映画『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』の口コミ・レビュー

植物図鑑 運命の恋、ひろいました

[ショクブツズカンウンメイノコイヒロイマシタ]
2016年上映時間:116分
平均点:4.80 / 10(Review 5人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-06-04)
ドラマラブストーリー青春もの小説の映画化
新規登録(2016-05-03)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三木康一郎
キャスト岩田剛典(男優)日下部樹
高畑充希(女優)河野さやか
阿部丈二(男優)竹沢陽平
谷澤恵里香(女優)玉井千秋
相島一之(男優)警察官
酒井敏也(男優)来店客
ダンカン(男優)山崎誠
大和田伸也(男優)登来柳明
宮崎美子(女優)河野典子
原作有川浩「植物図鑑」(幻冬舎文庫)
音楽羽毛田丈史
志田博英(音楽プロデューサー)
製作木下直哉
松竹
ホリプロ
ポニーキャニオン
木下グループ
制作ホリプロ(制作プロダクション)
配給松竹
照明木村匡博
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.ネタバレ なんだか久しぶりにただただ眩しい恋愛映画を観たなぁって感じです。だいぶ昔に書籍も読んだはずで、うっすら内容も思い出しました。

「雑草なんて草はない」「全て名前がある」

というセリフはよく覚えています。いろんな他のことにも当てはまる言葉で、素敵なセリフだと思う。

樹くんが料理も出来て性格もしっかりしている青年であるだけに、あの出会いかたはちょっとなー、、、と思うのは私だけでしょうか。
「良かったらおれを拾ってくれませんか。」「しつけのできたいい子です。」
いやあ、ないわあ。
その流れであっさり拾っちゃうさやかもやはりあり得ない。
あと、さやかの仕事での空虚さを出すための演出なのでしょうが、内見で客に迫られるシーンとか必要ですかね?
原作の設定をなぞらえただけですし仕方ないとは思うのですが、それ以外はとても気に入っています。
自分自身料理が好きですし、料理のシーンがあるのは見ていて楽しい。さすがに野草をとったりはしませんが、ワラビやノビルのレシピには興味ありますね。料理には興味があるのですが、野草には全く興味がないので、植物図鑑買って野草の種類覚えようとは一ミリも思いませんけど(笑)
でも本来は全く興味の無いことでも、好きな人の好きなものだと思ったらハマれるって不思議ですね。でも確かにそういうことは起こるし、そういう意味でもいい恋愛映画だと思いました。色々あり得ないと思う部分もある映画ですが、マンガみたいだけどこんな恋愛してみたいなっていうのを擬似的に体験できる映画だとも思う。私は嫌いじゃない。
TANTOさん [インターネット(邦画)] 7点(2022-09-03 00:25:55)
4.ネタバレ アル中の妄想は逞しいなと思って見てたら、現実という設定だったので驚いた。
中盤くらいでもまだ信じてなくて、コンビニに行ったらそんな人は居ませんよって言われると思ってた。
警察の取り調べでそんな人は実在しないってなるのかと思ったら、それでもまだ現実路線を突き進むので、妄想じゃないんだなって納得するしかなかった。
妄想じゃないという前提で思い返してみると、どう考えても現実味がない。
そんな都合のいいイケメンが落ちてるはずない。
そして女子高生を拾うくらいあり得ない。
それでも、高畑充希が可愛かったので、見て損したというほどのダメージはなかった。
もとやさん [インターネット(邦画)] 5点(2021-12-18 13:29:23)
3.ネタバレ 道端で得体の知れない男を拾って帰ってそのまま家に置く女もクソであるが、お世話になった人に何も言わずに勝手に目の前から消える男もクソである。また、1年振りに何事もなく戻ってくる男もクソだが、それをすんなり受け入れる女もクソである。ただ、高畑充希さんは不思議な魅力を備えた女優さんですね。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2017-05-09 00:10:32)
2.道端拾ったイケメンと一緒に過ごすという非現実的なストーリーではあるけど、美味しそうにご飯を食べる高畑充希が素敵ですね。
因みに原作も読んでます。まぁ、単なる有川浩のファンですね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 7点(2017-02-05 02:15:13)
1.ネタバレ 最近は「実は猫でした」みたいなファンタジーもゴロゴロあるわけだから、オハナシのあまりの非現実っぷりに当然こちらもその手のオチだろうと
高を括って惰性で眺めていたが、まさか人間だったとは、、。

映画開始から、主演男女のドアップづくしにうんざりし、観れば判る心情をご丁寧に説明する無駄なモノローグ(待ち人はこないとか、ショックだったとか)や劇伴に辟易し、そもそも味付けが濃い目なのは当然の居酒屋料理を引き合いに出して「味覚が変わった」みたいな台詞を言わせる作り手の食音痴ぶりに落胆させられたりするわけだが、根本的に恋愛の劇自体が悲しいほど薄っぺらいのである。有川という名詞がある時点で、推して知るべしだが。

ただ、ヒロイン高畑充希が大きく口を開けて美味しそうに杓文字についたご飯を頬張るショットはいい。食事を疎かにするアイドル映画が多いなかで、
ここでは料理をおいしく頂く表情の魅力が、かろうじて二人が抱く好意の裏付けということで説得力を持たせている。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 2点(2016-07-27 23:57:09)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 5人
平均点数 4.80点
000.00%
100.00%
2120.00%
3120.00%
400.00%
5120.00%
600.00%
7240.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 2.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS