みんなのシネマレビュー

レディ・プレイヤー1

Ready Player One
2018年【米】 上映時間:140分
アクションSFアドベンチャー小説の映画化
[レディプレイヤーワン]
新規登録(2017-12-28)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(2018-04-20)
公開終了日(2018-08-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストタイ・シェリダン(男優)ウェイド・オーウェン・ワッツ/パーシバル
オリヴィア・クック(女優)サマンサ・イヴリン・クック/アルテミス
T・J・ミラー(男優)アイロック
サイモン・ペッグ(男優)オグデン・モロー
森崎ウィン(男優)トシロウ / ダイトウ
ハナ・ジョン=カーメン(女優)フナーレ
マーク・ライランス(男優)ジェームズ・ドノヴァン・ハリデー/アノラック
レティーシャ・ライト(女優)レブ
ベン・メンデルソーン(男優)ノーラン・ソレント
KENNウェイド・オーウェン・ワッツ/パーシバル(日本語吹き替え版)
坂本真綾サマンサ・イヴリン・クック/アルテミス(日本語吹き替え版)
山寺宏一オグデン・モロー(日本語吹き替え版)
森崎ウィントシロウ / ダイトウ(日本語吹き替え版)
松岡禎丞ショウ(日本語吹き替え版)
小林由美子ゾウ(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子ヘレン・ハリス / エイチ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ジェームズ・ドノヴァン・ハリデー/アノラック(日本語吹き替え版)
楠大典ノーラン・ソレント(日本語吹き替え版)
玄田哲章リック(日本語吹き替え版)
高島雅羅アリス(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二シクサー研究員(日本語吹き替え版)
日高のり子シクサー研究員(日本語吹き替え版)
茅野愛衣フナーレ・ザンド(日本語吹き替え版)
桐本拓哉(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
脚本ザック・ペン
音楽アラン・シルヴェストリ
作曲伊福部昭「ゴジラ・タイトル」
挿入曲プリンス「I Wanna Be Your Lover」
ブルース・スプリングスティーン「Stand On It」
ザ・ビー・ジーズ「Stayin' Alive」
ダリル・ホール&ジョン・オーツ「You Make My Dreams」
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
編集マイケル・カーン
字幕翻訳岸田恵子
日本語翻訳岸田恵子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


8. スピルバーグの作品はたいてい面白いと思えるのですが、今回はよくわかりません。 海牛大夫さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-08-08 23:15:11)

7.お腹いっぱいで何も言わない。「俺はガンダムで行く!」がテンションのピーク。
俺なら、「俺は巨神兵で行く!」と是非言いたい。 kosukeさん [映画館(字幕)] 8点(2018-05-20 00:19:57)

6.最近のCGってすごいっすねー

この前テレビでインディジョーンズ最後の聖戦見たばっかりなのでなおさらです。
スタッフの尽力に感謝ですよほんと。

そして内容ですが、ズバッと言うなら「ガンダムで泣いた!!」

他にも懐かしカッコイイものが出てくるたびにオオオオー!って感じですよ。
ジャパニーズPOPカルチャーの影響力ってやっぱすごいと再認識。
これらの著作権関係の調整や
デザインなどの確認作業はめちゃ大変だったんじゃないでしょうか!?

ストーリーのご都合主義も否めませんが、
70~80年代を生きた人は特に、
懐かしカッコイイを楽しむだけでも見る価値ありです! ゆにおさん [映画館(字幕)] 9点(2018-05-15 11:16:07)

5.話はアニメを見ていれば、その辺に転がっている使い古されたもの
しかし、言うは易く行うは難し、実際に映像化されると
ストーリーは横に置いといても臨場感たるや4DXもあいまって
凄いのなんの、圧倒されて細かいことは言えなくなった

1鍵のレースはまさに大迫力このパートで4DX分のおつりがくる
2鍵のシャイニングは再現率が素晴らしくて、映像技術の発展に舌を巻く
3鍵はストーリーを締めるための王道となるが、小ネタは豊富

この映画、ターゲットの幅がかなり幅広い
AKIRA、シャイニングなどは私の世代だが
知らないキャラも多いのでそれぞれに楽しめる作りが面白い

昔の「1941」とは違い、ただのドタバタにならないのは
監督の積重ねた歴史の深みを感じる

4DXありきの映画だが3Dはいまだに完成度が低い
希望としては4DX、2D、字幕がいいんだけど
今回の鑑賞環境は4DX、3D、吹替え

しかし、日本の秀逸アニメを話をいじらずに米国で実写化して
声優に声をあててもらい公開するという
私の夢の一端が観られた気がして一応の満足感はある

久しぶりに映画館で鑑賞する価値観を感じた映画だった カーヴさん [映画館(吹替)] 7点(2018-05-09 10:49:18)

4.80年代のポップカルチャーが好きな人にはとても楽しめる作品だと思う。
(主ターゲットは40代以上か?だが作風は10~20代向けである。)
そうでない人にとっては、なんとなく予告編がおもしろそうだったので見てみたら、
なんとなくおもしろかった、といった印象の残る作品ではないか。
VRの世界が中心なので、緊張感や恐怖を感じるような要素は皆無で、
CGもリアリティーを追求した完成度の高いものでなく、あくまで映像を楽しませるためのものである。
シャイニングの場面は、映画好きとしてはにんやりしてしまうものがあるが、
大くの日本人はあまり理解できないのでは?と心配してしまうのである。 puta-ppさん [映画館(字幕)] 6点(2018-05-05 21:52:44)

3.ジョーズ、E.T.、インディジョーンズ、ジュラシックパーク、プライベートライアン、レディ・プレイヤー1が、同じ監督から生み出された。スピルバーグは、間違いないく並ぶもののない天才だ。彼の映画からはいつも、映画の純粋な楽しみ方を教わった。人生は有限だが、彼にはできるだけ多くの映画を作ってもらいたい。 センブリーヌさん [映画館(吹替)] 8点(2018-04-30 01:04:53)

2.2018.04/24 映画館鑑賞。VRの世界とは?がよく理解できた。若々しいスピルバーグに賛辞を!!
今日はスピルバーグ2作品を劇場で観る。もう1本はペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書。 ご自由さんさん [映画館(字幕)] 8点(2018-04-25 22:45:55)

1.ハリウッドがデロリアンで興奮させて、シャイニングで笑わせて、ガンダムで泣かせる。監督はスピルバーグ、音楽はアランシルヴェストリ…こんな時代が来るなんて誰が想像したことでしょう。もう、ありがとうしかありません。
これから鑑賞される方は音響の良い映画館で本作を浴びて帰って来て欲しい。言いたいことは山ほどあるけどそんなのは野暮ってもんさ。ああ、でもやっぱり誰かとワイワイ話したい。
映画(ポップカルチャー)愛にはありとあらゆる形があるのです。本作は大事に胸に閉まっておきたいと思いました。いやぁ、あそこのあのパロディ最高だったよね! Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 9点(2018-04-21 14:34:04)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 7.01点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
333.00% line
433.00% line
588.00% line
62121.00% line
72525.00% line
82525.00% line
91111.00% line
1044.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review5人
2 ストーリー評価 6.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review8人
4 音楽評価 7.00点 Review7人
5 感泣評価 3.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS