241.ネタバレ クレヨンしんちゃんの映画で初めて衝撃を受けた作品。子ども向けの映画でそのままハッピーエンドではいけなかったのか。とは思うが、そこがこの作品のまさに肝となるシーンで、そのままのハッピーエンドになるのとは大きく評価が異なるのでしょう。単純明快で泣ける映画です。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2022-01-22 16:49:29) |
240.なかなか泣ける。
が、やっぱりイイ年こいたオッサンに、 クレヨンしんちゃんはちょっと厳しいものがあった。 さすがに対象年齢外だった模様 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-05-24 22:05:12) |
239.ネタバレ 旧ドラえもん映画の「のび太の恐竜」で子供を守ろうとしたブラキオサウルスがティラノサウルスに首を噛まれて絶命したのを思い出した。初めて観たのは小学生のときで、あのシーンは確かに悲しかったけれでも今でも心に強烈に残っている。そして「のび太の恐竜2006」でティラノサウルスとブラキオサウルスの戦いが引き分けになっていたのを観たときはなんだかモヤモヤした。 言わずもがな最後の又兵衛が撃たれて亡くなるシーンがこの映画が傑作たる所以だ。だって普通の子供向けアニメ映画では絶対にやらないよね。仮に撃たれて、一瞬「えっ!?」てなっても結局助かっててハッピーエンドになるのが今の子供向けアニメ。でもそんな予定調和を無視して、現実ってときに不条理で残酷だったりすることを、そして戦争が悲惨なものであることをこの映画は子供たちにきちんと教えてくれる。僕はそれでいいと思う。 【ばかぽん】さん [インターネット(邦画)] 8点(2019-11-24 07:01:35) |
238.約15年ぶりに再観賞。 大人も観れる作品かなーって。(逆に子供とっては期待外れかもしれない) 最後のヒロシの戦闘シーンは思い出しても笑える。。 【へまち】さん [インターネット(邦画)] 6点(2017-12-08 21:10:29) |
237.ネタバレ 感動したけどラストの唐突さは小学生ながらに納得できませんでした。 今でももう少し上手く処理できたはずと思っています。 【Donatello】さん [DVD(邦画)] 8点(2017-07-22 07:43:25) |
236.キンチョウのところがぐっとくる。 【マントタヌキ】さん [インターネット(字幕)] 10点(2017-01-21 23:03:51) |
235.傑作。子供向けアニメとして無視していい部分(タイムスリップの描写など)は徹底的に無視して、映画を見る上で欠かせない細部(戦闘形式など)はみっちり調べて完璧に表現するという姿勢に乾杯!これがこの映画の魅力を何倍にも増幅させていると思う。 【カニばさみ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2016-05-31 00:56:30) |
234.ネタバレ ストーリーはクレしんらしい単純さ。 戦国時代が舞台というと「雲黒斎の野望」を思い出す。あの映画も戦闘描写が凝ってて面白かったぜ。 本作も「クレしん」らしからぬリアリティ、「クレしん」らしい散々笑ってアホみたいに泣かされる。
タイムスリップした先が戦国時代で、そこに居合わせた武将と姫を野原一家が助けるというシンプルなもの。 だが今回のクレしんは馬鹿馬鹿しいドタバタや「陳腐」を「爆笑」に変える破壊力は控えめ。 論点になって来るのが、クレしんの単純な娯楽性に「戦国時代の「リアリズム」をねじ込んだ点。
確かに合戦の様子はリアル。 当時の合戦のルールを娯楽映画の「お約束」として利用する方法は素晴らしい。
とまあ、合戦に関するリアリティは良いが、肝心の姫様側はリアルとは言えない。
何故なら姫君がそのまま後を継げばそれで良いのだから。 実際の戦国武将は、後継に男がいなければ女でも城主になれた。 巴御前や甲斐姫といった女武将がまかり通っていたなら、女城主が認められないわけがない。 鶴姫という実例もあるし。 本多忠勝の姪だか妹も城を任されていたっけな。 あと秀吉の嫁の茶々とか淀殿とか。 あの上杉謙信だって「実は女だったじゃないか」と疑惑が向けられるほどだ。
まあ余りにリアルにしすぎたらそれこそ「つまらない」。 「七人の侍」のようにリアリティとありえない描写をマッチングさせた「娯楽活劇」とするか、 「乱」みたいな城下町すら無い「悲劇」を描くか。 その点で言えば本作は「親子に見てもらいたい」からこそリアリティをねじ込んだ。
でも、それよりも大きな論点はラストの「唐突な最期」だろう。 戦場のリアリティにこだわった結果、いつものクレしんには無い哀しみが訪れた。 いままでの「クレしん」からは予想も出来ない事さ。 俺だってガキの頃は又兵衛があんな事になって泣いたよ。 ちくしょうちくしょうって悲しくなった。 死ぬ間際に大切な刀をしんのすけにあずけてさ・・・。
戦国武将のクセに女に弱かったりさ、人間臭い又兵衛。 静かな静かな幕引きはちょっと切ない。
クソ・・・もう100回見ても又兵衛のシーンで泣く自信があるぞコンチクショウ。 【すかあふえいす】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-19 19:20:13) (良:1票) |
233.ネタバレ この映画を越えるクレヨンしんちゃんの映画はいつになったら現れてくれるのか。。 |
232.ネタバレ ずっと見たくてずっと見てなかったのですがようやく観賞。 想像以上にコンパクトに纏められていましたが、色々な思いが凝縮された傑作と思いました。
時代考証を相当やりこんだとのことですが、合戦シーンはさすがの一言。 無駄にBGMを載せずに淡々と、ゆっくりと展開していく闘い、派手ではないものの勢いを感じました。
要所要所に細かく光る演出も見事。 これは声優さんの力量もあると思うのですが、侍と姫の許されざる恋物語が空気で伝わってくる、いい。 下手な恋愛映画より全然切なく、感情移入できる。
野原家の使い方も好き。 主役ではなく脇役、だけどやっぱりいなくてはいけない存在。 5歳の子どもが戦争を理解できるわけがない。それが最後の最後で涙を流す。 苦くて辛いけれども子どもが大人への階段を上った様子が突き刺さるほど伝わってくる。
唯一気になったマイナス点は、しんのすけに対する両親の対応。 戦場に飛び出したしんのすけを追いかけ、捕まえるひろし。あそこは本気で怒ってほしかった。 何やってんだ、馬鹿野郎!くらいの怒りと愛情が欲しかったなぁ。 【HIGE】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-06-24 14:53:40) (良:1票) |
|
231.ネタバレ 大変よくできてますね~,笑わせポイントも多く(ビヨンビヨンする通販グッズ?は笑ったw)、それでいて人物描写もしっかりしていて高評価も納得の一作です。アニメだからとか、クレヨンしんちゃんだからとかで観てないのはもったいない! きっちりいい仕事をしている見本のような素晴らしいアニメだとオモイマス 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-02-14 05:58:36) |
230.ネタバレ しんちゃんが戦国時代にタイムトラップした先で、姫と幼なじみの侍のラブストーリーが並行する。 なんともベタな展開に斜に構えて観ていたが、次第に引き込まれる。 しんちゃん一家が車で敵陣に乱入する場面では、待ってましたとテンションが上がる。 又兵衛が死んで悲恋に終わるラストまで、お約束通りといえばそれまでだが、まんまと乗せられてしまう。 『クレヨンしんちゃん』で、まさか切ない余韻に浸ることになるとは。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-12-31 00:30:26) |
229.戦国時代の男女の悲哀さは誰もが理解できるモチーフであるが、それをここまでしっかりとドラマ化した作品がかつてあっただろうか。さらにしっかりとした考証に基づいた合戦描写はそれだけでこの映画の価値。ドラえもんのび太の海底鬼岩城を見た時に感じた、かつてのドラえもん映画はあわよくば大人も楽しませてやる、泣かせてやるという気概があった。この映画のスタッフにはその気概がある。子供はこれを楽しめるのだろうか、というかなぜクレヨンしんちゃんなのだろうか。子供向けアニメということを忘れた大暴走、そして戦国映画屈指の名作。 【Arufu】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-04-25 17:15:33) (良:1票) |
228.評価が高かったので期待して見ましたが、子ども向けとしても大人向けとしても中途半端で、私はおもしろいと感じませんでした。 【チョコレクター】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-03-10 09:56:56) |
227.ネタバレ お正月に観る映画は特に気を遣う。できればハズレのない名作を観たいのだが、あまり時間がないので、上映時間は短めが良い。そんなわけで、ここ数年はお正月にはアニメを観ることにしている。そして、笑いと感動を同時に味わえる作品と言えば…『クレヨンしんちゃん』しかない。中でも、『アッパレ!戦国大合戦』は10点以外つけようがないほどの傑作だ。今年もまた、しんちゃんを観て笑い転げて、感動のあまり涙するのだろう。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-01-04 23:28:18) (良:1票) |
226.かなり評価が高いですね。 僕は全然面白く無かったです。 しんちゃんってのに魅力が沸かないのも一つ。 ただし、実写映画化されたり(まあ微妙な役者ですが)、 世間の人達と見かた、価値観がちがうのかな? ラピュタとかは同感なんだけど、これに関しては・・・ |
225.この映画を見て素直に感動できない自分は心がすさんでいるのか?感動できる皆が羨ましい。 【N.Y.L.L】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-11-24 22:29:01) |
224.おい、青空侍。これでもう号泣。時代考証に力を入れたと言われるだけあって、合戦のシーンは見応えありました。戦と言えど、のんびりしたものですが、実際あんな感じだったそうですね。姫が手を振る、肘が露になると侍女が「はしたない」と袖を上げる。 これは下手をすると若い親にすら意味がわからないかも知れない。 姫の声が今どきの「萌え」じゃないのもいい。観てよかった。 【MILA】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2011-10-27 02:27:21) (良:1票) |
223.ネタバレ 余人には不可能なトリッキーな動きが持ち味のアクションスター、野原しんのすけあっての本作でしょう。ワタシも、かあちゃんが脇差しでしんのすけを守ったシーンで鳥肌がたったクチ。丁寧な風景描写や、姫のことになると又兵衛が息苦しくなるシーンなど好印象。正直、「クレしん」で、いい大人がなぜこんなに高評価と思ってましたが、観て納得。清々しく、元気がでる良作。 【170430再見】田舎の剣道部の高校生がそのまま若いおっさんになったがごとくの又兵衛の純情はやっぱりいいですよ。しかし、姫様がよくあるおてんば姫であり、何か特別な魅力を感じませんでした。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-08 11:22:08) |
222.クレヨンしんちゃんにしては真面目というだけな気がします。 【akila】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-09-03 23:06:22) |