みんなのシネマレビュー

ミスティック・リバー

Mystic River
2003年【米・豪】 上映時間:138分
ドラマ犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
[ミスティックリバー]
新規登録(2003-12-27)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
公開開始日(2004-01-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストショーン・ペン(男優)ジミー・マーカム
ティム・ロビンス(男優)デイブ・ボイル
ケヴィン・ベーコン(男優)ショーン・ディバイン
ローレンス・フィッシュバーン(男優)ホワイティ・パワーズ
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)セレステ・ボイル
ローラ・リニー(女優)アナベス・マーカム
ケヴィン・チャップマン(男優)ヴァル・サヴェッジ
トム・グイリー(男優)ブレンダン・ハリス
エミー・ロッサム(女優)ケイティ・マーカム
スペンサー・トリート・クラーク(男優)レイ・ハリス
ケイデン・ボイド(男優)マイケル・ボイル
アリ・グレイナー(女優)イブ・ピジョン
ケヴィン・コンウェイ(男優)テオ(ノンクレジット)
イーライ・ウォラック(男優)酒屋の店主ルーニー(ノンクレジット)
山路和弘ジミー・マーカム(日本語吹き替え版)
てらそままさきデイブ・ボイル(日本語吹き替え版)
咲野俊介ショーン・ディバイン(日本語吹き替え版)
石塚運昇ホワイティ・パワーズ(日本語吹き替え版)
山像かおりアナベス・マーカム(日本語吹き替え版)
田中正彦ニック・サベッジ(日本語吹き替え版)
大塚周夫ジミーの父(日本語吹き替え版)
入野自由少年時代のジミー・マーカム(日本語吹き替え版)
小野賢章少年時代のデイヴ・ボイル(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
加瀬康之(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
原作デニス・ルヘイン〔原作〕『ミスティック・リバー』(早川書房刊)
脚本ブライアン・ヘルゲランド
音楽クリント・イーストウッド
作曲クリント・イーストウッド“Mystic River”
カイル・イーストウッド"Cozmo","Black Emerald Blues"
ジョン・フィリップ・スーザ“Semper Fidelis”(ノンクレジット)
編曲レニー・ニーハウス
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
ロバート・ロレンツ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ(編集補)
録音クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳菊地浩司
その他レニー・ニーハウス(指揮)
あらすじ
幼馴染のジミー、デイブ、ショーン。ある恐ろしい出来事を切欠に、幼い彼らの友情は崩れ落ち、以来それぞれに全く異なる人生を歩んで来ていた。そんなある日、ジミーの愛娘が悲惨な事件の被害者となってしまう。絶望に喘ぐジミー。今は刑事となって事件に取り組むショーン。そして、心の傷に苦しむデイブ。幼き日の忌まわしい出来事が、今また彼らを新たな悲劇に誘い込む… クリント・イーストウッド監督が鋭く描く、心の闇と人生の悲哀。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-10-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011


173.雰囲気や俳優陣の演技などは良いです。ただデイブの心の闇の部分がもっと描かれていないと、ちょっと物語上弱いかな。 nojiさん [映画館(字幕)] 6点(2012-06-10 23:56:22)

172.最近のメジャー映画でここまでミステリーに終始するのは珍しく、ミステリー小説をそのまま読んでいるかのような展開と、イーストウッドの紡ぎ出すどうしようもなくダークな空気感と名優達の演技には引き込まれ、エンターテイメントとしては良くできていると言えるが、引き込まれた分、メッセージ性は高くなくありがちな、いかにも「作られたミステリー小説」な話のおさめどころには拍子抜け。ハードボイルドはメッセージ性が高くないとただの安っぽいアメリカンニューシネマになってしまう典型。 Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-08 07:31:34)

171.面白いけどやや消化不良でした。イーストウッド監督は不条理な世の中を描きたかったんだと解釈していますが、映画としてはやや薄味になってしまっている感じが惜しいと思いました。ラストもちょっと疑問が残ります・・・。 dy2cyrさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-04 01:21:35)

170.少年時代に起きたある事件と、25年後大人になってから起きたある事件。
この2つの間に、起きた事件。3つの事件が絡んでいるのですが、
前述の2つの事件を軸に話を進めていくので、どうにもバランスが悪く思えた。ストーリー自体には2つの事件の間に起きた事件も重要なポイントであるはずなのに、
まぁ、尺が足りなかったといったところでしょうか。
話の全体的な感じは良く出来ていたのに、料理しきれなかった印象が残った。 バニーボーイさん [地上波(吹替)] 5点(2011-11-08 03:10:34)

169.サスペンスタッチにミステリーの要素を含んだ、一応人間ドラマなのかな?
3人の男たちの数奇な運命、皮肉な巡り合わせと、主役たちの心象描写に重きを置いた作り。
鑑賞後は、だからどうしたの?という印象もなきにしもあらずだけど、
キャスティングと演出がいいので、最後まで引っ張るパワーはあるよね。
評価が別れるとしたら、やっぱりラストのシメ方かな? う~ん、どうなんだろう。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-26 10:17:31)

168.同監督のチェンジリングを観賞後、本作品を観ました。後味悪しですねこっちの方は。チェンジリングからバッサリとミスティック・リバーのテーマを削除したのは、この映画で描ききった感があったからですかね。 かれくさん [DVD(吹替)] 5点(2011-08-15 19:09:26)

167.傑作。 Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2011-07-17 17:18:12)

166.今のところイーストウッド作品にハズレなしです(未見が少々…)。ストイックな雰囲気で大人向けな映画です。脚本も演出も3人の演技力も見事な映画です。若干目を背けたくなるシーンもあり、なおかつしっかりと見せてはいるのですが、かなりドライな映像演出なので生々しい印象の割に比較的見やすく構築されているのはイーストウッドの演出力の成せる技でしょうか。決して損はしない映画です。 goatherdさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-17 10:57:55)

165.最後まで飽きずに見れました。だけど、最後の結末が悲しすぎる。 doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-03-22 12:33:07)

164.後味がよいとは言えない、暗い気持がぬぐえませんでした。2回はみないでしょうな。。実力派ぞろい、そろいすぎてというか、ちょっと重いです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-07 08:24:52)

163.重厚で暗い映画ですが、見ごたえがありました。 のははすひさん [DVD(吹替)] 8点(2010-12-20 22:40:40)

162.このやりきれない感じが良い。 BOWさん [DVD(吹替)] 8点(2010-10-26 04:37:15)

161.作品カテゴリーとしてはミステリーかサスペンスに入るのだろうけど、本質はホラー映画。犯した過ちが大きすぎる。
主役3人が迫真の演技でよかった。
また見たい。 Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-13 15:25:59)

160.この映画、は、レビューしづらいなあ。面白いしグイグイ引きこまれたんだけど、脚本勝ちかというとそうでもなく、画面や演出、展開で魅せるかというとそういうわけでもない。役者達の演技だけで引き込む正統な(ある意味では異端な)作品なのだけど、見終わった後も何の感情の起伏ももたらさないという意味では他人に薦めるのは憚られる。個人的にはケビン・ベーコンが珍しくまともな役だったのが面白かった。 DeVanteさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-12 02:31:47)

159.音楽もイーストウッドとは・・・凄い。
物語と相反するようなとても美しいテーマ曲だが、悲しみ、やりきれなさを一層引き立てるまさにこの映画にピッタリな曲。素晴らしい。
重厚なサスペンスで、キャストの演技も本当に素晴らしい(特にケヴィン・ベーコンにやられました)。
観た後考えさせられる終わり方で、明確な答えは提示されないけれども、個人的にはベストな終わり方だと思う。
おーるさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-31 17:25:31)

158.こんな映画にどうやって点をつけろというの?
レビューこそさほどアップしてないけど、それなりに映画は見てきたけど、
感想を形容できん。こんなことは初めてかもな。
この混沌をどう表現しろと?こんな映画を作るこの爺さんは何者なんだ?
この映画は採点するという範疇外に置いといてもらえません?
もしくは点数欄に「Chaos」を足しといてくれ。

まるでドキュメントのような飾りのない展開。
キョーレツなキャスティング。

人間はそれ以下でもそれ以上でもありません。
もう勘弁してください。
ぱぴんぐさん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-11 03:30:18)

157.すごく良くできていて人物描写もリアルなんですけど、ひたすら暗く救いがないですね。イーストウッドの中では一番好きですが。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 7点(2009-01-08 07:48:18)

156.ストーリー的には人が殺されたりとか色々あるんだけど、
映像的には過激な部分は抑えめで、もの足りないほどです。
映像よりも内面的な怖さを重視してるんですかね。
しかしすっきりしない終わり方です。
世の中こういう微妙なこともある、ということなのでしょうか。 さん [地上波(吹替)] 5点(2008-12-31 14:57:41)

155.とにかく重厚なサスペンスですが、かなり秀逸にできています。長めの映画にも関わらず、無駄なシーンが一切なく、目を離したくなることはありません。それぞれの役者に重みと影があり、ストーリーを際立てています。暗いです。 すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-09 14:39:26)

154.生々しい作品です。私自身は、ジミー(ショーン・ペン)の考え方に共通するところが多く、彼と同じように“一度頭を打たないと分からない”性格であることも承知しているのですが、人間っていうものの性分というか、性格なんてものはなかなか変わらないものでして、今でもその考え方は変わらないし、実のところ変えようとも思っていないのでしょう。 おはようジングルさん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-01 14:58:00)

別のページへ
1234567891011


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 378人
平均点数 6.34点
020.53% line
110.26% line
282.12% line
3266.88% line
4236.08% line
54511.90% line
69424.87% line
77720.37% line
85715.08% line
9256.61% line
10205.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.41点 Review31人
2 ストーリー評価 6.71点 Review49人
3 鑑賞後の後味 4.67点 Review49人
4 音楽評価 6.22点 Review40人
5 感泣評価 4.67点 Review31人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ショーン・ペン受賞 
助演男優賞ティム・ロビンス受賞 
助演女優賞マーシャ・ゲイ・ハーデン候補(ノミネート) 
監督賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
脚色賞ブライアン・ヘルゲランド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ショーン・ペン受賞 
助演男優賞ティム・ロビンス受賞 
監督賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
脚本賞ブライアン・ヘルゲランド候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS