みんなのシネマレビュー

刑事コロンボ/構想の死角<TVM>

Columbo: Murder by the Book
1971年【米】 上映時間:76分
サスペンスTV映画シリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの
[ケイジコロンボコウソウノシカク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ラルフ・フェリン
演出左近允洋(日本語吹き替え版)
伊達康将(日本語吹き替え版追加録音)
キャストピーター・フォーク(男優)コロンボ
ジャック・キャシディ(男優)ケン・フランクリン
マーティン・ミルナー(男優)ジム・フェリス
ローズマリー・フォーサイス(女優)ジョアンナ・フェリス
バーバラ・コルビー(女優)リリー・ラ・サンカ(雑貨屋の女主人)
リネット・メッティ(女優)グロリア(取材インタビュアー)
ヘイヴン・アール・ヘイリー(男優)取材カメラマン
バーニー・クビー(男優)マイク・タッカー(保険会社社員)
ホーク・ハウエル(男優)警官(雑貨屋で記者団の応対をする)
マーク・ラッセル〔男優・1933年生〕(男優)警官(ノンクレジット)
アニトラ・フォード(女優)ケンのガールフレンド(劇場で)
マーシア・ウォレス(女優)(クレジットのみ)
小池朝雄コロンボ(日本語吹き替え版)
田口計ケン・フランクリン(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ジム・フェリス(日本語吹き替え版)
寺島幹夫刑事(日本語吹き替え版)
緑川稔警官(日本語吹き替え版)
沢田敏子(日本語吹き替え版)
城山堅(日本語吹き替え版)
高村章子(日本語吹き替え版)
原作リチャード・レヴィンソン(キャラクター創造)
ウィリアム・リンク(キャラクター創造)
脚本スティーヴン・ボチコ
音楽ビリー・ゴールデンバーグ
ジェームズ・D・ヤング(音楽編集)(ノンクレジット)
撮影ラッセル・メティ
製作リチャード・レヴィンソン
ウィリアム・リンク
ロバート・F・オニール(製作補)
制作東北新社(日本語版制作【追加録音】)
美術リチャード・フリーマン〔美術〕
アーチー・J・ベーコン(美術監督)
衣装バートン・ミラー
編集ジョン・カウフマン・Jr.
録音デヴィッド・H・モリアーティ
字幕翻訳岸田恵子
日本語翻訳岸田恵子(追加翻訳)
スタントフービー・カーンズ・Jr.(ノンクレジット)
その他スティーヴ・ジョンソン〔カラリスト〕(ノンクレジット)カラリスト
ヘンリー・クライン(ユニット・マネージャー)
あらすじ
ベストセラーのミステリー小説「ミセス・メルヴィル」シリーズの作者は、フェリス(マーティン・ミルナー)とフランクリン(ジャック・キャシディ)のコンビ作家。ところが執筆しているのはフェリスだけで、フランクリンは広報担当。フランクリンはシリーズをやめたいと言い出したフェリスを殺害、電話トリックで完璧なアリバイを用意するが、コロンボ警部(ピーター・フォーク)が彼を追い詰めていく。若き日のスティーブン・スピルバーグが監督を担当。歴代最高傑作との評価も高い。

円盤人】さん(2004-11-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


6.ピーター・フォーク追悼特集で見ました。世間の評は、スピルバーグバイアスがかかってんじゃないのか? と思ってしまいました。まぁ、面白くなくはないんですが、ラストがねぇ・・・。しかし、被害者も、相棒の唯一の使えるネタと同じ手口、忘れるとは思えないのに、簡単に乗っちゃうもんかねェ? 猜疑心の強い私にはちょっとあり得ない展開。そもそも、口八丁なだけのゼンゼン使えないヤツとコンビを組むこと事態が謎。プロデューサー能力があるとはいえ、キッチリ役割分担されていた様子もなし。そこのいきさつが分からないから、被害者がただただお人好しのもの書きバカにしか思えず・・・。雑貨店のオバチャンは、普通に喋っても歯茎が3センチくらい出てて怖かったし。コロンボの魅力もイマイチ描ききれていないような・・・。パイロット版の方がゼンゼン良かったですね。初回がこれで、よくシリーズが成功したものです。まあ、この後、数々の名作が生み出されたのですから、文句はこれくらいにしておきますか。ごちそうすると言いながら、しっかりホットドッグの領収書をもらうところは、警部らしかったかな。彼の命日が私の誕生日でありました。きっと、これから、私は毎年、誕生日を迎える度に、ピーター・フォークを心の中でそっと偲ぶことになるでしょう。どうぞ安らかにお眠りを。 すねこすりさん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-08 00:16:55)

5.これは、根本から作品選びが外れていた。 私は<刑事コロンボ>は見ない。 よってこれが、スピルバーグ初監督作ということで見たのだ。 なぜ見ないというと・・ 最初から犯人のわかるサスペンスがだめなのだ。 いかにコロンボがそれを解いていくかが楽しみらしいのだが、 長編で凝りまくった<セブン>などでなく、 このてのTVシリーズが私はだめ。 あら捜しをしているようでくどいし、推理の楽しみがない。 あったとしても、あとからこじつけた推理みたいで、 なんか(セールスマンの揚げ足取り)に感じる。 その見方が唯一捨てられたのが冒頭の、ライターなどの小物を 紙芝居のように写す手段。これは、ヒッチコックみたい。 でも長続きはしなくて、やはりコロンボシリーズになる。 トビー・フーパーのTV映画も見たとき思ったが、 映画監督もTV映画では無難な撮りかたである。 当たり前か。コロンボで、いきなりわけのわからない カメラワーク期待した私は、正当評価できませんでした(苦笑) 抱き合わせのもう一本は、<指輪の爪あと>だが、 評価が高いにもかかわらず見ずに返却。 このシリーズが好きか嫌いかだわね。 アルメイダさん 5点(2004-04-01 07:50:20)

4.最後がちょっと拍子抜け。スピルバーグだったのは初耳。 北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-30 10:04:41)

3.スピルバーグが監督という事で、そんな目でみれば他のコロンボと画面の雰囲気が違う。それぞれのキャラクターがキャスティングの上ではっきりしすぎていて・・・特にお店のママさんは”そんな奴おらんやろー”とつっこんでしまった。もっとさり気ない人物が咄嗟にやった出来事のつじつま合わせって感じが好き デイリーさん 5点(2003-12-09 13:40:57)

2.犯人の最後の捨て台詞がなんともいえない余韻を残す。 あろえりーなさん 5点(2002-11-24 21:14:26)

1.冒頭の、犯人がライター(だったっけ?)を現場に忘れ、それがアップになるシーン。てっきりそれが後の推理の手がかりになるのかと思いきや…。見事に裏切られた!この「コロンボ」はおもろいぞ!?と思いきやスピルバーグでしたか! Takuyaさん 5点(2002-03-10 03:06:43)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 5.81点
000.00% line
100.00% line
212.33% line
312.33% line
436.98% line
51125.58% line
61534.88% line
7818.60% line
849.30% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS