みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
605.姪っ子が、「人生で一番面白かった映画」というので観た。 高校生の人生の短さを想った。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-10-25 14:21:38)(笑:6票) 604.初見の感動は今でも鮮明に覚えているのですが、何故か見直してみると途中で飽きてしまいます。当時は、驚異的だったVFXも今じゃパロディにする為のいいネタでしかない、何十年も語り継がれる名作とは言い難いです。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-10-23 00:52:51) 603.「2」と「3」さえ観なければ、間違いなくもっと高得点でした。つまり、なんでそうなるのぉ~、という感じで、所詮この「1」もそういうくだらない感性の下に作られた映画なのだと考えられちゃうから。──でも、この映画を観た当時のことは忘れられない。映像の斬新さももちろんだが、何よりその世界観がよかった。「マトリックス」。これは誰しもが感じうる世界。誰しもが感じている世界。現実に対する違和感。「これが本当にわたしの人生なのだろうか」という根本疑問。こういうのを、素晴らしく練られたアナロジーによって表現した映画であった。表現できた映画であった。──過去形。残念。 【ハル】さん 8点(2004-10-20 21:49:52) 602.見る前には、ちょっと特撮がすごいだけだろ?所詮オコチャマ向け、などとバカにしておりました。テレビ放映を見た今、そうした考えを取り消させてもらいます。あからさまなパクリを考慮しても、映像化したスタッフの力・技術は大したものです。ただ同じようなものを二つも三つも見るのは、あまり好みませんので、一作で完結して欲しかったであります。 【プミポン】さん 7点(2004-09-12 03:39:22) 601.斬新な映像が観ていて面白かったし、迫力もあった。それと敵の方が圧倒的に強いけど、勝てないことはないっていう位のラインが好きだ。ビルのロビーでの特殊部隊との人間離れした戦闘シーンを音楽に乗せて描いた所なども見応えがあったし、かっこイイ。 【ういろう】さん 7点(2004-09-05 21:18:44) 600.点数は公開当時の衝撃的な映像と、3作通して1番面白かったとゆう点に。 【n@omi】さん 6点(2004-09-03 02:23:34) 599.映像は、公開当時は衝撃的でした。でもストーリーは、よくあるものでした。 【センブリーヌ】さん 7点(2004-08-31 04:29:27) 598.世界観は好きでしたが、続編を見ようとは思いませんでした。 【スー・ミー,スー・ユー・ブルース】さん 7点(2004-08-22 12:57:47) 597.続編さえ作られなければなー・・・・ (映画館) 【なみこ】さん 9点(2004-08-15 13:18:07) 596.最初観たときはやはり衝撃が走りました。しかし、難解です。途中はグロいし。 【mhiro】さん 6点(2004-08-06 21:30:31) 595.アイデアは素晴らしいがストーリーはイマイチ。それとシリーズ全てなんですが、アクションがくどいです。どんな斬新な映像も、あれだけ見せられたら冷めますよ。強烈な映像をちょっと見せるぐらいの方がクールだし、インパクトも強いと思うのですが… 【カフカ】さん 5点(2004-07-24 19:04:14) 594.あまり好きなタイプの映画ではないですが、この映画で観られるような映像効果が、他の映画でも取り入れられていることを考えると、ある程度の点数を上げなくてはいけないと思います。アクションはそれなりに激しいですが、CMなどで一番の見所を出し尽くしてしまっているので、映画館で見たにもかかわらず、それほどの興奮もありませんでした。有名どころなのでおさえておくという程度でしょう。 【マクドウェル】さん 6点(2004-07-22 11:33:46) 593.°°°°゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚゚゚゚゚┌┴o゚゚゚゚゜゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°°°マトリックス 【へろりうしオブトイジョイ】さん 7点(2004-07-18 17:37:40) 592.こりゃまあ、どうしたって、「予告編で盛り上がったこの気分、どうしてくれるのか」と言いたくなるような肩すかしは感じざるを得ない訳で、いざ観ると「え?もっとスゴイ映像を期待してたのに??」と思っちゃう。でもそれは、あまりにもバカ映画魂にフィットし過ぎた映像を事前に見せられ、期待が膨らみ過ぎたから。やっぱりここは「よくぞやってくれた」と言っておきたい。ストーリーも「バーチャルリアリティーもの」と言ってしまえば何だかありきたりだけど・・・それを「オチ」として使っちゃあ確かにありきたりだけど、ここまで正面からバーチャルリアリティー世界を描いたのは大したもの。見た目に貧相なエージェント・スミスが「強敵」という白々しさもナイス。ウソっぽいアクションシーンや、スピード感を損なうスローないしブレットタイム撮影、この辺が本作の微妙なところでもあるのだけど、別にいいじゃない、作品のひとつのカラーとして受け止めたい。それに、何だか大味なだけの映画のように言われがちだけど、なかなか小技も効いていて、例えばマトリックスを象徴する、緑の文字が上から下へ流れていくあのイメージが、映画前半で「窓掃除の流れる洗剤」「滝のように流れる豪雨」といった映像で予告されている、というイタズラも。よくも悪くも映画のひとつの限界に挑んだ映画だと思います。過去の表現方法を流用した当たり障りのない「良い映画」を作るくらいなら、本作みたいなバカをとことんやって欲しい。その方向が間違ってりゃ淘汰されるだけだし、またそれが次の表現方法を生むエネルギーになろうと言うもの。 【鱗歌】さん 8点(2004-07-03 22:59:01)(良:1票) 591.ストーリーがダメだなぁ~。ありきたり。一昔前のRPGみたい。高校の頃とかによくドラクエやFFをやっていたせいか、ストーリーに面白味が全くない。アメリカじゃ斬新なストーリーとして認められるかもしれないが、日本でこのストーリーが受け入れられるのは理解に苦しむ。まぁ、一応ストーリーはうまく繋がっていたから合格点あげます。 エントランスホールの銃撃戦は良かった。コンクリートの破片が飛び散るところとか、スローモーションで見せたのは正解ですね。音楽もハマってたし。ただ、最後の1人を蹴散らす時、蹴りがまともにヒットしてないように見えます。 このレビューを更新する前はカンフーシーンとかをボロクソに貶していたんですが、DVDのメイキング集でキアヌ・リーヴスらが1年以上も前から特訓を重ねていたという逸話を聞いてなんだか親しみを感じてしまいました(笑)。 【もっつぁれら】さん 6点(2004-07-01 20:44:08) 590.この映画を観た時、今までにない面白い映画が観れたなぁ、と感激したものです。今ではすっかり意外性もなくなってしまいましたが、アクションとストーリーのバランスも良くて、あっという間に終わってしまった感じでした。またこのときのような気持ちを味わいたいです。 【チャコ】さん 8点(2004-06-30 20:23:46) 589.この世界観と設定はなかなかのもの。 ハリウッドを革新したのも頷ける…映像センスは素晴らしい。 でもアクション映画としてはもう一つ、カンフーのキレももうひとつ。 敵の銃撃を状態そらしでかわした次の瞬間、足を撃たれるって…あれはギャグですか? 【ふくちゃん】さん 5点(2004-06-30 16:57:18) 588.アニメの実写版って感じが私的にはあまり好きではなかった。あと、カンフーがゆるい。 【rexrex】さん 3点(2004-06-30 01:12:07) 587.映像のインパクトは相当凄いもんがある。2年経った今も例のシーンは鮮明に覚えてる。危機感はあまり無いがストーリーもなかなか。 【oO KIM Oo】さん 7点(2004-06-29 21:01:32) 586.映画館で観て、相当ショック受けたのを覚えています。華麗な映像センスにはただただ脱帽。続編2作と比べると、どうしても格が違います。 【金子淳】さん 9点(2004-06-29 14:08:16)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS