよなら。せめて気圧に関する基礎的な知識くらい身につけてね。
鳥居甲斐守さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-02 13:55:22)
15.ネタバレ オープニングに色々データ説明があるところが楽しいけど、話は地味。SF版西部劇な感じだが、最後の対決では拳銃を撃ち合うのではなく、倒し方もやっぱり地味。
MARK25さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-04-23 22:13:52)
14.ネタバレ 殺し屋でなくてエイリアンが来たら9点あげた。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-07 07:39:19)
13.確かに舞台はなかなかいいのだが木星の衛星イオで繰り広げなくてもいい話。わざわざ舞台を宇宙にしなくても・・・。ショーン・コネリーが出ているのだが地味にストーリーが展開する。ヒロイン(?)の女医さんもかなーり地味。ま、そんなところを見る映画じゃないんだろうけど期待してみるとがっくりする。IMDbで6.3というのがとっても意外に感じるんだがマニア受けしてるんだろうなあ。
蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-30 21:55:42)
12.この映画始まった瞬間から、これ、えーんちゃうの?ってテンションかなりあがってもーてん。てゆーのも、惑星基地の舞台美術が俺の好きなエイリアンの雰囲気(宇宙船の中の感じ)にめちゃ似てて、なんか、おこりそーな感がすごくあって、しかも、いきなり男が自殺するし、うひょーって感じ。ところが、話が進むにつれてどーも解せないってゆーか、この世界の法則がよくわからんねん。なんかショーン・コネリー、犯人わかってるし証拠もあるのになんもせーへんねん、当然、観てる俺らの方も犯人はすぐわかるし、人が自殺する仕組みもすぐわかる。めちゃベタなストーリーやから。そして、殺し屋登場。みんなすんげーびびってるから、エイリアンとかサイボーグみたいなん想像してたけど、普通のおっさん二人組み。殺し屋の乗った宇宙船が到着するまで、たいしたことせーへん主人公にもあきれたけど、敵のボスも別にこんな殺し屋なんて雇わんでもなんとかなるんちゃうのって思うし。とにかく、この世界の社会システムが全然納得いかへんねん。と思って、ここ見てみたら、↓でドラえもんさんおっしゃってることに、はっとしてん。そーか西部劇やったんかって。そーいえば警察言わずに保安官ゆーてた。光線銃じゃなくてショットガンやったわ。だから、どっか変やったんやね。でも、SFと西部劇の融合にしてわ、ちょっとイマイチって感じもするねん。雰囲気が暗くて深刻なんがSF色が濃すぎてどーしても西部劇として観れないとゆーか、いやアイデアはえーと思うし、舞台美術はめっさエー感じやねん。でも申し訳ないねんけどノレなかったので★三つです。あと殺し屋の死に方は間抜けすぎて逆にちょっと笑ってまいました。
なにわ君さん 3点(2004-11-15 15:01:31)
11.設定としては良いんだけど、殺し屋が来るとわかっていながらなにもしないというのは...。殺し屋を始末してから、ただぶん殴るだけだもんね。時間が無くなっていく演出のわりにはのほほんとしてるんだよね。ここで緊張感が消失します。殺し屋が来る前に初めからぶん殴っておけば良かったのにねぇ。
tantanさん 6点(2004-11-14 22:06:55)
10.木星の衛星、イオでの社会派ドラマ。使い古された施設など背景が自然でとても溶け込めました。ショーン・コネリーの男っぷりに感心。
★ピカリン★さん 6点(2004-06-19 22:53:59)
9.語り継がれていく名作というわけでもないし、興行的にも大きくコケた作品ですが、デザインの世界観は秀逸。デザインにおける世界観だけなら、素晴らしくSFしています。
伊達邦彦さん 6点(2004-02-23 16:50:19)
8. 当時はSF映画花盛りだったのでそのつながりで観た憶えが。
ロイ・ニアリーさん 5点(2003-12-12 11:12:14)
7.真空中で「もばぁ~!」と膨張死しちゃう映像がインパクトありますが、映画はフツーに楽しいSF西部劇映画。カッコ良さとは無縁の、無骨なデザインに囲まれた世界に展開する対決物語にハラハラドキドキ。まー、最強の敵との一大対決!という訳にはいかず、決死の覚悟のワリには・・・という感じではありましたけど。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-11-25 14:07:18)
6.ネタバレ SFだがストーリーはSFじゃなくても出来そうな感じだった。ショーンコネリーの演技は良かったけど、イマイチ盛り上がりどころに欠けるのが惜しい気がします。終盤で強い殺し屋2人を送り込んできたのに、最初の2人とそれほど変わらないくらい弱かったのでちょっと拍子抜けでした。
べんちゃんずさん 6点(2003-10-27 01:28:32)
5.一見、SF映画の形を借りてはいるが、これは明らかに西部劇を意識した作品。保安官然としたS・コネリーに歩調を合わせるかの如く、SFXもすこぶる渋くて実にリアル。宇宙船での孤立無援の戦いを強いられる主人公だが、さすがにP・ハイアムズ監督だけあって、アクションの冴えは地球を飛び出しても健在で、船内を所狭しとカメラが追いかけ回すスピード感溢れる“定番映像”も、すこぶる快調。作品傾向がある種の軽快さを身上としている人だけに、全体的に少々重厚になり過ぎたきらいはあるが、アクション映画としては水準以上の出来で、まずは楽しめる一篇。
ドラえもんさん 7点(2003-06-15 17:15:15)
4.このいかにもB級な感じの、なんともきなくさいような暗さがずばりこの作品の魅力でありまして、SFだからといって何も目新しいものはありませぬ。
あろえりーなさん 5点(2002-12-09 23:30:26)
3.木星の衛星・イオに舞台を置き換えた、SF「真昼の決闘」。「カプリコン1」の衝撃がまだ冷めやらぬ内に観た所為もあったんでしょうか、当時はどこにも逃げ場のないサスペンスを感じる前に、暗殺者がやって来るのをボーっと待っている様な間抜け感を感じてしまいました(暗殺者自体が文字通り間抜けコンビだったし…)。ただ、映像は凄かったです。話題になったジュピター・マシンによる木星の映像(これが後々「2010年」に繋がる)を始め、細部の描写は「ブレードランナー」並にこだわってましたっけ。ということで、やたら弾ける人体に6点献上。
sayzinさん 6点(2002-11-23 18:44:37)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 5.32点
000.00%
100.00%
200.00%
329.09%
4522.73%
5313.64%
6836.36%
7418.18%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1981年 54回
音響賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS