映画『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』の口コミ・レビュー

マイ・ビッグ・ファット・ウェディング

[マイビッグファットウェディング]
My Big Fat Greek Wedding
2002年カナダ上映時間:96分
平均点:6.26 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
ドラマラブストーリーコメディファミリー
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-06)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・ズウィック
キャストニア・ヴァルダロス(女優)トゥーラ・ポルトカロス
ジョン・コーベット(男優)イアン・ミラー
レイニー・カザン(女優)マリア・ポルトカロス
マイケル・コンスタンティン(男優)ガス・ポルトカロス
沢海陽子トゥーラ・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
咲野俊介イアン・ミラー(日本語吹き替え版)
青野武ガス・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
立石凉子マリア・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
宮寺智子ヴーラ叔母さん(日本語吹き替え版)
朴璐美いとこのニッキー(日本語吹き替え版)
坂詰貴之ニック・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
滝沢久美子ハリエット・ミラー(日本語吹き替え版)
秋元羊介タキ叔父さん(日本語吹き替え版)
脚本ニア・ヴァルダロス
製作ゲイリー・ゴーツマン
トム・ハンクス
リタ・ウィルソン
製作総指揮ポール・ブルックス〔製作〕
ノーム・ウェイト
配給ワーナー・ブラザース
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
92.面白かった。自分の結婚のこと、結婚式の事など思い出してしまった。結婚は本人同士の事だけではない。家族同士が親戚になる事でもあるのだと改めて実感した。生まれた場所も違い、年齢の違い、人種の違い、宗教の違い、人それぞれが様々な人生を送ってきて、それぞれの風習や、しきたりがある。この映画では極端に思えるかもしれないが、意外にそんなに極端な話でもなく、都会では家族同士だけの結婚式など普通かもしれないが、田舎なら、隣近所含め、200人規模の結婚式だって珍しくない。よくわからない踊りがあったり、職場からの変な出し物があったり。これから結婚をする人にはぜひ見てもらいたい映画だと思う。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 13:46:23)
91.ネタバレ すごいですねギリシャ人(笑) ほんとにこんなノリなのかなぁ まぁお国柄はいろいろでしょうからね アチラから我々日本人を見れば同じような印象かも  笑える場面も多く結構面白くてためになりました 生い立ちは…のいい言葉もあったしね  だがしかし!肝心な「GREEK」を外した邦題は大減点!!あるとないとじゃ意味が全然違うんじゃないですかコレは  ちょっとそこが残念デシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-17 11:50:53)
90.少女マンガを観ているようでした。
ビンセントさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-28 23:30:48)
89.笑いあり、ホロリありでした。宗教、国籍関係なく結婚とはこんなものではないでしょうか。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-21 14:29:50)
88.リタ・ウィルソンさん、舞台見て相当笑ったんだろうなぁと感じましたね。実話の方がよっぽど面白いストーリーにできたりするのが可笑しい。ただ、相手役が某浦和のディフェンダーに見えて仕方がなかったです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-03 21:16:21)(笑:1票)
87.ネタバレ ◇日本で言えば、「名古屋嫁入り物語」とでもいうのかな。◇「郷に入っては郷に従え」というコトワザもありますが、平和と自由を求めて移民しながらも、自分のルーツに誇りを持ち、同一民族で集う移民家族の心情がよく伝わってきました。◇そうそう、フルーツの話、とても良かったです。イアンの両親が最後に心から喜んでくれてたので、何も言うことはありません。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-01 18:35:58)
86.なんというか、微笑ましい映画ではありますがリアルだったら笑えない。
生まれ育った環境が日本でも有数のマイノリティが非常に多い近いところでして、
彼らは集団力というのか?あの力は底の見えない恐ろしさではあります。
他の方のレビュー拝見すると「アメリカならでは」という言葉がちょくちょくございますが、
日本でも都会のど真ん中に生まれ育ってますと、いやはや、現実の方が○なりという壮絶なものをシバシバ目にします。
それはともかく、なんかタイトルだけ覚えてて、誰かに大昔勧められてようやく観れました。
非常にドタバタコミカルに描かれてるので受け入れやすかったです。
旦那が良い人すぎます。自分だったら胃に穴開きますよ。
しかし、玉3つって・・・

ひで太郎さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-12 01:40:22)
85.ネタバレ 確かに「押し付けがましい」だとか「ウザイ」だとか思うかもしれないけど、僕はこういう家族愛も好きだ。「アメリカにやって来た時、ポケットに8ドルしか持ってなかった」っていう話を思うと、親父さんよくここまで頑張ったって感心しちゃうぜ!!果物のスピーチなどなど、彼女の家族いい話めっちゃしてくれるじゃん。やっぱどんな形であろうと家族っていいものですね。
たいがーさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-22 17:06:25)
84.展開は想定内ではあったものの、容姿コンプレックスの女の子が幸せになるというシンデレラものって、それなりにわるくなかったです。異文化コミュニケーションてことでいうと、ややキレイゴトになっちゃったかなという気がしないでもないものの、リアリズムに徹したらもっとホロ苦くなってしまいそうだしね、まあこれでいいのかなあ。困ったお父さんだけどギリギリのとこで、かわいかったしね。でも、なんで「グリーク」を邦題から消しちゃったんでしょうか。ここ消したら、違う映画になっちゃうのにね。ここは不満だわ。それと、おデブな女の子の話だからファットなのかと勘違いしてたけど、おおげさという熟語なのね。今頃になってわかった私。恥ずかしながら、失礼いたしました!
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-13 23:02:29)
83.ネタバレ ギリシャ系アメリカ人の女性が、WASP の男性に恋をし、結ばれるまでの紆余曲折を描くコメディ。
原題は "Greek" という言葉が入ってるが、邦題にはそれが抜けている。
親や親戚は、同じギリシャ系との結婚を望んでいる。なにかというと一族が集まり飲めや歌え、「すべての言葉はギリシャ語に起源がある」というトンデモが持論の濃ーいおとうちゃん。。。。コメディとはいえ、わたしのように在日韓国人の、とくに女性なら、身につまされ、なかなかシャレにならない映画でもある。
主人公はふつうにアメリカの教育を受けているのだが、親の指示で子供のころからギリシャ語の課外教室に通い、そこそこ言葉もできる。「他の友だちは、ガールスカウトに行ってるのに、ギリシャ語より、わたしもそっちに行きたい」と、子供のころは思う訳なのだが、後年自分の子供を持つと、やっぱりギリシャ語を習わせる。このあたり、なんかうらやましく見ていた。
彼女と結婚するために、恋人の男性がとった手段は、「うーん、そうしないと、やっぱりムリなんかい?」ということで、ちょっとわたしには割り切れない感じだったが、マジョリティの男性という、二重に強い立場の側が、マイノリティの女性に歩み寄る、という点では、これでよかったのかも。
yhleeさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-25 15:49:16)
82.ネタバレ Sex&TheCity エイダンの笑顔を確認(笑)制作にトム・ハンクスがいっちょ咬みするあたり、実話の良さが生きています。トゥーラ役ニア・ヴァルダス(脚本も)と監督との音声解説が案外良い味出してます。
成田とうこさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-06 12:31:40)
81.ドタバタ騒がしいだけ。
憲玉さん [DVD(吹替)] 3点(2006-10-14 20:35:24)
80.ネタバレ まさに人種の坩堝であるアメリカならではの作品です。ギリシャ人のイメージってあまり無かったんですが、この作品を見て親しみが持てました。(まあ着物の語源がギリシャっていうのは・・・・w)
主人公もちょっと変身しすぎですがw非常に前向きで好感が持てましたね。
まあ、どんな国や家庭にも傍からみたら変なことって必ずありますからね(主人公の夫も言ってましたが)。
出てくる人たちが、皆いい人ばかりなのでとても楽しく見ることができました。


「生い立ちは人生を縛るものじゃない。今後の糧にするものだ」・・・素晴らしい言葉です。
TMさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-28 17:44:39)
79.翻訳家泣かせな作品。もったいない!Sounds like Greek!
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-18 09:27:51)
78.ネタバレ 「話題」といえば「話題」にはなっていたようですが。ひとことでいえばタルかった。日本人の目には、どうしても太すぎるヒロイン。「何食ってそうなるんだ」という感想のみ。べつにオードリーヘプバーンのように細くなくてもいいから。昔のデブラウィンガー程度でもいいから。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-16 20:15:55)
77.んー?? アメリカがいかに多様な民族から成り立っているかを見ることができ、そこに生じる小さな葛藤にも笑えたが、それ以上でもそれ以下でもない。それにしても、一番大事なキーワードをはしょっちゃったこの邦題、まずいよなぁ。
ぽん太さん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-23 23:33:49)
76.ネタバレ ギリシャ人という素材を使う事で大げさに風刺しているけど、実際結婚となると多かれ少なかれこういう事はある。話の展開については、結婚も縁だし、話が出てとんとん拍子に進むのも割とある話だし、彼女が「美人」と形容されるのも「愛」というフィルターがかかれば誰にでもある事だから不思議でもない。
ただ、結婚とはこんなものではいけないと思う。イアンの意思は一切無視され押し通されたような感じで後味の悪さが残った。お互いが譲り合う事がとても大切なんですよというのが隠されたメッセージのような気がしてしまった。なのにこれが実際に起こった事だというのも、イケメン・イアンがどんどんマスオさん化してしまう様子も見ていてとても悲しかった。主人公の女性にもいまいち魅力を感じなかったのもきつい。本人だというけど本人を出す必要性が分からなかった。地味だけど秀才・・こんな子が恋をして綺麗になるというから、大好きな「25年目のキス」のような話だろうかと期待したけど、これはちょっときつかった。0点でいいかなと思ったけど、弟役が時々カトちゃんに見えたのでおまけで1点・・とりあえず。
ジェイムズさん [DVD(吹替)] 1点(2005-10-12 03:31:00)
75.自分の意思で見なかったのでどうしても点数が低くなる。(同席した連れはかなり泣いていたが)主人公は痩せて眼鏡外してもブサイクだと思った。親類も親族の結束とか云々以前に唯々ウザイ!!婿殿が無謀にもあの強烈な親族に色々抵抗すればもっと面白くなったのにと思う。
わーるさん [映画館(字幕)] 3点(2005-04-04 23:17:41)
74.独身なんで,あまりピンときませんでした.主人公ブス・デブだし.まあ,周りでよく聞きますが,結婚って相手の家族との付き合いもコミコミで,それが頭痛の種だということなんでしょう.独身万歳!
マー君さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2005-03-30 14:44:13)
73.ちょっと共感出来ませんでした。あそこまでギリシャギリシャってまくし立てられるとちょっとイラつく。誇りを持つのはいいのだけど、他人に押し付ける様はコメディといえどもちょっと気持ち良くなかったかな。イアンとは結婚したいです、私も。
のりもちあつあつさん 4点(2005-02-18 22:01:05)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.26点
000.00%
111.09%
200.00%
344.35%
477.61%
51617.39%
61617.39%
72830.43%
81819.57%
911.09%
1011.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
脚本賞ニア・ヴァルダロス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ニア・ヴァルダロス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS