みんなのシネマレビュー

十二人の怒れる男(1957)

12 Angry Men
(Twelve Angry Men)
1957年【米】 上映時間:96分
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画TVの映画化
[ジュウニニンノイカレルオトコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【TOSHI】さん
公開開始日(1959-08-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
キャストヘンリー・フォンダ(男優)8番陪審員
リー・J・コッブ(男優)3番陪審員
エド・ベグリー(男優)10番陪審員
ジャック・ウォーデン(男優)7番陪審員
マーティン・バルサム(男優)1番陪審員
ロバート・ウェッバー[男優](男優)12番陪審員
E・G・マーシャル(男優)4番陪審員
ジャック・クラグマン(男優)5番陪審員
ジョセフ・スウィーニー(男優)9番陪審員
ジョン・フィードラー〔男優〕(男優)2番陪審員
ジョージ・ヴォスコヴェック(男優)11番陪審員
エド・ビンス(男優)6番陪審員
ルディ・ボンド(男優)裁判長(ノンクレジット)
内田稔8番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
峰恵研1番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
金井大10番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
鈴木瑞穂4番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
矢田稔2番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
阪脩5番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
山内雅人6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
青野武7番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
仲木隆司12番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
宮川洋一3番陪審員 / 6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】/【テレビ朝日】)
小山田宗徳8番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
小林修1番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
辻村真人2番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
富田耕生3番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
穂積隆信4番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
中村正[声優]5番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
大塚周夫7番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
金内吉男12番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
原作レジナルド・ローズ(原案)
脚本レジナルド・ローズ
音楽ケニヨン・ホプキンス
撮影ボリス・カウフマン
製作ヘンリー・フォンダ
レジナルド・ローズ
その他ケニヨン・ホプキンス(指揮)
あらすじ
17歳の少年が父親の殺人容疑で起訴されて、そこに集まった12名の陪審員たちがその事件の評決をする事に。 そして既に目撃証言・証拠などから誰もがその少年の有罪を信じて疑わない中で、1人の陪審員だけが"無罪"を主張する のだが。 数時間に渡った討論の結果はどんなものになるのだろうか。そして 彼らが出した結論とは いかに・・・。

3737】さん(2004-01-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


300.アクション映画などで、時間の割に短く感じたという誉め言葉がある。逆に言えば時間の割に長く感じたものは退屈な映画ということができ、実際そういう作品は多い。本作は90分という短さにも関わらず、いつ終わるとも知れない議論、せまっ苦しい部屋とうだるような暑さのおかげで観てる方までストレスがかかり、実際の鑑賞時間より非常に長く感じる。しかしこのストレスが逆に退屈さを消している。「早く終わってくれ」と思わずにはいられない作りのはずなのに、後から後から発される言葉にその思いは打ち消され、あの部屋にどんどん引き込まれてしまうのだ。そしてラストでストレスから一気に解放され、あの部屋から外へ出たときの爽快感。劇中の空気をここまで観る者に伝える神業に、心から素晴らしいと言わせていただく。 えいざっくさん [DVD(字幕)] 10点(2007-03-27 17:33:02)(良:3票)

299.脚本、演出、演技が上手い映画だった。見応えがあり白熱した展開に引き込まれました。 ギニューさん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-14 22:14:25)

298.言い争いが徐々に説得されて、最後の最後までどうなるのかとハラハラしてみることが出来ました。職場でもこういったことがあるよ~な気がします。自分が堅物で偏屈にならないようにしないとね。 dilfyさん [DVD(吹替)] 8点(2007-02-25 23:07:46)

297.殆ど一場面にも関わらず、こんなに釘付けにさせられるなんて、神がかりですね(笑)。ローリスク・ハイリターンの典型みたいな映画です 兵頭信者さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-24 22:24:38)

296.確かに良作だと思う。でも、わざわざ映画でやるほどの話ぢゃないでしょ。よって、可も不可もなし。 Keicyさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-22 20:36:58)(良:1票)

295.私ってば、鑑賞する際にあまりにもまぬけすぎる過ちを犯してしまった。LDで観てたんだけど、なんと裏面から観てしまっていたんです。やけに短く終了したなーと思っていると、面が切り替わってオープニングになり、初めて裏面から観ていたことに気づいた。しかし立場逆転は後半からだし、見る順序間違えてもものすごく楽しかった。
場面がほとんどあの部屋だけなのにずっと引き込まれた。 Michael.Kさん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-17 02:38:15)

294.法学部の授業で観た。陪審員制が導入されるといかに大変かを感じさせてくれる映画でした。 こまごまさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-07 12:26:46)(良:1票)

293.最初から最後まで裁判所の一室での陪審員たちの討論を描いているので内容的にはものすごく地味なのにだんだん白熱していく討論に目が離せなくなり、引き込まれていった。シドニー・ルメット監督のデビュー作らしいが、今まで見たこの監督の映画(といってもこれを含めて3本くらいしか見てないが。)の中ではいちばん面白い映画だと思う。白黒映画なのも効果が出ていて良かった。ラストシーンも印象的。 イニシャルKさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-04 19:33:43)(良:1票)

292.古くて白黒で低予算!だがそれがいい。脚本に拍手。 名無しDさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-21 15:24:21)

291.モノクロだし裁判ものという事で飽きると思ってたんですが、全然そんな事はなく陪審員達の会話に引き込まれました。 亜空間さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-15 22:49:29)

290.数年前にレンタルで一度観ただけだが,強烈な印象を残している作品。利害のない小集団のプロセス処理の,ムダを一切省いた傑作ですね。本作ほど製作費をかけずに人をうならせる映画も稀少。 ロウルさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-11-25 15:14:49)

289.映画的な作品ではないけど、ある意味最高峰とも言える面白さ。そして面白いだけでなく、物事に対して自分が常にどうありたいとか、自分を顧みて考えた上で明日への活力を与えてくれる作品。時にこのような映画が産み落とされ、時代が変わっても鑑賞できることに感謝したい。
よし坊さん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-20 06:39:47)

288.ああゆう一つの空間で、あそこまでドラマ作れるのんってすごいなぁって思った。日本語と違って、「無罪」ぢゃなくて「有罪ぢゃない」ってゆうニュアンスもうまいな~。。みたいな‥。こうゆう発想、自分の中でありそうでなかったんでめちゃ新鮮やった。うちは別に引っかかるところがなかったんで、満点つけました。goodな映画ですね。
小星さん [映画館(字幕)] 10点(2006-11-19 00:31:28)

287.ふつうにおもしろい作品でした。密室で、少人数で、激しい動きもほとんどなし。ほぼ会話だけで成り立たせるという手法は斬新でした。といっても古典映画ですが。いちばん最後に名前を言い合い、そのまま別れていくシーンが印象的です。ただ、本編とはまったく関係ないところで苦情を一つ。字幕が読みにくい! 暑い日の白昼の設定で、登場人物たちは続々と上着を脱ぎはじめます。モノクロ映画で白いワイシャツ姿が多いのですから、画面全体が白っぽくなります。それなのに、字幕の文字も白。ワイシャツと重なると、色覚検査状態でした。「お前、どけよ」と絶望的なツッコミを入れたくなったのは私だけしょうか。後半、夜になって多少は改善されたのですが…。
眉山さん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-17 10:57:15)

286.普通に面白かったです。
全然退屈しません。 STEVE-Oさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-04 03:08:18)

285.1対11が12対0へと進んでいくまでの工程には「その推理の積み重ねは本当に正しいのか」と疑問を持つ事象も一つ二つ存在するし、脚本的にうまく強引に進めすぎる嫌いも強いのだが・・・。 反対の意見を持つ人間が多数だとしても自分の考えをしっかりと持ち、如何に正確にかつ簡潔な言葉で示して見せて相手を納得させていくか。この主人公の知に満ちた話術に魅力を感じると同時に家庭内でまた社会の中において人前で話をするときの自分に置き換えてみればこれほど勉強になる映画は他に無い。 WEB職人さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-09 22:19:12)

284.おもしろっかた。陪審員制度についても考えさせられた。もし、ヘンリー・フォンダがいなかったら、あの少年は間違いなく有罪だったでしょう。それにしても間延びしそうな内容なのに、ずっと退屈させない演出はすごい。 ぽじっこさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-02 09:40:31)

283.この映画を観終わって何点をつけようと考えたとき、10点しか頭に浮かんで来ませんでした。 MARK25さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-17 14:35:48)

282.三谷版を見てしまった後なので同じ映画の日本版と米版を二度見たような。。。そういうわけで予想通りの出来ではあったが、それ以上ではなかった。それでも完成度はかなりかなり。。。ただ、自分が日本人のせいか「優しい日本人」の方が一人一人の個性がよく描かれていた気がし、「いるいる、こーゆー奴」とか「オレはこいつ派だな」とか感情移入しやすかった。 目白沈寝さん [DVD(吹替)] 8点(2006-07-12 04:17:37)

281.言いたいことは全て言われているのでこれだけ言います。この作品は文句なく10点です。 ヴィンさん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-03 23:29:22)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 502人
平均点数 8.60点
000.00% line
100.00% line
210.20% line
330.60% line
420.40% line
5183.59% line
6163.19% line
7499.76% line
810320.52% line
915530.88% line
1015530.88% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.43点 Review39人
2 ストーリー評価 9.30点 Review56人
3 鑑賞後の後味 9.18点 Review54人
4 音楽評価 6.68点 Review22人
5 感泣評価 6.00点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚色賞レジナルド・ローズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ヘンリー・フォンダ候補(ノミネート) 
助演男優賞リー・J・コッブ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS