みんなのシネマレビュー

ブレア・ウィッチ・プロジェクト

THE BLAIR WITCH PROJECT
1999年【米】 上映時間:81分
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
[ブレアウィッチプロジェクト]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストヘザー・ドナヒュー(女優)
ジョシュア・レナード(男優)
マイケル・C・ウイリアムズ(男優)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
大場泰正(日本語吹き替え版)
堀勝之祐(日本語吹き替え版)
丸山詠二(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
配給アスミック・エース
クロックワークス
松竹
字幕翻訳松浦美奈
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


239.出演者全員をブサイクにすると、それだけでリアリティーが出る、とわかって勉強になりました。 永遠さん 5点(2004-12-30 07:20:59)

238.これは映画ではない…。もう2度と見ることはないでしょう。 ポンクーさん 1点(2004-12-15 00:50:13)

237.本作の利益率は現在も破られていないんでしょうか? 映画業界に口コミの凄さというものを改めて認識させた作品でしたよね。作品自体は、昔懐かしの川口探検隊みたいな乗りなんですけど、役者が素人揃いの割りには、結構マジ切れしてて、ああいった状況下に置かれた人間のエゴとか気遣いとかは、手振れする映像の相乗効果もあって、凄く伝わってきた。彼女の言い分は、マジ、ムカついたもの。ラストも、なまじ何か出てくるよりも、伝説や口伝に沿って終わっていて、余韻を残して上手く纏まってるんじゃないでしょうか。 由布さん 5点(2004-12-07 21:52:30)

236.映画としては終わってましたが、意図的なのか偶然なのか大ブームを作り出した宣伝手法は満点。如何に人が噂に踊らされるのかを改めて思い知らされました。私も劇場に行きましたし…(笑 じふぶきさん 0点(2004-11-16 10:09:24)

235.これは凄いなー。よくこういう手法でのホラーを考えたなあ。当時見た時は、そんなに怖い印象は無かったけど、凄く斬新だった。ドキュメンタリータッチの似たようなので食人族ってのがあるけど、同じジャンルでも全然違った怖さがあるのよね。グロ無し。殺人無し。そして肝心の魔女すらも出てこない。なのに何でだろうね。揺れまくるカメラには主人公達の叫び、身の回りに起こる異変、そして発狂が。それを観ているだけで魔女の存在というものが頭の中に染み込み、それが絶叫と描写に徐々に絡んでいって何とも言えない寒気が走るんだよ。こういう意図を仕込み、観ている側を支配した製作者にもう感服するしかない。怖い怖くないは別として御見事としかいい様がないんだよ。この伝説は何年経ってもどんなホラー映画が出ようとも忘れられる事はないんだろうなぁ。 ホーラン℃さん 10点(2004-11-07 02:08:18)

234.なんだ、この映画って「事実」ではないの?ご丁寧に日付まで拵えて、本物の事件そっくりに製作した振りしていただけのことなのね。それなら、この点数。終始ヒステリー気味にギャアギャア言っておいて、最後に私のせいなの、ごめんなさい等とのたまった女の人間性が一番怖かった。(VIDEO、日本語吹替版) mhiroさん 2点(2004-10-13 17:59:27)

233.ドキュメンタリー調の作風ならもう少しリアリティが欲しい。まあこれ以上カメラをブツブツ切られてもストーリーにならないけどね。怖いヤラセのドキュメントが観たいなら「ありふれた事件」(ベルギー)をお薦めします。 THE HAUNTED MADE ME DO ITさん 2点(2004-09-23 23:01:23)

232.他の方も言っているように、WEBページ上の展開も含めてひとつの作品ですね。映画単体でのレビューをすると、前半のインタビューに登場する魔女に関するいくつかのエピソードと、その後の展開に整合性がないのがかなり気になった。ノンフィクション仕立てだから、たまたま撮った映像に整合性を見つけることができなくてもしょうがないと言ってしまえばそれまでだけど・・・・。不可解な怖さのみで、ホラー特有の「え?なんなの?なんなの?」から「うわーこうゆうことだったのかぁ」みたいなすっきりする謎解きがないのが残念。まぁ最近は謎解きがあっても中途半端なのが多いですけど。一見関連性のないようなそれぞれのエピソードが一つにまとまる!みたいなのを前半からかなり期待していただけに、あの終わり方は寒い。「ノンフィクションぽく作ったからねぇ」という逃げにしか見えなかった。デジカメの感じが好きだったのでまぁ6点。 spectaclesさん 6点(2004-09-09 17:48:38)

231.いろいろ考えさせられる展開が意外と好きでした。そしてなにより魔女が姿を見せなかったのがよかったと思う。自分が(邦画:オーディションを除く)ホラーで怖がれない、面白くないと思ってしまうのは安っぽい幽霊の姿のせいだと気づかせてくれました。ドキュメント映画好きはすんなり楽しめると思います。 DELIさん 6点(2004-09-04 15:59:47)

230.面白かったですよ。 ネフェルタリさん 8点(2004-08-27 16:19:26)

229.結局このての作品に何を期待しているのかで評価が真っ二つに分かれるのは仕方のないことであるが、見事なもんであるというのが私見である。
 これだけ金をかけないで、中身もまるでなく、それこそ誰でも撮れそうなのに、昨今のCGやら何やらばかりのどうしようもない作品と違い、わけのわからない恐怖が確かに存在する。
 それはなんだろうといえば、手持ちキャメラと編集なんだけど、まぁ昔で言えば川口探検隊とか、食人族の見せ方のうまさと同じものがあるわけだ。
 これをつまらないとか、くだらないとかいう連中はしゃれがわからない自身がつまらない奴だと自覚すべし。 swamiziさん 8点(2004-08-13 23:00:58)(笑:1票)

228.あんまり怖くなさ過ぎて、気絶するかと思いました‥‥(ちゃんと電気消して部屋暗くして、ひとりっきりで観たのに!クーラー入れて部屋寒くして観たのに!!)
3人が「ファッキン!」「ファッキン!」ってうるさいだけ。後半は主役が一人でギャーギャー悲鳴あげて盛り上がってるだけ。
この3人に感情移入するのは至難の業です。うるさすぎて頭が痛くなりました。カンベンして下さい~。
勿体ぶって奥になにか深~い意味がありそうに見せてるだけで、フタをあけても空っぽ。時間、返してください~(涙)。
でもこーゆう勿体ぶりが大好きな人もいるわけで、そういう人には楽しめる映画なのかも?
きっと作り手側は楽しかったろ~な。この映画で話題さらっちゃる!ってプロジェクトで盛り上がってさ。
こーゆー自己満足映画は、ほんと、カンベンしてほしい。
りりらっちさん 2点(2004-08-10 19:59:13)

227.途中から、いやな予感がしてきて、「まさか、このまま終わるってことはないよなあ、魔女が出ないなんてことはないよなあ。」と、ぶつぶつ。不幸にも予想が的中し、「やっぱり、思ったとおりだ。絶対、そうだと思ったんだ。」と、自分の見通しが、正しかったという所に気持ちを持って行き、「でも、観てみないとわからないし、もしかしたら面白かったかも知れないし。」と、若干残る不満な心を静める私は、もしかしてマインドコントロールの天才? パセリセージさん 5点(2004-08-07 00:52:29)

226.だははは!映画としてどうかとかを論じてもしょうがない映画だねコレ。面白いかどうかではなく「好きかどうか」だよね、監督と波長が合う人には超ツボで、合わない人には超駄作。幸い私は波長が合いました。映画は観客を楽しませて然るべき、とふんぞり返って観てると糞つまんないこと請け合いだ、前のめりで観れ。尚、これからビデオで観るという人は、是非 字幕+ヘッドホン、部屋を暗くしてどうぞ。想像力と近似体験(山奥でキャンプ)があればめっちゃ怖! 山形さん 8点(2004-08-05 06:36:27)

225.早送りしながらでもつらかった。。。 Aキトさん 0点(2004-08-04 13:21:51)

224.テレビぶっ壊れたのかと思いましたよ。 エージェント スミスさん 0点(2004-06-25 17:59:21)

223.映画自体は「なんじゃこりゃ?」。宣伝広告の展開が大成功、後の見本となる(パクリが続出)。 マックロウさん 3点(2004-06-18 15:11:50)

222.撮った人物が森で行方不明になり、その後見つかったフィルムということなので、無駄なカットやブレなどはご愛嬌です。魔女の姿が見えないというのは逆に怖さが増しますね。姿を見たら意外と怖くなかったということもあるので、自分の想像力に任せるという点はいいと思います。しかしそれにしても2度目はあまりにつまらなく思えてしまうのが痛々しいです。企画はおもしろいですが、ストーリー構成や伏線とかいったものがないので一回見ておしまいといった感じです。 マクドウェルさん 3点(2004-06-15 22:53:08)

221.手持ちカメラからの視点で物語が進んでいくというのが、見たときは斬新だと思いました。なんとなく緊張感も伝わってきて、これのラストは絶対リング並みに怖いに違いないと思ったんですが、そこそこ怖かったていう程度でした。こういうタイプの映画って怖ければ怖いほど、いい映画って感じに扱われますからね。でもインディー系って考えたらすごい出来だと思う。 カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-14 21:16:12)

220.内容は薄いし、結末も物足りなさを感じたが、とても怖かった。それはあたかもノンフィクションのような作りになってるので、緊迫感が出てくるんだろうね。個性的な作品で良いと思う。 くうふくさん 7点(2004-06-09 18:29:52)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 323人
平均点数 4.11点
04213.00% line
13711.46% line
23310.22% line
33310.22% line
4268.05% line
53611.15% line
63811.76% line
73410.53% line
8288.67% line
992.79% line
1072.17% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review8人
2 ストーリー評価 2.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.53点 Review15人
4 音楽評価 2.80点 Review10人
5 感泣評価 1.62点 Review8人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS