ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 フ行
>
ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実
[ブラックセプテンバーゴリンテロノシンジツ]
(ブラック・セプテンバー ミュンヘン・テロ事件の真実)
One Day in September
ビデオタイトル : ブラック・セプテンバー ミュンヘン・テロ事件の真実<DVD題>
1999年
【
英
・
独
・
スイス
】
上映時間:91分
平均点:6.25 /
10
点
(Review 4人)
(点数分布表示)
(
ドキュメンタリー
・
スポーツもの
・
犯罪もの
)
新規登録(2006-10-25)【
あしたかこ
】さん
タイトル情報更新(2015-02-22)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ケヴィン・マクドナルド[監督]
声
マイケル・ダグラス
ナレーター
音楽
アレックス・ヘッフェス
作曲
クレイグ・アームストロング
(補足音楽の作曲)
挿入曲
レッド・ツェッペリン
"Immigrant Song"
クレイグ・アームストロング
"Glasgow"他
フィリップ・グラス
"Facades"他
デヴィッド・ホームズ〔音楽〕
"Minus 61 in Detroit"
撮影
アルウィン・H・カックラー
製作
アーサー・コーン
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
《ネタバレ》
まあ、「平和の祭典」を見事に血で汚したテロリストたちには、理由がなんであれ怒りを感じますね。また、悲劇の舞台となったのが、ホロコーストの当事者であるドイツで、テロ対応も失敗してしまうのが何だかなあ・・・・という感じでしたね。このような悲劇があっても五輪が続けられたことにも驚きました。
【
TM
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-09-22 23:09:23)
3.こんな結末になるとはね!でも現実に起こった事だから・・・・。
【
白い男
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2009-02-23 23:08:15)
2.
《ネタバレ》
あまりにもお粗末なドイツ当局の対応に、衝撃を感じた。
だいたい、戦場でもないのに2時間も銃撃戦が続くということが異常である。そして、ドイツ側が複数の同士討ちをしてしまっているという悲惨さ。「夜の闇」を利用しようとしたが完全に裏目に出た結果となった。
もっと驚くのは、ドイツが生き残った3人の犯人を、裏交渉によりハイジャックを装ってシリアに引き渡したということだ。なんという腰抜けぶり。開いた口がふさがらないとはこのことだ。
死んだ犯人の遺体まで返還してやる親切ぶりで、彼らは英雄となった。ドイツはテロに対して無力であることを自ら認識し、今後のテロ攻撃の対象としないことを条件に要求に応じた…らしい。
「超法規的措置」の日本人がこういうことをいうのもおこがましいが、これでは死んでも死にきれまい。
イスラエル選手は無駄死にとなり、怒ったモサドは復讐する。
が、アフリカに隠れているというたった一人の犯人の生き残りが、顔を隠してインタビューに応じた(ことになっている)。
さて、これは本物でしょうか。私はやらせだと思います。他の2人が殺されて、どんなにお金を積まれても今の彼には安全に勝るものはないはずだ。しかも「アフリカにいる」とわざわざ情報提供しているのはなぜなのか。
もしも本物だとすると、彼が出演した目的は「金」か「あの事件の正当性を主張するため」しか有りえない。
しかし、やらせだとすると、「どこかに隠れている本物をおびき出すため」に、偽者を出してわざと違うことを言わせて怒らせようとした、と考えられないだろうか。
モサドですら発見できないこいつの居所をどうやって突き止めたのかという疑問もあるし、タカが映画のために危険を冒してインタビューに応じるなどとはとても思えない。
さて、非戦闘時に非武装の一般人を殺したり監禁したり虐待するのは、普通の人には許せないが、犯人たちにとっては「テロ」ではなく「ゲリラ戦」の一部だったので、ちっとも悪いとは思っていなく、アラブ世界では英雄になったのである。そして、イスラエルはオリンピックで人質事件を起こしたりしないから紳士的なのかというと、きっとそうではないからここまでされた…のである。
すると、「テロ」なのか「ゲリラ戦」なのかとか、一方的にテロリストを憎むことで済むのかということになってくるが…個人的にはやっぱり嫌だ。これは平和ボケというものかしら。
【
パブロン中毒
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2009-02-21 15:04:03)
1.考えさせられる映画だった。
【
あしたかこ
】
さん
[地上波(字幕)]
5点
(2006-10-28 04:32:45)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
4人
平均点数
6.25点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
25.00%
6
1
25.00%
7
2
50.00%
8
0
0.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【アカデミー賞 情報】
1999年 72回
ドキュメンタリー長編賞
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲