5.高校生になって初めてヤンマガを買ったのが新連載の第1回が掲載された号だった。 不思議な縁のある作品。 序盤物凄く人気なくて、打ち切り候補だったんだけど、岩下京子が登場した辺から徐々に人気が出てきて。 第1巻の初版は、たぶん相当少ないと思うのですが、全巻初版で揃ってるのが自慢ですw 【バニーボーイ】さん 10点 [全巻 読破](2009-09-08 13:03:26) |
4.たしかに高校生くらいの時流行りましたが、これといって面白いとは感じませんでした。
もっと面白いギャグ漫画は山ほどあると思います。 【坊主13】さん 4点 [全巻 読破](2009-08-01 12:04:23) |
3.自分が読んだギャグ漫画の中で、これ以上面白い漫画は無い(これからも多分、無い)です。ただ、好き嫌いはハッキリわかれるでしょうね。(下ネタ満載ですし^^;) 【GRIN】さん 10点 [全巻 読破](2008-11-27 23:42:44) |
2.久々に読み返してこの漫画が現在の自分を形成するかなり重要なファクターとなっていることに気づき、暗澹たる思いになる。前野や田中という主役級キャラのフルネームが明かされないなど、著者のドライっぷりにはびっくりだ。この地獄のようなくだらなさ、今の十代が読んでも普通に笑えるんじゃないかな。
小林よしのり氏がゴー宣で「わしは稲中卓球部に挑戦する」とかいっていたけど、正直大敗というか、誰も挑戦していたことに気づかなかったくらいの圧倒的戦力差があった。よしりんが悪いんじゃないよ、古谷さんが最高すぎたんだよ。
いまだに都合が悪くなると「いいよねどうせ人類なんて滅びるし」とかいっちゃうのはこのマンガのせいです。十点にしようとして理性に止められ、九点。 【no one】さん 9点 [全巻 読破](2007-11-06 01:38:02) |
1.どーしょーも、ねえ!的な偏差値の低そうな笑いの影に潜む、達観とも思える作者の眼差しが、巧いグアイで笑いに拍車がかかり、余計に面白い。巷の漫画評論家の評価は極めて低い。何でだ?わからん。 【aksweet】さん 8点 [全巻 読破](2007-11-05 01:19:27) |