映画『アーサーとミニモイの不思議な国』の口コミ・レビュー

アーサーとミニモイの不思議な国

[アーサートミニモイノフシギナクニ]
ARTHUR AND THE MINIMOYS
(ARTHUR ET LES MINIMOYS)
2006年上映時間:104分
平均点:5.38 / 10(Review 13人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-22)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(2007-08-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-11-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストフレディ・ハイモア(男優)アーサー
ミア・ファロー(女優)アーサーの祖母
マドンナセレニア
デヴィッド・ボウイマルタザール
ロバート・デ・ニーロ
神木隆之介アーサー(日本語吹き替え版)
戸田恵梨香セレニア(日本語吹き替え版)
えなりかずきベタメッシュ(日本語吹き替え版)
Gacktマルタザール(日本語吹き替え版)
夏木マリアーサーの祖母(日本語吹き替え版)
富田耕生王(日本語吹き替え版)
永井一郎おじいちゃん(日本語吹き替え版)
茶風林デイビット(日本語吹き替え版)
咲野俊介アーサーの父(日本語吹き替え版)
高橋研二(日本語吹き替え版)
原作リュック・ベッソン『アーサーとミニモイたち』(角川書店刊)
脚本リュック・ベッソン
音楽エリック・セラ
撮影ティエリー・アルボガスト
特撮ギョーム・ロチェロン
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.リュックベッソン監督の新境地。
子供向け。

単純に楽しめる。
バッジョさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-06-12 16:38:04)
12.ネタバレ 子ども向けですが、大人もそこそこ楽しめる作品。吹替えの戸田恵梨香も馴染んでいて良かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2014-04-21 01:05:51)
11.こういうファンタジーは大好きなんですが、キャラデザインにまったく惹かれずなかなか観る機会も持てませんでした。しかし観てみたらなかなか良かった。期待しなかったからかな。ミニモイ達に見慣れたらワクワクして見る事ができました。確かにバートンっぽいところ(特に実写部分)も見受けられますけどね。続編有りきで製作されているのでこの後が心配です。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-17 18:44:06)
10.ネタバレ ちゃんと家の問題とおじいちゃんの問題と全てがオチにつながる展開は好きだなぁ。ツッコミどころはたくさんあるんだけどそれでもいいです。あとデザインが好き。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-29 23:23:55)
9.次作を先に見て、途中で本作に気付き、あわてて鑑賞。なかなか良いと思いました。ミニモイ界の主人公のルックスは日本人から見ると、どう見ても白人の悪ガキですがw
mitanさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-02 12:56:58)
8.実写と3Dの融合を実現させた作品。
リュックベッソンにはこんな作品も撮れるんだ、と驚きだった。

上手く現実の出来事がアニメの世界にも影響している。
ストーリーは、主人公が様々な困難を乗り越えていく・・・という、王道な話だがこれが結構いい。

見た後にほっこりした気分になれる作品。
Sugarbetterさん [映画館(吹替)] 7点(2011-01-21 20:01:18)
7.ネタバレ 尺が短いので展開が早いです。なので、勢いで観れてしまうので飽きが来ないし、ストーリーも上手く組み立てられてます。子供向け映画としては冒険、恋愛、家族愛がうまく散りばめられており、成功ではないでしょうか。欲を言えばもう少し犬に活躍の場を与えて欲しかったところです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-29 22:50:57)
6.考えながら見るのではなく、子供と一緒に楽しみながら見れる秀逸な作品。
子供向けともいえそうだが大人が説明してあげたほうがより面白い。
世界観は非常によく出来ている。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-14 08:04:10)
5.やはり感じるティム・バートン風味。しかしリュック・ベッソンもそういう指向がない訳ではないし、似ていても特別不思議には思いません。それにしても、妖精のデザインがいかにも欧米。欧米人特有のデザインセンス。妖精というと外国人にとってはこういう顔立ちのイメージなんだろうなぁと。日本人にはまずウケないだろうデザインだ。完全な異世界ではなく、単にマイクロな世界への冒険というのは好みだが、ストーリーはこんなもんか程度。もう少し驚きが欲しかった。当初のイメージ通り、子供向けか親子向けの映画。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-04 06:31:33)
4.ストーリーがどうにも安っぽくて薄っぺらい。
お子様向けの冒険映画といったレベルでしょうか。
そのためか、説明なしの強引な展開・設定もちらほら。
かと思えば明らかに大人向けのネタが仕込まれているのは製作サイドの遊び心ですかね?
不思議な国という擬人化されている違いこそあるものの、
小さくなって庭を冒険する基本はまんまミクロキッズ。
まぁ、全然おもしろくないわけではないので、
時間つぶしや退屈しのぎに、軽い気持ちで見る程度の価値ならあるかと思います。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-06-22 13:13:24)
3.なんというか、一体全体どこがベッソン作品なんだ、といいたくなってきますが、こともあろうに彼自身の原作。なぜまたあんなおっさんがこんな小説を書くのかよくわかりませんが、ごく純粋に子供が喜ぶ映画を作りたかった、とうことなんでしょうか。それならいくら必然性がなかろうが、まぁ別にいいんですけど、それにしても全体的に、特にアクションシーンの画面切り替わりが早すぎで、テンポがいいを通り越してただ単に観辛いだけです。全体を通してよかった点は、、、そうだな、「サタデー・ナイト・フィーバー」のシーンとエンドクレジットぐらいかな。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-30 22:52:04)
2.映像的なクオリティは高いと思うけど、肝心の物語が薄っぺらで面白くない。
あと、ヒロインである姫がまったく可愛くない。
まあ、プロポーションとかちょっとした仕草が妙にエロいんだけどね。
他のキャラクターはそこそこ愛嬌もあって良かったとは思う。
配給がどこなのかよく知らないけど、ディズニーランドとかユニバーサルスタジオのアトラクションにでもすれば面白そうではあるけど、映画としてはどこに価値を見出せばいいのかよくわからない感じではあった。
もとやさん [DVD(吹替)] 4点(2008-02-12 11:18:42)(良:1票)
1.ネタバレ リュック・ベッソンがティム・バートンに憧れて作ってしまった「ベッソン版・ジャイアント・ピ-チ」でございました。
はっきり言ってバチもんです。

小人さんたちの国のキャラも立たず、存在意義も理解できず・・
突然、アメリカにアフリカの部族が現れる理由も,どこにいたのかもわからず・・
主人公の少年の親の行動も理解不可能・・
ただ、「子どもを 小さくさせて 小生物と冒険 させてみたかった」ということか?
そうとしか思えない。
上手くこれがヒットしたらシリーズ化しようとしている魂胆も見え見えのラストに嫌悪感ブルブルです。
悪者は逃げ、誰も追いかけず、主人公は「また来るね♪」
もういい。もう作らなくていい。TVシリーズであっても辞めたほうがいいね。
一方、ミア・ファローとフレディ君の演技には敬意を持ちました。こんな救いようのない子どももだませない程の「子供だまし映画」で、映画を最後まで観れたのはお二人のお力です。
しかし、だからこそ、こんな酷い映画にしてしまった巨匠監督に対して「評価:1」を献上させていただきます。
グレースさん [映画館(吹替)] 1点(2007-10-22 16:00:08)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 13人
平均点数 5.38点
000.00%
117.69%
200.00%
300.00%
417.69%
5430.77%
6538.46%
717.69%
817.69%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 1.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS