4.ネタバレ つくづく酷い映画だと思いました。 一番気の毒なのは、おそらくユダヤ人の監督はイスラエルを擁護する意図でこの映画を、作ったんだろうと思いますが、この映画の内容を鵜呑みにすると反ってユダヤ人に対して悪感情を持ちかねないことです。
まず、信じられないくらい無神経に作られてるのが、命の重さに対するダブルスタンダード。 映画のラストシーンで主人公は、友好的なアラブ人とユダヤ人少女の命を奪った相手をけだものと表現してます。 しかし、映画のそこまでのシーンで彼らのやってきたことは何でしょうか? イギリス人に対する、(映画では絶対表現されてないけど)おそらく民間人も含めた犠牲者の出た無差別テロ攻撃です。 イギリス人は決してユダヤ人に対して一方的な圧政者ではありませんでしたし(そのことは映画の中でも表現されてます)、ナチスからユダヤ人を解放するためにイギリス人の血も流されてるわけです。 それなのに、おそろらく大勢のイギリス人が犠牲になったテロ攻撃に対して、全く罪の意識を感じてない存在として主人公達が描かれてます。(止める理由は、単に国連で問題になるからだけです) こんなの見たら、ユダヤ人というのは、自分達の命はものすごく大事にするけど、他の民族の命は紙くず同様に考えてる民族だと思われてもしょうがないのでは?
第二に映画で描かれてる嘘 まず、あまりアラブ人を悪く表現したくないのか、アラブ人を扇動する存在としてナチスの残党が出てきて、しかも公然と活動させます。 そんな存在認められるわないじゃないですか? そんな見え透いた出鱈目を捏造してまで、イスラエルに敵対するアラブ人はナチス同様の悪だと表現したいでしょうか? プロパガンダにしてももっと上手に作ってもらいたいのです。
第二の嘘は、イスラエル・ユダヤ人にもともとすんでいたアラブ人と共存する意志があったように描いてること。 これに関しては、現在の状況を見てもらえば説明は必要ありませんね。
あまりにも酷い映画で本来なら0点なんですが、ユダヤ人少女の可憐さに1点 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2009-09-21 10:24:49) |
3.ネタバレ 「栄光への脱出」という邦題が付いていますが、そこに本当に栄光はあるのか疑問ですし、この映画で見ることが出来るのは現在も続く憎しみの連鎖というドロ沼にハマリこむまでの初期過程のみです。 映画としては、上映時間がムダに長いしストーリー展開もイマイチですし正直大作ではあるものの名作と呼べる作品では無いと思います(音楽は良かったですが)。ただ、第二次世界大戦後イスラエル建国までの大まかな流れや雰囲気がつかめるので、中東情勢に関心のある方は見ておいた方が良いかと思います。 まあ、イギリスの二枚舌(三枚舌)外交が諸悪の根源であることは良くわかりました。 【TM】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-24 12:41:04) |
2.ネタバレ 「アラビアのロレンス」になんとなく似ているんですよね。
歴史的に見ても先にロレンスを観ておくとこの作品がわかりやすいです。
さてこの作品はその後のアラブを描いております。
アラビアのロレンスが長い作品なのですが、今作はなんと212分!
いやぁ・・やはりややこしい時代背景ゆえこれは見ごたえある。
モーゼになったニューマンは故郷に帰るのですが、
冷静に客観的に見ると、このイギリス統治下のままでよかったのではと思うんですが・・
アラブのひとユダヤのひとが仲良く共存しています。
そこに時代を変えた流れが政治という見えない支配によって、
イギリスの力は失せ代わりに触れてはいませんがアメリカの力が見えます。
アメリカに触れずあえて看護婦をアメリカ人としたところが、
これは絶対ハリウッド現代版十戒を描きたかったんだなぁと・・
客観的に描いていると思わせ実はアメリカ映画だというのがわかります。
アラブやイギリスのことをあまり悪く描いていない(むしろ善)のに対して、
最期の方でなぜかドイツが出てくるさまはアメリカ人はドイツは悪役と見ていたのでしょう。
この時代にこの映画というのは勇気があるというか、
作品中にニューマンが言う「これは宣伝だ」実際プロバガンダ映画なのでしょう。
ラストはもろ「アラビアのロレンス」です。
ジープはどこに向かっているのか?
彼らは本当の自由を手に入れられたのか?
私たちはすでに現在を知っていて歴史は繰り返される。
確かに一方的な描き方かもしれませんが、
そのおかげで逆に娯楽性もあり長い作品を観ることが出来るのです。
いや、こういう政治民族問題は色々な方向から描いていくのは難しい。
栄光への脱出という日本タイトルは無神経でセンスがありません。
本当は船の名前であり深い別な意味があるのです。
アメリカがいかに自由で正義で弱者に手を差し伸べているという演出は、
看護婦がアメリカ人であることでもう十分でした。
アメリカ女性との恋愛を絡めなくても十分伝わったのではないでしょうか。
こういうロマンスを省いて骨太な実は宗教が根付く土地という争いを、
じっくりわかりやすくシリアスに描いてほしかったのです。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-01 11:09:21) |
1.ネタバレ イスラエル建国によるユダヤ人とパレスチナ難民問題によるアラブ側との抜き難い相克を思えば、本作のエクソダス号の船出はとても感動できる代物ではない。邦題も余りに無神経過ぎる。当時はそう思えたのかなぁ?しかもストーリーも鈍重で面白みが無いし。アーネスト・ゴールドの壮大な主題曲も空回り…。悪いが5点。 【へちょちょ】さん 5点(2004-03-03 01:30:21) (良:1票) |