コレリ大尉のマンドリンの口コミです。

コレリ大尉のマンドリン

[コレリタイイノマンドリン]
Captain Corelli's Mandolin
(Capitaine Corelli)
2001年上映時間:129分
平均点:5.02 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-09-22)
ドラマ戦争もの音楽ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マッデン
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
キャストニコラス・ケイジ(男優)アントニオ・コレリ大尉
ペネロペ・クルス(女優)ペラギア
ジョン・ハート(男優)イアンニス医師
クリスチャン・ベール(男優)マンドラス
イレーネ・パパス(女優)マンドラスの母 ドロスーラ
デヴィッド・モリッシー(男優)ドイツ軍連絡将校 グンター・ウェーバー大尉
パトリック・マラハイド(男優)ドイツ軍 バージ大佐
大塚明夫アントニオ・コレリ大尉(日本語吹き替え版)
日野由利加ペラギア(日本語吹き替え版)
中村正[声優]イアンニス医師(日本語吹き替え版)
小山力也マンドラス(日本語吹き替え版)
土師孝也グンター・ウェーバー大尉(日本語吹き替え版)
此島愛子ドロスーラ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
福田信昭(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
須藤祐実(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
音楽スティーヴン・ウォーベック
作曲ジャコモ・プッチーニ歌劇『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」
ジュゼッペ・ヴェルディ(ノンクレジット)
撮影ジョン・トール
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ケヴィン・ローダー
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ミラマックス
ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給ブエナビスタ
特殊メイクコナー・オサリヴァン(補綴スーパーバイザー)
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
クリス・シーガーズ(美術スーパーバイザー)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
83.《ネタバレ》 まず映画開始から南欧の素晴らしい光景が広がって、ニコラス・ケイジはなかなか登場しないのですが、実際、この光景に、ニコラス・ケイジは不要でしょ、と。ペネロペ・クルスがいて、クリスチャン・ベールがいて、いっそこのまま『潮騒』でもやればいいのに。
などと言うのはもちろん本心ではなくって、それでも敢えて、この冒頭に似合わないニコラス・ケイジが登場するからこそ、物語が動き始めるのですが、とにかく、そんなこともふと思っちゃうくらいに素晴らしい光景を見せた時点で、この映画は成功ではないでしょうか・・・
・・・と言いたかったのだけど。どうもこの作品、いささか表面的、という印象が拭えません。
一種の三角関係が描かれるのですが、どうもその描き方が無難過ぎ、というか。ニコラス・ケイジ演じるコレリ大尉という人は、こんなところまでわざわざマンドリンを担いでやってくる音楽好きで、どうやら、「だからいい人」らしい。んだけど、どういう訳でこの大尉にペネロペ・クルスが惹かれるんだかが、よくわからない。「いい人」には違いないけど、意外性がなく、「平凡」でもある。彼女の視線の描き方があれほど印象的であったのに、こんなに男を見る目が無かったのか。やけに出来レース的な恋愛で、しかも三角関係なんだからそれなりに修羅場になりそうなもんですが、これもやけに無難な描き方にとどまっています。こんな不完全燃焼に終わるのなら、いっそクリスチャン・ベールとペネロペ・クルスは兄妹という設定にでもしておけばよかったんじゃなかろうか。
この平和なギリシャの島も、第2次大戦ではイタリア軍に占領されたり、ドイツ軍に占領されたりしてたんだよ、ということで、知られざる歴史に光を当ててみせるのは、それはそれで大事なことだと思うんですが、詰め込み過ぎて表面的な描き方に終始したのでは、意味がない。この美しい村が戦争で破壊されていってしまう、という描写がキモとなるはずなのですが、そういう衝撃的であるはずのシーンですらあまり衝撃的になりえていないのは、やはり描き方が表面的なのでは。正直なところ、破壊を惜しんだり悲しんだりする気持ちが皆無とは言わないけれど、やっぱり破壊されるシーンがここで入るよなあ、という出来レース的な印象があるのも事実。
さらには戦後の場面で唐突に地震までが描かれるに至っては、これはもう、完全に消化不良を起こしてます。
で、蛇足とも言うべきラスト。もうここまで来ると、逆に面白くなってくる(笑)。
この映画。冒頭は良かったんだけとなあ。
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 5点(2025-05-01 12:52:36)★《新規》★
82.《ネタバレ》 ニコラス・ケイジが出演しているので見たのだけど、どこが面白かったということがなく、ラブロマンスでもないし…。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 4点(2018-05-06 12:10:01)
81.《ネタバレ》 ウットリさせられたケファロニア島の風景に。史実を知った事に。イアンニス医師が語る「恋の燃え滓が愛」「愛しているなら言われる前に薪を集め、寒いと思ったらショールをかけてやり、畑から帰るときには花を一輪摘んでやる」に。3点。ジョン・ハートがどの時点で死ぬのだろうかドキドキした事に2点。他は明日になったら忘れているだろう凡作。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2018-03-03 20:08:45)
80.《ネタバレ》 ○二人が惹かれ合う、特にペラギアがコレリに惹かれるところがさっぱりわからない。戦争に行った恋人を捨ててまで。恋人が戦争に行っている間に恋人を乗り換えるのは同年の某映画と同じですね。○また、タイトルのマンドリンは出てきたの1か所くらいか。それがラストへの小さな伏線となっているが、タイトルに付けるくらいならもっと意味ある使い方をしないと。○ペネロペ・クルスってもっと魅力的な女優なはずなのに、今作ではいまいち良さを引き出されていないような気がした。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2015-10-24 19:36:16)
79.《ネタバレ》 さすがモードの国イタリア、良く見るとカッコ良いデザインの軍服ですね、戦争には向いてないけど(笑)。“歌うイタリア兵”と言うところが強調されていますが、ドイツ軍でも日本軍でも軍歌を歌わせるのは団結力を高める統率手段で、これは世界の軍隊ではごくありふれたことです(もっともオペラを歌うってのは珍しいけど)。兵隊に引っ張られるのも人生、人生は楽しまなくちゃ損、という感じなのがいかにもイタリア人らしくて好きです。 それに対して「地震と戦争について語ろう」という冒頭のモノローグがあるように、戦争と天災を同列に考えるのがギリシャ人で、これは両者の辿ってきた歴史の違いがうかがえて興味深いところです。 あまり評判が良くない本作ですが、わたしはけっこう好きです。P・クルスは今まで観た彼女の出演作でもっとも垢ぬけないキャラでしたが、ラジー賞にノミネートされるとはちょっと可哀想じゃないですか。脇を固めるJ・ハートやI・パパスはいい味出しているけど、どうもC・ベールのキャラが曖昧かつ中途半端なのはマイナスでしょう。彼が戦後どういう境遇になったのかというあたりがスッパリ抜け落ちているので、N・ケイジが戻ってくるラストもイマイチ盛り上がりませんでした。 それにしてもエーゲ海の青い水と空は実に美しく、ケファロニア島に一度行ってみたくなりました。
S&Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-06-21 20:47:05)
78.《ネタバレ》 第二次世界大戦時のギリシアの状況ってよく知らないので、興味深く見ました。 ニコラス・ケイジは(イタリア系とはいえ)陽気なイタリア人には見えないし、クリスチャン・ベールも粗野なギリシア人には見えにくいですが。 ペアギラ(化粧っ気なく質素ながら美しいペネロペ・クルス)が、警戒していたコレリがマンドリンをつま弾きだしたとたん、ウットリした目つきになるのがおかしく、音楽は人の心をつなぐもの、のワリにその後あまり出番がなくて物足りない気はします。 ジョン・ハートはここでもヒロインの父で渋いお医者さん。 ドイツが悪役だけれど本当はパルチザンも相当悪かったらしく、一人だけいいドイツ将校がいるのが救い。 一難去ってまた一難な感じで不運なケファロニア島ですが、父も命拾いをし二度目の厄災が皮肉にも再び人を結び、復興を印象づけるラストでした。
レインさん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-05 07:00:03)
77.《ネタバレ》 ラブストーリーなのに華やかさをほとんど感じないのは気のせいでしょうか。タイトルに出ているマンドリンがストーリー上意味をなしてないのもマイナス要因です。島の雰囲気は美しかったですね。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-10 14:09:00)
76.戦っていたのはドイツ・イタリアのファシスト連合とギリシャなのだが、そこに漂っている空気は、イタリア・ギリシャの南欧古代文明地域連合と北方のドイツ新興陰気文明の対立だったりする。こりゃどうしたってドイツは分が悪い。でも一人一人はいい奴なんだよ。風呂場の中でしか歌えない内気な奴だったりして、飲むといい声でサンタルチアを歌い、ねえ戦争終わったら文通しようよ、なんて言う。言い古されたことだけど、戦争がいけないんだ。ドイツってのは、集団になると戦争に向いちゃう国民性なんだな。その点イタリアは向いてない。連合軍がイタリアに上陸したとラジオで聞くと、これで帰れるぞと歓声がわく。流れ着いた機雷の爆破、コードが足りなくて怪我しちゃうとか、いちいち戦争に向いてない。マンドリンが似合う国民性だ。でも残念ながら日本はドイツ系だなあ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-22 09:21:11)
75.パールハーバーの高齢化作品
りりあさん [地上波(字幕)] 3点(2008-02-01 13:41:15)
74.前情報なし、何となく見てはいたものの、目を引くような展開はほとんどなし。タイトルが意味しているものは、音楽は誰からも奪い取ることができないということなのか。であれば、戦火の中に漂う悲壮感とのコントラストをもう少し描いてほしかったな
ノマドさん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-06 15:24:29)
73.あんまりマンドリンでてこんやん。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-01-20 23:53:09)
72.何かが物足りない。戦争映画としても恋愛映画としても中途半端かな?
misoさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-11 18:41:57)
71.美しいギリシャの風景と陽気な音楽と二人の純愛。それだけを取り出してみれば良い作品なのでしょうが、戦争の悲惨さが色濃くにじみ出ていてつらかったです。この映画を見る人は、恋愛映画ではなく戦争映画なのだと思って見ると良いでしょう。
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-01-07 11:28:40)
70.正月の深夜放送なのにご丁寧に30分もカットされていた。まあ見返すような作品で無いのはレビューを読んでも分かる。後半など展開が速すぎて、感動もクソも無い。ペネロペ・クルスと島の風景が美しい。ぬるい恋愛など戦時に必要無い。
まさサイトーさん [地上波(字幕)] 3点(2007-01-07 00:58:12)
69.おすぎさん、この映画のどこがよかったんですか。今度会ったら教えてください。私は許せません!
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 2点(2006-05-18 12:44:39)
68.テーマは深そうだけど、映画自体は正直言って全くつまらないものに仕上っている。
全体としてみると散漫かつ説明不足ではないだろうか。このテーマならば、もっとペネロペとニコラスの関係は深めに描かないといけないと思う。この内容では親父さんの言う「恋と愛」の違いを具現化したものにはなっていないのではないか。もっと「音楽」を絡めて二人の関係が「愛」に高まるまでを描くべきだろう。
この映画を観る限り最終的には、むしろニコラスの関係が「恋」で、クリスチャンベールの関係を「愛」として描いてもよかったのかもしれない。それだけペネロペとニコラスの二人の関係は希薄なものと感じたし、ベールには真実の愛に気づいたという流れと感じた。
また、ベール自身や、ドイツ人大尉とニコラス、かばって死んだ軍人とニコラスとの関係があまり見えてこないので、やはり物足りないと感じた。
しかしながら、戦争の中で「音楽」や「愛」を描いており、あの陽気な世界には「争い」とは真逆の想いが感じられる。充分「反戦」に対する気持ちが伝わってくるが、やはりこれでは何もかも描き方が不充分すぎると思う。
映画自体は全く異なるが、「パールハーバー」と似たり寄ったりといっても言いすぎではないだろう。むしろ、あちらはアクションが優れているので、まだ見れる気もする。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-10 00:02:20)
67.ワキ毛を見たくてDVDを借りたが(情けないw)、その見事さに満足満蔵! もしあの毛をニコラス・ケイジの頭皮に移植することが出来たらさらに…。
デヘデヘさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-28 15:48:01)(笑:1票)
66.《ネタバレ》 イタリア軍も占領地には、いち早く従軍慰安婦つれてきてましたよね。そして丁重に扱われている。コレリ大尉が到着早々、ペネロペに色目をつかってましたが、島民の娘をどうにかしては、宣撫工作に支障をきたしますからね。でも敵味方に別れていても男女間の引力だけはどうにもなりません。
Waffeさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-04 07:51:53)
65.長いよ。内容の割に。ただの不倫映画。舞台が戦場なだけ。
Minatoさん 4点(2005-02-19 17:18:13)
64.《ネタバレ》 戦争中に歌って踊って、イタリア人の性分とはいえチョット変ですねぇ!それだけにドイツ軍の冷酷さが浮き彫りになってしまいますね!なかなか第二次世界大戦におけるイタリア軍のエピソードを描いた映画は少ないので貴重と言えば貴重ですが、内容はそれ程盛り上がりもなく何となく終わってしまう感じです。「君無しで生きて行こうとしたんだ!」は名台詞かも?
みんてんさん 5点(2004-12-29 20:46:24)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 5.02点
000.00%
111.20%
244.82%
31113.25%
41416.87%
52024.10%
62024.10%
789.64%
833.61%
911.20%
1011.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2001年 22回
最低主演女優賞ペネロペ・クルス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS