映画『わらの犬(2011)』の口コミ・レビュー

わらの犬(2011)

[ワラノイヌ]
STRAW DOGS
2011年上映時間:110分
平均点:5.12 / 10(Review 8人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスリメイク小説の映画化バイオレンス
新規登録(2012-04-22)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロッド・ルーリー
助監督ミック・ロジャース(第二班監督)
キャストジェームズ・マースデン(男優)
ケイト・ボスワース(女優)
アレクサンダー・スカルスガルド(男優)
ドミニク・パーセル(男優)
ラズ・アロンソ(男優)
ジェームズ・ウッズ(男優)
ウォルトン・ゴギンズ(男優)
アンソン・マウント(男優)
ロッド・ルーリー(男優)
木下紗華(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作ゴードン・M・ウィリアムス
脚本ロッド・ルーリー
サム・ペキンパー(オリジナル脚本)
デヴィッド・ツェラグ・グッドマン(オリジナル脚本)
製作総指揮ボー・マークス
特殊メイクゲイリー・J・タニクリフ(メーキャップ効果)
美術トニー・ファニング(プロダクション・デザイン)
その他ボー・マークス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.ネタバレ 小さな、ただし確実に不快な嫌がらせの連続。上手いなと思うのが、相手方は『周りに配慮のできない田舎にいるガハハ系の輩』として描かれているので、故意なのか本当に馬鹿で配慮が足りていないのか絶妙にわからないところ。この辺じゃこれが普通だから、という免罪符で奥さんからも責められるモヤモヤ感。僕は少し話の分かりそうな部分の見え隠れする相手方のボスはもっとわかりやすく粗暴の化身みたいなキャラで良かったと思います。主人公のキャラと少しも交差しない、獣みたいなキャラで互いに理解し合う事は無理なんだという対立の形の方が燃えたかもしれません。で、この映画に期待していた最大の要素は『大人しい主人公がとうとうブチ切れて相手方を大きく超えた猟奇性で暴れまわる』ところなんですが、ここが弱い。拍子抜け。良かったのは窓から入ろうとした男をやっつけるところ位。クライマックスの戦闘に導く為の強引な展開(①作品を通して唯一正義として描かれていた警官になぜかナイルズを渡さない②その警官をあっさりとぶっ殺すジェームズウッズ)もここを押さえていれば結果オーライで問題無かったんですが、すっきりできず。アメリカの田舎の雰囲気を味わえたのでそこは良し。
HIRABAYASHIさん [インターネット(字幕)] 5点(2017-11-28 07:32:07)
7.ネタバレ 内容は、都会からやってきて現地に馴染もうとしない若者が殺人犯をかくまって5人を惨殺した映画、ていうところなんですかねw
全然主人公に同情できないよ。田舎の人をバカにしてるし馴染もうとしない。教会でも失礼な態度とるし(南部がああおいう宗教観だっていうのは日本人の自分だって知ってるわ)、そのくせ揉め事には関わらないと言ってたくせにムキになって精神薄弱者の若者をかくまってどう見ても中立公正な保安官の話さえ聞かない始末。何のために田舎に来たんだ?揉め事が起きても自分の家なんだから出て行かないって強情張ってるけど、奥さんのお父さんの家でしょ。
それと田舎をバカにしてる夫、自分の家なんだから都会には戻りたくないと意地を張る夫、学生時代に田舎から出て行くことだけを考えていた妻、田舎に戻ってきてはしゃいでた妻、お前ら田舎に行こうと言い出したのはどっちで田舎が好きなのか嫌いなのかはっきりせんかいと思いました。
ところで猫殺したた犯人誰だよ?w。俺だったらその時点で皆殺しにしてるけどね。
ume0214さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2013-07-12 16:47:57)
6.元の作品の方が良いです。なんかすっきりしない。そもそも楽しい作品でもないけれど、もっと主人公のキレっぷりとか、セクシーなシーンは必要ではないでしょうか?こういう作品を今でも制作して、アメリカでも興行収入ランキング入りするあたり、やはりアメリカは複雑な問題を抱えているのだなと・・・。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-12-29 21:46:39)
5.ネタバレ 都会VS田舎、成功者VS失敗者、知性派VS肉体派?
両者の間には埋められない深い溝があり、決してわかりあう事はない。
わかりあえない者同士は、傷つけあい、最後には殺しあうしかない。どちらかの息の根が止まるまで。…そんな結論を感じました。

現実のアメリカでは両者は棲み分けができているハズですが、映画は妻の故郷に執筆のためにやってきた、というイレギュラーなケース。
しかし、いくら妻の故郷でも、あんな南部のド田舎へ行くかなぁ…?偏見や風習が強く排他的で余所者はすごく住みにくそうって、外国人の私でも想像がつくのに。田舎は自然がいっぱい~田舎の人は素朴で優しい~などの、陳腐な幻想があったの?
それとも、都会っ子の夫には、どこへ行っても自分のペースが通用するはず、ロスの常識はアメリカの常識だ~などの勘違いがあったの?
そんなバカには見えないので、この場合は、仕事で頭がいっぱいで深く考えなかったのと、リサーチ不足、妻の説明不足、等だったのかも。

しかしまた、この妻がバカ…。
ほとんど半裸でジョギングするわ、トップレスになって挑発するわで、レイプされても自業自得と観客が思うように描かれてます…。
この妻にしてもコーチの娘にしても、なんでこう性的な挑発をやたらするのか。女が性被害にあっても、自分も悪いんだから仕方がないよね、と思わせる為?
それともアレか。
妻の元彼は元ヒーローだが、現在はただの日雇いの肉体労働者。
妻もチアーの女王だったが、現在は売れない女優で、なんとか結婚で成り上がった女。という「わらの犬」だから?
「わらの犬」は、男は力、女は色しか武器を持たず、それが通用するのは若さがある短い時だけ、て事が言いたいのかな?

私は、夫がジャガーでやって来ようがカードで支払いをしようが、「鼻持ちならない都会人」とは全く思いませんでしたが、それらに縁のない人間たちは、「見せびらかしていやがる」と思うのですね…。でもそれ、単なる持たざる者の醜い嫉妬ですから。
嫉妬をして相手を下に見ようとして、集団でからかったり嫌がらせをしたり、幼稚で頭が悪くて、本当にこの映画の街の人間たちにはうんざりしました。
夫は自分の頭と実力で成功したんだから、妬むなよって。
なので、攻撃してきた「わらの犬たち」を全滅させ、夫が生き残る、というラストは正しいです。 ハイ。
りりらっちさん [DVD(字幕)] 5点(2012-11-29 11:44:41)
4.ネタバレ こういうのって、自分ではどうしようもない理不尽な事から、事件に巻き込まれていくのが非日常的で怖いんだけど、この作品の主人公はどう見ても田舎ものを馬鹿にしているし、主人公の妻はノーブラとか、あげくトップレスとかあり得ないことしてるし、だいたい何で引っ越してきたのか意味不明だし…。誰の立場になってみればいいのか分からない映画でした。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-11-25 21:32:48)
3.ネタバレ オリジナルのほうは観た事がないので、比較の目で鑑賞せずに観れたのが良かったのかもしれません。これはこれでなかなか楽しめましたよ。特に私、最近イライラする事が多かったので、尚の事この主人公に共感してしまいました。小さいことの積み重ねとか、人と人の些細な違いとか、そういうのが積もって爆発する様は、ヘタな感動ものよりよほど感情移入出来る。脚本家のディヴィッドは眼鏡の似合ういかにもガリ勉君らしい風貌で、それに対してチャーリーはいかにも「悪い兄ちゃん」て感じで、お二人ともこの役柄を実に巧く演じてる。ただ、欲を言えばチャーリー一派がもっと理不尽なことをしてくるような描写があると、後半の反撃でよりカタルシスが味わえて良かったんですけどね。それから、ジェレミーとコーチの娘の関係もちょっと謎。あの娘は、なんでああやってジェレミーをそそのかそうとするのかね。彼は娘さんを殺す意志はなかったので、とても理不尽な事故だと思うけど、そこをもっと掘り下げて巧く絡めていけば、エンターテイメント作品以上に深い内容にもなり得たような気がします。まぁとにかく、ストレスが溜まっている人にお勧めの一本です(笑)。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-05 21:54:54)
2.よくできているとは思いますが、中途半端な、物足りなさは感じます。ドミニク・パーセル演ずるところの彼の出番など、伏線が多くありすぎるのか、不必要なのか、もっとシンプルにあらわしてほしかったです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-12 10:03:44)
1.かなり以前に鑑賞したオリジナル版はさして印象に残らなかったのですが、一転してリメイク版の本作には満足できました。IMDBでは厳しい点数がつけられている本作ですが(なんと、セガール作品と同等の評価)、要はオリジナルへの思い入れの違いでしょう。オリジナルをリスペクトする方々には改変部分が不評だったようですが、そうした思い入れが少なければ本作は「あり」です。映画の質は悪くないのです。。。
舞台はイギリスの片田舎からアメリカ南部へと移されていますが、南部のジメジメとした空気感、常識や正論が通用しない「悪魔のいけにえ」チックな閉塞感は観る側のフラストレーションを大いに高めます。ホイト保安官を参考にしているとしか思えないジェームズ・ウッズの大暴れは一見の価値ありだし、総じて教養がなく下品な街のみなさんの不快度数もなかなかのものです。彼らに対するは「X-MEN」のサイクロプスですが、彼はまたしても見事なヘタレ具合を披露。いちいち癇に障る優等生ぶりも実に絶妙で、「わらの犬」の主演にサイクロプスを選んできた監督さんはなかなか良いセンスしています。。。
なお、本作を理解する上で必要なのがアメリカの高校生活に対する理解です。アメリカには高校入試がないため、日本のように偏差値別の棲み分けがなされていません。闇鍋状態の高校ではアメフト選手とチアリーダーがヒエラルキーの頂点に君臨し、一方ガリ勉君達は最下層でイジメを受けながら3年間を耐え忍びます。しかし、高校を卒業すると彼らの立場は逆転。学生時代はスターだったアメフト選手達は底辺の肉体労働者となり、虐げられてきたガリ勉君はエリート社会の仲間入りをします。本作のもうひとりの主人公であるサムもまた、かつては街のスターだったものの今では細々と大工を営む貧乏人です。街一番の美人でチアリーダーだった元カノをガリ勉のもやしっこに奪われたことは彼にとって耐えがたい屈辱であるはずだし、いちいち癇に障るそいつの振る舞いにもイライラが募ったはず。そんな中で、街で一番常識的だったサムのフラストレーションも爆発するのです。「俺の人生はこんなはずじゃなかったんだ!」。本作は虐げられた弱者が牙を剥く物語ですが、肉体的に弱いもやしっこが暴力に目覚める物語であると同時に、社会的弱者が人生の勝ち組に攻撃を仕掛ける物語でもあるという、なかなか興味深い構成となっています。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2012-04-25 01:19:08)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 5.12点
000.00%
100.00%
200.00%
3225.00%
4112.50%
5225.00%
6112.50%
7112.50%
8112.50%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS