<ネタバレ>
四季の舞台も盛りではなく初演とか再演もあわせれば10 .. >(続きを読む)
<ネタバレ>
四季の舞台も盛りではなく初演とか再演もあわせれば10回以上見てます。
エルファバに寄せられがちですが、個人的にはグリンダの物語だとずっと思っています。
Wicked というタイトルですが Wicked は 「邪悪なもの」「悪意」という意味で魔女を指すものではないです。
映画の中でも、マダム・モリブルは 「Wicked Witch」 つまり邪悪な魔女が現れたと民衆に訴えます。
では、邪悪って何だろう。
これがこの物語の大きなテーマだと思いながら舞台から見てきました。
私が思うのは 「敵意を持つこと」「悪意を持つこと」「憎むこと」
害を与えることを前提に考え行動することです。
エルファバにはそのひとつも当てはまらない。決してWickedではないはずです。
ではグリンダはどうなのか?自信家で図々しくていやな女です。
でも誰かを傷つけるわけではなく、ただただ世間知らずで私中心なおバカな女の子。
よく言えば天真爛漫。
でも自分が中心なのは当たり前のことで、そりゃそうよね、と生きてきた。
でも、エルファバが私よりもマダムモリブルに大事にされてると気付いて
初めて抱いた敗北感。なんで、なんで私じゃなくてあいつなのっ!
そこからちょっとずつグリンダの気持ちが揺らいでいきます。
そして、おそらく順風満帆、なんの不安もなく自信満々に生きてきたグリンダに芽生えていくエルファバへの気持ち。
妬みとか怒りみたいなものが積み重なっていく中、
とうとうエルファバに、醜い帽子をかぶせてみんなの前で恥をさらさせてやろうって思います。
初めて生まれた嫉妬のような感情だったんだと思います。
ボールルームに現れてひとりで踊るエルファバを見てグリンダは後悔する。
エルファバは醜い私の気持ちさえも信じてくれていたんだ。
私は彼女を妬んでいた、ざまあみろと思っていた。
そう Wicked になりかけていたんだと。
でも、彼女はそうじゃない。そんな私も信じてくれてたんだ。
ごめんなさい。醜いのは私だよ。って
そう思ったんだと思います。
ポピュラーはとってもキュートでグリンダの魅力爆発の人気曲ですが、
負けず嫌いで自信家のグリンダが、
くっそー、くやしいけど、それでもこっちは負けないからね~、って
微笑みながら強がってる可愛らしい曲なんだと捉えてます。
理由もなく、エルファバに敵意や悪意を抱く大衆のWicked(悪意)に取り囲まれて
そっちに巻き込まれそうになりかけてたグリンダは、エルファバの誠意や気持ちに気付いた。
グリンダはWickedにはならなかった。
そして、エルファバみたいに強い自分になりたい。あなたみたいになりたい。
その思いが強くなっていく。あなたは強くて優しくて、揺るがない。
エルフィと心を通わせながら。
でも、お別れを選ぶ。
最後の勇気が生まれなかったから。怖かったから。
続きはPart2で