みんなのシネマレビュー

シックス・センス

The Sixth Sense
1999年【米】 上映時間:107分
ドラマホラーサスペンスファンタジーミステリーオカルト映画
[シックスセンス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-11)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-10-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
アンドリュー・モンドシェイン(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストブルース・ウィリス(男優)マルコム・クロウ
ハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)コール・シアー
トニ・コレット(女優)リン・シアー
オリヴィア・ウィリアムズ(女優)アンナ・クロウ
ドニー・ウォールバーグ(男優)ヴィンセント・グレイ
ミーシャ・バートン(女優)キラ・コリンズ
ケイディー・ストリックランド(女優)訪問者
M・ナイト・シャマラン(男優)ドクター・ヒル
グレン・フィッツジェラルド(男優)ショーン
菅生隆之マルコム・クロウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子コール・シアー(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
勝生真沙子リン・シアー(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤アンナ・クロウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃ヴィンセント・グレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
林玉緒キラ・コリンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
長克巳ドクター・ヒル(日本語吹き替え版【ソフト】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉マルコム・クロウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己リン・シアー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島本須美アンナ・クロウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平田広明ヴィンセント・グレイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林沙苗キラ・コリンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修ドクター・ヒル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森川智之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉マルコム・クロウ(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊藤隆大コール・シアー(日本語吹き替え版【機内上映】)
駒塚由衣リン・シアー(日本語吹き替え版【機内上映】)
田中敦子〔声優〕アンナ・クロウ(日本語吹き替え版【機内上映】)
井上倫宏(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影タク・フジモト
製作フランク・マーシャル
バリー・メンデル
キャスリーン・ケネディ
配給東宝東和
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
美術フィリップ・メッシーナ
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アンドリュー・モンドシェイン
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
小児精神科医マルコム(ブルース・ウィリス)と妻アンナ(オリヴィア・ウィリアムス)宅にある晩、嘗ての患者ビンセントが押し入ってきた。彼は自分を治せなかったマルコムを恨んでおり、マルコムに向かい発砲、自殺した。 一年後、未だにあの日の事件を重く引きずっていたマルコムは、妻とは会話もない冷えきった生活になっていた。そんなある日、マルコムは心を閉ざす一人の少年、コール(ハーレイJオスメント)と出会う。彼にビンセントの影を見たマルコムは、必ず彼を助けようと決心する。だが、コールには大きな秘密があった・・・

ショップガールinNY】さん(2004-02-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
12


31.悲しみ、恨み、痛み、怒り、あきらめ、恐れ・・・ほとんどネガティブな感情で占められるこの作品になぜこんなに心揺さぶられるのでしょう。奇跡のような作品とは、褒めすぎか?
結構ドキッとするシーンも多いので、要注意ですが、ホラー嫌いの方にも頑張って見て欲しい名作。 代書屋さん [DVD(字幕)] 10点(2017-12-22 23:56:32)

30.最後鳥肌!まったく予想できていなかった。完敗です。 へまちさん [DVD(字幕)] 10点(2017-08-20 14:10:05)

29.私には最近悩みがありまして、それはすぐにオチを言いたがるという映画ファンとしてはサイテーの癖であります。都会の荒波にもまれて、スレてしまった私はむしろ何も考えず素直に映画を見る事ができなくなっていたのであります。この映画はそんな私を救ってくれました。そう私にはこのオチが分からなかったのです。まだまだ私にはピュアなこころが残っていたのです。ああ神様~。 wishさん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-26 10:31:11)(笑:1票)

28.評価悪いみたいですけど私は一番好きな映画です。どこが悪いのかわかりません。何度見ても泣けるし全然ホラーじゃないし。。。これ見てからオスメント君もブルースウィリスも好きになりました♪ ooo&eeeさん 10点(2004-03-22 19:52:19)

27.映画館で観てん。どんでん返しあるってブルースが言うてたのに、はまってもうた。いかに映画観てる時なんも考えてないねんな~、俺って。でもそのおかげでラストで驚愕。ビックリ。そいで納得。だから二回観たくなったけど、まだ観てない。ためていつか観る。雰囲気もなんか変な悲壮感が漂ってて好きかもしれん。 なにわ君さん 10点(2004-02-28 00:56:26)

26.私はオチに全く気付かずに最後まで見た。自分があまり話の筋を先読みできないたちで良かった、とこの映画の最後を見たときしみじみ思った。 めめこさん 10点(2004-01-26 00:12:29)

25.なんと繊細な映画だろう。
愛する息子を理解することができない母、愛する母に秘密を打ち明けられない息子(ハーレイ)、双方の苦悩がひしひしと伝わってくる。美しい街並みを背景に、静かな展開が精神科医の過去にやり残した仕事への未練と親子の抱える悩みとを無理なく融合させる。そして、衝撃のラスト。特に印象に残った場面が2つある。1つは、少女の葬儀でその母親が少女の食事に洗剤(?)を入れていたことが発覚する場面。父親と葬儀に参加いていた人々の視線、無言で動揺する母親の冷酷な表情、身の毛もよだつほど恐ろしかった。もう1つは、車の中でコール(ハーレイ)が母に秘密を打ち明け、理解しあう場面。「お墓参りに行ったとき、ママはお婆ちゃんにに聞いたでしょ」「その答は毎日だって」「ママは何て質問したの?」くどくどとした説明は無く、短いセリフの中に死者であるお婆ちゃんと話しをしたことを明確にする。ハーレイの演技も良いが、さらに素晴らしいのは母親役の女優(トニー・コレット)の演技。懐疑、納得、感動へと変化していく表情はみごとである。何回見ても、この場面は涙なくして見ることはできない。確かに衝撃的な結末が話題になった映画だが、綿密に計算された展開や各俳優の演技力があってこその傑作である。だから、何回見ても楽しめる。2回、3回見るうちに、初回には気付かなかった細部までも綿密に計算されていたことが分かり、また一味違った楽しみ方もできる。最後に、もう一度言いたい。この映画は繊細な映画である。デリカシーを感じてこそ、この映画の良さが分かるのだと思う。 Gang10さん 10点(2004-01-09 17:43:34)(良:4票)

24.死んだ人が見える少年を軸に、親子愛と、心の絆を丁寧に描いた傑作。
ホラー映画に「愛情」や「ヒューマン性」を入れても、たいがい蛇足にしかならないが、今作はそれらを見事に消化している。
それは「なぜ、主人公の元に霊が集まってくるのか?」の問いに、「伝えたいメッセージがある」という的確な答えがあるからだろう。
そして、各登場人物の「心の問題」についても、深くて温かい「答え」が用意されているところに、脚本の質の高さが感じられる。
細部まで計算された展開により、ラストの秘密で驚かされてしまったが、映画本来の面白さを純粋に感じさせてくれる驚愕の一本でした。 sirou92さん [映画館(字幕)] 10点(2003-07-29 03:26:59)(良:1票)

23.いやー、最後まで気づきませんでした。ユージュアル・サスペクツ以来の衝撃! ひなたさん 10点(2003-06-22 20:10:57)

22.ラストにこんなにびっくりさせられた映画は初めてです。少し怖い場面もありましたが、めちゃくちゃ面白かったです。 きらりさん 10点(2003-06-19 11:33:40)

21.なるほどなエンディング。ブルース・ウィリスの動作すべてが計算し尽くされている。そしてハーレイの哀しげな演技。ラストシーンは感動で一杯です。ハーレイが語る幽霊が見えること・・・おばあちゃんの幽霊と話している事をお母さんに話す。お母さんも自分が母親から愛されていた事を知り、同時に子供の悩みを本気で受け止めた瞬間親子は互いを理解し合い涙を流しながら抱き合う。一方、ブルース・ウィリスは寝ている妻の手から零れた指輪によって自分の命がすでにないものだと知り絶望に陥るが、それと共に妻がそれでも今直自分の事を愛している事に気付き安らかな顔で昇天する。もうこの辺のシーンで一杯一杯です。それぞれの愛情が交差し、感動しまできる。原作から読んだのにそれでも良い。でも原作はもっと泣ける。 さん 10点(2003-05-19 21:04:48)

20.心が温かくなる作品。ラストにビックリ! qooさん 10点(2003-01-19 17:11:28)

19.気がつく複線はいっぱいあったのに、最後でやっと気づきました。子供の言っていた「寝ている時に話し掛けるといい」というのは日本の夢枕みたいなもんですかね。 洋画大好き君さん 10点(2003-01-18 12:16:17)

18.≪ネタバレ有≫完璧にやられました。「また明日会おう」のシーンで終わりかと思ってたら、事故があって、衝撃のラスト・・・あと2、3回観たい!多分これをもっと前に見ていたら「サイン」も見に行ってたでしょう。 J☆U☆Nさん 10点(2003-01-18 01:08:52)

17.今日TVで初めて見たんだけど、久々に心を動かされる映画に出会ったって感じました。脚本がいいね。キャストは文句ないけど敷いて言えばブルースウィリスを使わず敢えて無名の将来有望な俳優を使って欲しかった。少年役はうまかった。あの演技は彼しかできないんじゃないかな。 とりはつさん 10点(2003-01-18 00:01:04)

16.最高です!こんなに見いれるのは他になかったです。たぶん、アクションとかにこだわってる最近の映画より、何倍も見る意味があると思います。 ようさん 10点(2003-01-17 23:44:06)

15.おもしろい!!ラストにはビックリしたし、オスメント君がよかった。 ふーさん 10点(2003-01-11 23:46:57)

14.びっくり。とにかくびっくりした。あ~~~そ~~~いう事ね~~~っと膝を叩きました。やられた~~っっ!!!ハーレイ君のあの目で見られたら、何でもしてあげたくなっちゃう。。 jonsさん 10点(2002-10-23 15:48:38)

13.最後に秘密が分かった時、ああそうだったのか、と衝撃でした。見終わった後は、じわじわとせつなくなります。とにかくストーリーの意外性に驚きです。ホラー、サスペンス、ラブストリー、一度に味わった感じで刺激度満点です。 マムワルさん 10点(2002-10-18 10:49:34)

12.強いて言えば笑えない。 さすらいパパさん 10点(2002-10-17 22:48:13)

別のページへ(10点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 691人
平均点数 7.06点
050.72% line
130.43% line
260.87% line
3263.76% line
4334.78% line
5497.09% line
68812.74% line
714520.98% line
820129.09% line
99313.46% line
10426.08% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review27人
2 ストーリー評価 7.72点 Review44人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review39人
4 音楽評価 6.11点 Review26人
5 感泣評価 6.66点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ハーレイ・ジョエル・オスメント候補(ノミネート) 
助演女優賞トニ・コレット候補(ノミネート) 
監督賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 
脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 
編集賞アンドリュー・モンドシェイン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞ハーレイ・ジョエル・オスメント候補(ノミネート) 
脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS